■HSS型HSPは「知的好奇心が旺盛」

 

 

HSS型HSPは「知的好奇心が旺盛」知識を蓄えることが大好き。日常生活をしている中で気になったことがあれば即その場で調べる。Googleの検索窓は常に興味ワードで溢れている。さらに知識を蓄えたあるタイミングで「異なる分野のアイデア」と繋がり天才覚醒。クリエイティブ系の経営者で成功するには...

 

HSS型は頭の中にある「不鮮明なアイデア」をアウトプットする行為が大好き。作詞、作曲、絵画、料理、ライティングなどはまさに天職。しかし、その反面ありきたりなことが苦手。新しいものに興味があり従来のものには全く興味ない。

 

出来るだけ誰もやってないようなデザインや企画や発想に拘ってしまい、考えすぎてしまう。その結果、生み出すことが難しくなり思考停止。たまにポンコツになってしまう。完璧にしなくてもいい。その過程(プロセス)を大事にしていくとHSS型はさらに天才覚醒する。

 

完成した作品、企画が評価されることも嬉しいが、それよりも自分の中で納得がいく形にすることの方が重要だと感じるのがHSS型らしい天邪鬼なたった6%の天才資質。

 

 

 

 TODAY'S
 
知らない人がリビングに...

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

情報が無価値になって
無料でノウハウが公開される時代

そんな時代の弊害で
「人として当たり前のこと」を
失ってる人が多いなぁ、、と
学ばせてもらいました。

ソレがこちら。

〜〜〜〜

山中さん!
20時からの
勉強会ありがとうございます。
壁にぶち当たってますがあきらめず、
どうすれば出来るかジタバタしています。

参加者の皆様、はじめまして〜熊本で
お米を生産から販売までしています。
農家TikToker目指してます。
よろしくお願いします
〜〜〜〜

普通の「挨拶」ですよね。

でも今の時代って
これが当たり前にできなくなった。

これ多分、自覚してる人
少ないかもしれません。

この状態に気がついたのが、

10月27日に開催する

■TikTok収益化
完全攻略ステップセミナー

の募集をしていた時でした。

参加条件は
FBグループ参加。

参加時に、「自己紹介」を
必ずお願いしているんです。

で、びっくりしたのが
5人中1人しか自己紹介をしない笑

流石に「大人ですよね?」

ソレでビジネスをする人?
もしかして経営者??

とマジで疑問に思うことばかりでした。

普通に考えてすごくないですか。

例えば、あなたは
他人の家に入るときに「挨拶」をしますよね。

または、あなたの自宅のリビングに
知らない人が座っていたらどう感じますか?

怖くないですか?

リアルでもネットでもこの感覚は
同じだと感じています。



さらに、怖かったのが、、

つい最近、案内したサービスに
クレジット決済をしないで
何度も名前だけ登録していた迷惑な人が、、

〜〜〜〜
:当たり前に参加していた
〜〜〜〜

ゾッとして、、すぐに削除。

しかも、まだメルマガ登録していたので
速攻で、メルマガも削除しておきました。


こんな体験をして
僕の中では大きな学びになりました。

今の時代って、、
こんな風になってしまうんだ。




・・・





ここからは考察です。

そして「挨拶」しない人たちも
多分、自覚していないだけ。

悪いのは「時代」なんだと思います。

つまり、、

〜〜〜〜
情報が無価値になって
無料でノウハウが公開される時代
〜〜〜〜

・YouTubeでもノウハウは無料
・検索すればノウハウは無料

さらに、chatGPTにうまく聞けば、

・ノウハウは無料

と、、なんでもタダで手に入る時代。

僕自身も何か知りたいときは
YouTubeで検索、、

:キャベツの千切り
:餃子の焼き方
:MACの再起動

など、、なんでも動画で
教えてくれます。



この状態が人の脳を
麻痺させるんだと気がつきました。


ソレが、、


ーーーー
パブロフの犬
ーーーー


パブロフの犬(パヴロフの犬) | ITカウンセリングLab

「パブロフの犬」とは、
ロシアの科学者イワン・パブロフが
実験で発見した生理現象です。

犬に餌を与える際にベルを鳴らし、
それを何度も繰り返すと、
ベルの音だけで犬が
唾液を分泌するようになります。

この現象は
「条件反射」と呼ばれ、
ヒトの行動選択の基本として広く研究され、
利用されてきました。



違和感な行動なのに
「当たり前」になっていく脳の機能。

なんでも当たり前に
無料で手に入る感覚にバグると、

:「挨拶」スルーで
こっそり簡単に手にいれる思考

が生まれてきます。


いいじゃん、挨拶なんて。

情報が欲しいだけだから、、。

こんな感じに脳がバグってきます。




悲しいですが、大人なのに
「挨拶」さえできなくなります。

やばくないですか。

自己紹介をお願いしているのに

・「自己紹介」なんてしなくても平気
・ノウハウだけくれたらいいよ

という人が大量に増えてるのが
今の時代なんだなぁと思います。




ただ、この人たちも自覚はないと思います。

全てが「時代」が悪いんだなと感じます。




もう1つ事例があります。



最近プレオープンした
HSS型HSPのオンラインサロンですが、
みなさん、しっかり自己紹介をされています。


さらに、もう1つ、、




ウェビナーの再視聴を
きちんと理由を添えてメッセージを下さいました。
常識のある素敵なメッセージですよね。



上記の人たちと
「自己紹介」もできない人たちの
大きな違いは実は・・





・・・・





:無料と有料

の案内の差なんです。




ここがこれからの時代の
マーケティングで難しいところ。

つまり、、今までの感覚で

:無料と有料

を使い分けて集客をしていくと、、

:無料の部分の人

をかなり「程度が低い状態」で
集めてしまうことになります。


実際に、冒頭で紹介した
FBグループで挨拶をした人は
すでにOMSのメンバーさん。

だからしっかり
自己紹介ができるわけです。



思い出すと、、

2年くらい前なら
FBグループに参加される人の
7割くらいは自己紹介を
投稿されていました。

時代が変わりましたよね。



つまり、自己紹介をしない
→ 自分の素性を明かしたくない

でも、ノウハウは欲しい。見たい、知りたい

やっぱり、このパターンって
間違いなく、、

:YouTube効果

だと思いませんか?


YouTubeなら自己紹介しなくても
検索すれば教えてくれますよね。

この感覚が多分、
「脳」のデフォルトになってしまった。

これが今の時代。



この状態を踏まえて
今後の「無料」「有料」集客の
バランスを考えないといけないですよね。