知っていれば武技の質がアップする活殺自在の知識 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きにしようかとも考えましたが、最近「活殺自在」をテーマにしていないので、今日は予定を変更し、急所を軸にお話ししていきたいと思います。


 火曜日の稽古のあるグループは「逆突き(ぎゃくづき)」を意識して行なったという話を書きましたが、真逆の立場を意識すると質的に大きくレベルアップできます。その場合、「突き」は攻撃技ですから、「受け」を意識し、あるいは実際に攻防の組合せで行なうということになりますが、後半の稽古はそういう流れなりました。


 今日の話はそのこととまんざら無関係ではなく、攻防を意識して稽古する際、仕掛ける側の上肢・下肢が激しい痛みに襲われる、痺れる、動かせなくなる、といったことになるケースも少なくありません。


 意図的にそうなるようにすることもあれば、たまたまそうなったというケースもあります。後者の場合、それは火曜日の稽古の中でもありました。


 武術的には前者のパターンでなければなりませんが、その気付きは後者のような体験から、という場合も少なくありません。もちろん、その場合は指導する人が人体についてきちんと理解しており、その立場から再現性を有するカタチでアドバイスできることが条件になりますが、それが「活殺自在」の具体例の一つになります。


下段払い4  偶然急所にヒットした、ということで空手道経験者であれば大抵の人が経験しているであろうと思われるのが、左のイラストにアップした「突き」を「下段払い(げだんばらい)」て対応した、というケースでしょう。


 他にも、「前蹴り(まえげり)」などの事例がありますが、「突き」の場合で説明します。


 この場合、接触部位が橈骨側なのか尺骨側なのかが関係しますが、急所として作用するのは前者の場合です。


 イラストの場合、「正拳(せいけん)」の様子が必ずしも明確ではありませんが、親指らしき部分が描かれていますので、条件に合致しています。


 では、接触部位が橈骨側であれば、全て急所として機能するのかと言えばそうではありません。具体的には接触部位が急所となる箇所に正確にヒットしていることが必要で、経穴で言えばそれは「偏歴(へんれき)」になります。


偏歴  線の色が薄くて少し見づらいかもしれませんが、左のイラストにその位置が示されています。


 「活殺自在」に要求される条件に、自身の動きを正確にコントロールする、ということがありますが、これもこのブログでよく出てくる「見えない技」の一つであり、意識して数をこなさなければ絶対に身に付きません。


 ポイントは「意識して」という部分であり、単に数をこなしました、というだけでは効果がありません。稽古で意識して数をこなすことが、いつの間にか無意識下でも同様の動きができるようになることになり、「見えない技」の実践につながります。


 そういう部分が身に付いていることと同時に、「受け」の質も必要で、力任せに受けてもその効果は十分ではありません技の緩急という身体操作が不可欠で、脱力から極めの瞬間の差が大きいほど急所としての効果も増大します。


 こういう要素も「見えない技」の一つであり、急所を知っていてもそれを効果的に活用するにはそのための条件が不可欠で、そのための鍛錬に時間を要するわけです。


 ちなみに、この急所を「活」として活用する時には経穴としての性質を意識することになりますが、大腸経に属し、その走行部位の関係から顔面部や上肢のトラブルに効果的とされています。


 私の臨床例では、急所として上肢が挙げられなくなるということであれば、逆に上肢の挙上が困難という方に効果的なのではという発想から使用したところ、上肢の上がり方が好転した事例があります。まさに「活殺自在」のケースですが、もちろん「活」の技法としてのコツが存在しますので、武の場合同様、そこにも「見えない技」が存在する、ということを理解してください。


急所図 前面  左に全身の急所(ここでは前面のみ。背面にも存在します)を記したイラストをアップしましたが、古流でも流派により急所の数は異なり、大体60~70程度になっています。


 ただ、急所は経穴の数の分だけある、と考えるところもあり、そうなると数は一ケタ増えることになります。


 前述の「偏歴」の場合、急所として記してはありませんが、経穴として存在しているわけで、「活殺」いずれにも活用できることは経験則上明白です。


 さて、この全身の急所ですが、それぞれ作用の性質に違いがあり、一般的には「痛穴(つうけつ)」、「麻穴(まけつ)」、「死穴(しけつ)」に分類されます。


 「偏歴」の場合、きちんとヒットした時の状態から言えば、「麻穴」としての性質を持つと理解していますが、経験者であればお分かりいただけると考えます。


 武術では、それぞれの急所に対して攻撃がもっと効果的になるよう様々な工夫をしますが、その一つが拳形です。


 現代の競技空手の場合、定められたルールの中でポイントになる前提がありますので、その条件に合致していなければ1本になりません。


 そこでは武術としての技は鳴りを潜めており、「形(かた)」の中に武術としての特徴を見い出すことになります。


 しかし、一説には、沖縄から本土に普及する際、わざと拳形等を違えて伝えた、という話があります。その詳細は20年ほど前に出した拙著「活殺自在になる」(BABジャパン)に記していますが、真偽は別として武術の伝承という視点からは頷ける部分があります。


 ただ、そういう部分も、身体の仕組みと武技の関係を念頭に眺めてみれば、これまで見えなかった部分が見えてきます。私自身、その取り組みのために「活殺自在」を意識しているわけですが、人の身体のことを知識や感覚で知ることで武の深みを再確認しています。


 こういう話はブログで書けることではなく、だからこそ昔、書籍という形式で世に出したわけですが、稽古の話の中に少しずつ入れていますので、何かのご参考になることを願っています。






 ▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一
¥4,860
Amazon.co.jp

 

 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp

 

 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp