梅干し仕込みました! |  une-kitchen(ウネキッチン)横浜上永谷マクロビオティック料理教室

 une-kitchen(ウネキッチン)横浜上永谷マクロビオティック料理教室

毎日のごはんが、体を作ります!!
ママの愛をごはんに変える♪お手伝いを~
もちろん、どなたでもご参加いただけます!

 

 

 

 


横浜上永谷のお子様と一緒にご参加いただける
マクロビオティックの料理教室une-kitchen(ウネキッチン)
 
マクロビオティックをお届け♪Macrobiotics UNE
遠藤 和恵です。
 
 
 
こんにちは!
 
暑いですね~💦
 
 
適度に水分補給、
そしてしっかり良質なミネラルを!
 
 良質なミネラル摂取にもってこいなのが
『梅干し』
 
 
そう!今年も梅仕事のシーズンでした。
 
 
今年は、
いつもケータリングやお弁当販売で
お世話になっている、
 
上永谷のAt WHAt Marketさんにて
「梅干し仕込みWS」を
開催させていただきました!
 
 
梅干しの梅、なにしろ、生鮮品ですので、
 
梅を予約購入してから、
「熟した」状態になったら、
そのままをキープするのって
なかなか大変なんですよね。。。

 
今回、
 
舞岡のかねこふぁ~むさんにて
自然栽培の梅を購入させていただいたのですが、
 
実際のワークショップまでお日にちが5日あって💦。
 
 
実は、昨年も狙っていた
この自然栽培の梅、
 
去年はそのタイミングを逃してしまっていたのです💦
 
今年こそは!!と早々に予約を入れ、
 
せっかくならばこのワークショップでも使用したい!!
 
 
我が家の冷蔵庫、おかげさまで
1週間ほど梅の良い香りでいっぱいでした(笑)
 
 
さて、「梅干し」ですが、
 
今回のワークショップでは
 
梅のヘタ取りから、
 
梅と塩を重ねて入れて・・・
というところまでを実習。
 



 
その後の、
 
白梅酢とり、もみ紫蘇入れ、
梅酢、土用干し・・・などは
各自でやっていただく、
というスタイル。
 
 
「どのくらい白梅酢があがってきたら?」
「もみ紫蘇を入れるタイミングって?」など、
 
一応WS中にもレジュメに沿って
ご説明したのですが、
 
やはりご不安もあるようで。
 
 
LINEグループにてフォロー
させていただいております。
 
 
ワタシは皆様より1日早く、
自宅にて仕込みをしたのですが、
 
その量も多いので白梅酢が沢山とれました。


(写真よりも実際にはもっと白梅酢があります)


 
WSご参加の皆様は
「梅干し仕込み体験」的な、
気軽にお持ち帰りいただける量でしたので、
 
白梅酢も、それほど沢山は上がらず。
(白梅酢が上がったら、次はもみ紫蘇いれる)
 
それが少し気がかりになってしまった様子。
 
 
その都度、皆様のご様子を
写真で共有し、
 
フォローさせていただくこのスタイル、
 
なかなかよいですね~♪
 
なにがご不安に感じるのか?が、
わかって。
 
 
毎年作っているワタシからすると、
もう当たり前のことになっていて、
 
ご参加者様にお伝えしたことが
実際にできているか?が
 
 
いつもの単発レッスンなどではその後ご連絡でも
ない限り、把握できないので。。。
(定期クラスに通ってくださる方はその都度
お話してくださいますが)
 
 
これから土用干しまで、
梅酢が色付き、
 
水分が上がってくるのを見守るだけ。
 
 
3日間、干す。というのも、
 
お忙しくされていらっしゃる方々には
 
これまた難しいんですよね💦
 
 
 
今後のご参加者さまのご報告が楽しみです♪
 
 
そして、美味しい梅干しになりますように♪
 
 
また、土用干しの様子など、
このブログでもご報告させていいただきますね!
 
 
 
そうそう、このWSの日、
ATWTさんのお弁当販売があったのですが、
 
全てのメニューで
「梅干し」にかかわる食材を使用。
 



 
ちょっとテーマがあった
(→そんなにたいしたことではないけれど)
 
ためか、いつもより早く、完売。
 
いつも
本当にありがとうございます!!
 
 
せっかくこの拙いブログを
お読みくださっている、奇特なかたもいらっしゃる!?ので・・・
 
ちょっぴりWSでのお話を。
 
 
梅干しは、
 
夏バテ予防、疲労回復
美肌、抗酸化作用
ストレス軽減。。。などなどの効果が期待できます。
 
 
マンネリがちな「そうめん」のタレに梅干しを♪
 
 
~そうめん梅干しだれ~
(作りやすい分量)
椎茸昆布出汁 2cup
しろたまり(うすくち醤油、白梅酢でも) 大さじ2~
みりん 小さじ1~
梅干し 2個~ タネをとってたたいておく
塩 小さじ1/2~
そうめん適宜
(作り方)
小鍋にすべての材料を入れ、ひと煮立ちさせてたれの出来上がり。
ゆでたそうめんと一緒に召し上がれ♬
 
 
ではでは、
お読みくださりありがとうございます!
 
暑いけれど、
おいしく楽しい毎日を♪

 
 
 <ちょっとお知らせ>
お弁当のご利用は
At WHAt Marketさんでご注文を受け付けております。
毎週木曜日、11~14時ごろATWTさんの店舗にてお渡し。
お引き取り希望の前の週の土曜日までにお申込みください。
ケータリングなどのご用命も、ATWTさんにてお受けしております。
内容などもご相談いただけますと幸いです
(直接ワタシにご相談くださっても♪)
 
ケータリング予約・お問い合わせへ
ご連絡くださいませ。
 
料理教室はかわらず、上永谷で開催させていただいております。
 
現在募集中のレッスンは コチラ
ご興味ある方はぜひお問い合わせくださいませ!!
 
 
 ***************
 
美味しく楽しい毎日に
感謝して。
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます。