YAMAHA⑪ | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

昨日は1月最後の音楽教室でした音譜

(早~いあせる

お天気晴れよくってヌクヌクでうれしかったぁ~星

駐車場→教室までPi-も「歩く」といいスタコラ歩くと歩いてくれたし

このまま早く春ブーケ2になってくれたら良いのになぁラブラブ



お教室に着いて、まずは先生に報告!!

里帰り中のサキチャン(教室仲間でPi-の相方さん)の

ママさんから無事、第2子である男の子を出産赤ちゃん

したと報告手紙ありましたひらめき電球

しかも3900g級の立派な子を自然分娩

(ママ、大変やったやろなぁ汗


先生も

「えーーそんなに~?っていうか1ヶ月でそんなに大きくなるっけえっ

里帰りしたら気分的に落ち着いてバーンと大きくなったのかな?」っと


確か1ヶ月前の時にすでに3000gいくかいかないか・・・くらいだったから

最後の1ヶ月って結構増えるし、出てくるまではあくまで推定やからね

誤差はけっこうあるよね('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

(ちなみにうちも推定3000gだったのに出たら3520gやったし、

推定はある意味あてにならないはてなマーク


などなど話している横で、

バックミュージックに1人ノリノリ、ダンシング~(*゜▽゜ノノ゛☆

やる気まんまんアップアップPi-チャンが・・・


「じゃぁ、今日も始めようかニコニコ」っということで

レッスンスタート!!


今回のレッスン内容↓↓


・始まりの体操

・Hello,ぷっぷる(お名前呼ばれて元気にお返事ラブラブ

・ひらひら、ひ~ら(手遊び)

・プリーズ

・カンガルーjumpビックリマーク(歌と大太鼓、エレクトーン、小太鼓でリズム音譜

・ぞうさんと小鳥(りぼんを使って音楽に合わせながら、小鳥ちゃんを表現)

・A・B・C(歌・鈴リズム音譜

・きらきら星流れ星ウインド・チャイムベルも鳴らしてみる

・先生の1曲生演奏(今回はエレクトーンでディズニーの小さい世界)

・音楽絵本(イルカのピョン)

・出席表にシールペタ・連絡事項

・さよならGood bye


でした。


前回、叩かせてもらって、ちょっとお気に入りに

なった「大太鼓(いい音するもんね&叩きやすいのかな?」

今回もやりまして。前回の時は

「家でも練習しようキラキラちゃんとおさらいせなひらめき電球」とか思っていたけどね

そんなん家帰ったら忘れさられていたわって感じで(笑)


だから今回も、ぶっつけ本番?汗

先生と私とで

「ホラ、ちゃんと音楽聞いてね~ビックリマーク

「先生、合図するよ~先生、見て~パービックリマーク

「1回 トン、ハイビックリマークストップ、次2回よ、トントン ストップ!!

次3回ね、トントントン、ハイ、最後は1回よ、先生がハイいうたらやで!!」とか


小さなPi-チャン相手に大人2人がかり?で

必死あせるに熱心すぎるくらいに指導??みたいな苦笑



上手い事叩けたら、また2人して

「きゃぁ~ラブラブ上手くできたね~すごいね~すごいね~アップ」と

べた褒め状態ドキドキ


子供相手にこんなに熱くなっている大人達・・・、

やってる途中から、だんだんとなんかおかしくなってきて、

終わった後めっちゃ笑ってしまいました(^▽^;)


Pi-ちゃんも2人から最初はギャーギャー言われて、

「何のこっちゃ??かお」って感じだったけど、

出来て褒められた、やっぱりらうれしかったみたい(・∀・)

めっちゃ笑顔でしたニコニコドキドキ


先生からも「ホント、前回とは比べものにならないくらい

上達したね、回を重ねるごとにぐんぐんと成長してますね

すごいですよグッド!」って褒められて


その他にも「ホントPi-ちゃんは音楽が好きなのね~

音楽かかったら、すぐ体が反応するね、ここまでの

子はなかなかいないですよσ(^_^;)」なんて言われて・・・


確かに、ちょっとしたCMとか、三輪車についているちょっとした

メロディーとかにも即反応して、体でリズム音譜(ノリノリ、ダンス)とろうとしてるし、


歌だけじゃなくて、伴奏や、CMなどTVから聞こえてくる音楽、音

をすぐ真似して「チャラ~ン、チャチャチャ~~」ってまるで鼻歌歌うように

やってるし苦笑

それを聞いて時々「あんたは、どこまで真似する気?っていうか

そこは別に歌わんでよいんとちゃうか??」ってツッコミ入れたくなるほど汗


それを先生に話したら「いや~すごい、いい事ですよ~。今ね

すっごい吸収の時期で、自分の思ったことを素直に表現できる

時期でもあって、、、これが4,5歳になってくると羞恥心?が出てきて

自分を表現するのが恥ずかしい(*゚ー゚)ゞとか、できないショック!とかいい始めるのでそこから音楽を始めよとすると難しくなってくるんですよね~。同じくPi-チャンもそんな時期が来ると思いますが、小さい時からやってきている体験が残ってますので、自分なりに音楽を楽しみながら表現する力が自然に身についているというか・・・

だから幼い時から音楽にどんどん慣れ親しんで楽しむってすごい大事なんですよ~('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)」って


ふ~ん、そっかぁ~、それが大事、ね~~

まぁ、1番は本人が好きで楽しんでくれたらいいんだけどねにひひ