珈琲のお味は深煎りで私好みでした。
ゆっくり飲みながらぼんやりと花蓮の街を思い出します。
夕方と夜のあいだ。
この微妙な時間帯に外が暗くなるのを眺めていると不思議な気持ちになります。
逢う魔が時ってやつですね。(お店を出てからそれを再び感じることに)



忙しく歩き回っていると、旅の途中で感じたことや思いついたことを忘れがちです。
歩きながらメモを取れないので、どうしてもゆっくりと腰を落ち着けた時に
思い出しながらその時のことを書き留めたりしています。
その場でしか感じ得なかったことを、その瞬間に閉じ込められたらいいのに。

目の中にカメラが入ってて、頭で考えたことはダーっと文字に変換されて
体にくっついているメモリにインプットされたらいいのに。
どこかへ出かけたり、なにかを見ているといつもそんな風に考えます。


人の記憶というのは、決してなくなるものではないと聞いたことがあります。
覚えてないだけであって、完全に忘れているわけではない。
覚えてないというのは寂しいことですが、頭の中の引き出しには限界があるんでしょうね。
何もかもを覚えていようとすると、きっとすぐに満タンになってしまうし、
頭に入れておきたいことが入るスペースがなくなってしまう。



例え引き出しを増やしたところで
綺麗に並んだ本棚のようにサクサクと整頓できる自信もありませんが。
でもインプットがなければアウトプットもない。
文字を書くにしても絵を描くにしても、
自分がいろんなものを見て、触れて、実際に体験しなければ
何も生まれるものはないなと常々思います。
だからこそ知らないことをもっと知りたい。
行ったことのない場所に行ってみたい。
そんな旅欲は、旅に出るとさらに高まるのでした。



ゆっくりと静かなカフェで珈琲を飲んでいると、
そんなことをぐるぐると考えます。

すっかり夜の時間になった外の気配を感じたので
お店を出て宿の方へ戻ることにしました。


花蓮散歩 続きはこちら
お久しぶりです。
長らく更新がストップしておりましたが再開いたします。
とはいえ以前のように気まぐれなペースになると思いますがお付き合いください。
それでは”花蓮散歩”の続きから。はじまりはじまり。。

花蓮の夕暮れ時、少し休憩しようとカフェへ向かいました。
行きたいお店がいくつかあったので、はしごしようと一軒目を訪れたら閉店時間前だったらしく
店内をぐるっと撮影させてもらってからおずおずと退出。二軒目へと向かいました。
どちらかというと二軒目の方が本命だったのでまぁいいか♪という感じで歩くこと10分。




到着したのは時光二手書店。
こちらは古本や雑貨を扱う本屋さんですが、店内でおいしい珈琲をいただけるんです。
広い通りから路地へ進むと、ところどろこに看板があり、すぐにお店を見つけることができました。

平屋造りの古い家屋はクリーム色の外壁がかわいらしいこじんまりした佇まい。
ガラガラ~とゆっくり入り口を開けて入ってみました。




静かな店内、正面にあるカウンターでは店員さんがサイフォンで珈琲を淹れています。
うーんいい香り~。本と珈琲だなんて最高の組み合わせですよね。

まずは店内をぐるりと一周。
奥のちょっと薄暗い部屋に荷物を降ろして珈琲を注文しに行きました。



メニューの隣にはネコさんが大人しくおやすみに。
そういえば入り口に”ネコさんがいます”と書いてあったのでした。


席まで珈琲を持ってきてくれるというので、その間に店内をウロウロ。
珈琲のお供になる本を物色しつつ、お客さんを観察。



こちらのロングヘアの無造作男子はカップルできていました。
二人とも芸大の学生さんのようでした。



大きなテーブルが中心にあるこちらの部屋は、学術書などちょっと難しそうな本が並んでいた印象。
真面目そうな学生風の子達が真剣に読書中。とても静かです。



小説、専門書、子どもの本、漫画、美術系書籍、片隅にはCDもありました。
飲み物を頼むと店内の本はどれでも閲覧自由です。



私が座った席は美術書コーナーの一角。
誰もいなくてちょっと暗い感じが気に入りました。
シンプルなスクエアのカップ&ソーサで珈琲が登場。
”謝謝”と言うと、ニコっと笑ってメガネの店員さんが去っていきます。
台湾旅行も3度目ですが、未だに”謝謝”くらいしかいえません。
でも”ありがとう”が言えたら世界中どこでも喜ばれる気がします。

花蓮散歩 時光二手書店の続きはこちらから
花蓮で必ず行こうと思っていた雑貨屋さん、花蓮日日に到着。
TOPIA、O’ripそしてこの花蓮日日はすべて同じ通りをまっすぐ歩くと次々顔を出します。
みんなご近所です。



入り口のブルーとホワイトのカラーリングが素敵。わくわくしながらドアを開けました。
中へ入ってみると、O’ripよりも”かわいい”感じのグッズたちが並んでいます。
台南で訪ねた雑貨店moguの商品もたくさんありました。



こちらも文房具、アクセサリーから衣類、生活雑貨にいたるまでいろいろなものが揃います。
お友達へのお土産用に黄色の網バッグと、自分用にこの夏っぽいバッグを購入しました。
平べっちゃいですが、とても大きくてA3も入りそうなほど。
また夏が来たら活躍してくれるでしょう。



お買い物をしたあとにこのベンチでちょっとぼんやりしていました。
通りの向こう側にダンススタジオがあって、子供がヒップホップダンスを踊ってました。
子供の頃からダンスを習うってもう世界共通なのかな。

店内の写真がなくて申し訳ないですが、
お店の看板のフォントを見ればセンスが伝わるでしょう。
花蓮に行くときはまたこちらで、ちょっと良いものを探したいです。



2階がゲストハウスになっているようです。
ちょうど外出から戻った宿泊客がオーナーさんとお話しされてました。
レジ前の棚にはライブや展示のフライヤーがたくさん。
これから行く先の情報はないかなっと見てみました。
その時はライブ系が多かったかな。

日本だと美術館と映画のチラシしか持ち帰らなくなりましたが、
昔はフライヤーが大好きで、タワレコのフライヤーコーナーとか行くと
片っ端から持って帰ってコラージュの素材にしてました。
数も減ったし、デザインもあまりピンとくるものが少なくて
今はもう全然手に取らなくなりましたね。寂しいことです。

花蓮日日のサイトはこちらhttps://hualiendaily.wordpress.com/

※右側にある日日物を見ると、商品の紹介があります。

電話の上の住所が見えますか?
この通りの名前、節約街って言うんです。
なんだかおもしろくて、その響きがとても気に入っています。




花蓮散歩の続きはこちらから
花蓮文創でかわいい地図を入手しました。
あらかじめ調べていたところに加えて、ギャラリーや雑貨店もあるようなので歩いてみます。



お花の色がとっても鮮やかなのは、燦々と降り注ぐ太陽のおかげでしょうか。
花蓮文創の周りは古い日本家屋もたくさん残っているようです。
低い建物が多く、ぐわっと見上げるような高い建物がありません。
車があまり通らないので周りをキョロキョロしながらまったりお散歩できます。
TOPIAというギャラリーを覗いてみることにしました。



こじんまりとした館内で展示されていたのは、切り紙アート。
おめでたい感じのお花の模様や文字の他に、干支の切り紙やスタンプもありました。
切り紙はステッカーになっていて、お部屋のインテリアにもよさそうなデザインでした。

古い理容室の佇まいが好きで、見つけるとつい写真を撮ってしまします。
ここもかなり年季が入った感じです。電髪院てバリカンな感じしかしないな(笑)。



お隣のお弁当屋さんは携帯を扱ってるのかな。ド・ミンジュンさんがいました(笑)



この頃台湾は「ピョルクデ」が大ヒット中。セブンイレブンでキャンペーンしてたり
書店に行けばファッション誌コーナーの半分以上がキム・スヒョンの表紙でした!

花蓮には有名なお店がいくつかあります。
その一つがこちらのO’rip。



花蓮を紹介する同名の本を出版しています。
ちょっと見てみたかったのですが、ビニールがかかっていて中身は見られませんでした。

店内には他に、花蓮をはじめメイドイン台湾の作家系アクセサリー、
オーガニック食品や石鹸、フェアトレード商品などがありました。
自主イベントもいろいろ開催しているみたい。
イベントや展示のフリーペーパーも置いてありました。

雑貨はちょっと私の好みではなかったのでお買い物はしませんでしたが
表に看板のあったアイスキャンデーはおいしそうでした!

お店の前にスタンプがあったので押して帰りました。



落書きしちゃってますが部分的に。。こんな感じです。
ゆるくてかわいい。



あ!さっきの写真と同じところで写真を撮ってる ↓
https://orip.wordpress.com/category/orip%E6%BC%AB%E8%B5%B0/

O’tripのサイトはこちら
https://orip.wordpress.com/


<花蓮散歩のつづきはこちら
いくつかある建物のうちの一つに入ると、
1フロアにゆったりと区切られたカフェやショップが並んでいます。

お茶屋さんや炭の専門店、花蓮の工芸品、健康グッズ?まで
台湾産を売りにした商品の販売店があります。
お茶屋さんでは試飲もさせてもらいました。

向こう側に見えているのは、
台湾産フルーツなどを使ったジェラート屋さんだそうです。
暑いのでお客さんがたくさんいました。



素敵な名前の理想店舗は、スイーツのお店。
こちらの人気商品はハニーチーズケーキ。
食べてみたかったな。プリンもあった気がします。
なんせこの店名が気に入りました。



ちょうど行った時はギャラリーでドキュメンタリー系の写真展を開催中でした。
写真の他に流木のオブジェなどもあり、展示方法もかっこよかったです。窓枠とか使っていて。
この建物は撮影禁止だったのでお伝えしづらくて残念です。

このギャラリーの隣に、花蓮で作られている雑貨のお店がありました。
ちょっと高級感のあるディスプレイで、アクセサリーや織物、文房具、石鹸などがあります。
田舎独特の手作り系ではなくて洗練されたデザイングッズが多く、
ボディケアラインは天然由来のものばかりでした。

花蓮は手作り石鹸のいろいろな銘柄があるようです。
台湾の石鹸といえば阿原とモンガ石鹸しか知りませんでしたが、たくさんあるんですね。

手作り石鹸はシンプル目なものが多いなか、大理石のように美しい模様を描いた石鹸を発見。
すべて手作りなので、この世に2つと同じデザインはありません。
ズラっと並べて模様を見比べ、悩んで悩んで2つのお気に入りをチョイス。
とても綺麗だったので一つは友達へのお土産にしました。
ちょっと写真が見つからない。。掘り出したら後ほどUPします!

こういう廊下って学校を思い出します。
高校の頃、教室から食堂へ続く明るい廊下が好きでした。



空きテナントから中庭をのぞくと青々とした芝生が気持ち良い。
このあとスタッフがホースを引っ張ってきて芝生に水をあげていたのですが、
どこからか若いスタッフたちが集まってきていつの間にか水のかけ合いに。
弧を描くキラキラの水と緑の芝生、これぞ真夏の光景です。



工場リノベの建物はどこも味があって素敵。絵になりますね。
台湾にはこういった歴史的建造物が残っていることが素晴らしいなと思います。



帰り際、フランス系のシェフさんが外にテーブルを出して焼き菓子を並べていたので、
もしかすると夕方の方が賑わうのかもしれません。
今度はレストランで食事してみたいな。

<花蓮散歩のつづきはこちら