リモートワークは「管理」が一番の落とし穴 | 理念と経営数値の専門家 生岡直人のブログ

理念と経営数値の専門家 生岡直人のブログ

【Mission】
夢が目標に変わる瞬間とその実現に関わる
【Vision】
『本当にしたいことは必ず実現する』という価値観を3,000万人に伝え、常識にする

[No.0519]


こんにちは。
生岡直人です。



リモートワークが

世の中に定着し始めている今、

おそらく仕事をサボる人、

サボらない人が二分されています。

変わらず自宅でもメリハリをつけて仕事をしている人、
集中力なく明らかに生産性が下がっている人…
など、きっといろいろな人がおられると思います。


なので、多くの経営者やリーダーは
このリモートワークを導入するときに

こう考えるんですね。

「どうやって管理したらいいんだろう?」

って。

 



ただこの考え、

これから先は危険なのではと私は感じています。


きっとこの情勢が少し落ち着いた後
働き方などのこれまでの常識は
元には戻らないと思います。



特にこのリモートワークでは、
「あ、仕事って家でも案外できるやん」

って体感する人も多く
リモートワーク自体が

世の中に定着していくと思います。



そうなったとき、
「リモートワーク=サボれる」

といったような世の中のイメージから、
 

「リモートワーク=ちゃんと仕事して当たり前」

というイメージになっていくのではと思うんですね。



もしそうだとすれば、
今回はじめて、社員にリモートワークで仕事をしてもらう際に、

これまではなかったような管理方法で

「家でやった仕事を全て報告してね」

というように、
がんじがらめに管理をすると、

とてももったいないような気がするんです。


管理のやり過ぎは、

きっと今後のリモートワークにおける

常識を先取りできないでしょうし
 

何より、スタッフが『自立』をする

絶好のタイミングを逃すことにもなっていると感じます。




『見えないから、会えないから、
という理由で不安になり、「管理」をする』

のではなく

『見えなくても、会えなくても
目的・理由を共有しながら、信じ、「自立」してもらう』





リモートワークの定着は、
まさに管理から脱却し、

自立的に動き成果が上がる組織が生まれる

キッカケだと感じました。


 

以上です。

お読みいただきありがとうございました。