バレエ用語【フラッペ】 | 【大阪府八尾市】 大人バレエ・ピラティス・0歳からの親子&ママクラスを開講♪studio-chou chou(スタジオ-シュシュ)のブログ

【大阪府八尾市】 大人バレエ・ピラティス・0歳からの親子&ママクラスを開講♪studio-chou chou(スタジオ-シュシュ)のブログ

2014年9月オープン!
大人のためのバレエ、ピラティス。
身体の痛み&機能改善プログラム。
親子クラスや子連れで出来るママのためのクラスを開講しております。
笑顔あふれるレッスンで皆様のお気に入り(chou chou)の場所になりますように、、、

こんにちは。
大人のバレエ教室&0歳~未就園児対象の親子教室(子育て応援プログラム→親子リトミック、ママバレエ、ベビーヨガ、ベビーマッサージ)を大阪府八尾市(近鉄八尾)に9月にオープンさせていただきましたレエスタジオ 『シュシュ』です。

またまたかなりお久しぶりになってしまいましたが(笑)、本日はバレエ用語『フラッペ』を取り上げさせていただきますね♪



【フラッペ】
意味は『たたく』、『打つ』

動かす足を足首の位置でフレックス(足首を曲げた状態)にし、足の指裏をしっかりと使い、床をたたき滑りながら、前、横、後に蹴り出す動き。
床から離れる瞬間に、床を蹴ってデガジェの位置まで伸ばしたら、スタート位置に戻す。
(フレックスにせず、爪先を伸ばした状態(クペ)から行う場合もあります。)

注意点は軸足が動く足についていかないように、床を感じながら真っ直ぐ立っておくこと!

動く足はフレックスでも爪先を伸ばした状態からでも、必ず足の付け根からターンアウトにしお膝の向きが前を向かないように注意!

お膝の向きがわかったら、出すときも戻すときもターンアウトをキープしましょう!

骨盤の左右の位置がずれてはいけません!

お尻フリフリ運動にならないように!(笑)

意味にもあるように、ただ出したり戻したりするのではなく、床を斜めに叩いて削り取るような気持ちで動かしましょう。
伸ばしきったときもブランブランにならずに、しっかり空中で足を突き刺すように張りましょう。

音楽に合わせて機敏に動かします♪

※足首の位置とありますが、片足がもう一方の足首に触れている状態を『スュル ル ク ドゥ ピエ』略して『ク ドゥ ピエ』と言います。
『クペ』『切る』という意味があり、『スュル ル ク ドゥ ピエ』に上げる意味を指します。

なかなか蹴るのが難しい『フラッペ』
特に後ろはみなさん苦労されます。
出来なかった人も必ず数をこなすうちに、とても上手に動かせるようになってきます。

どの動きもそうですが、ただ動かすだけでなく、どこに意識を持つかで必ず動きも変わってきます!
1度コツをつかめば大丈夫♪
頑張りましょう!!

次回はアダジオを取り上げますね♪



バレエ教室&親子教室
体験レッスンお申し込み受付中!

生徒さん募集中





バレエスタジオ『シュシュ』詳細は下記をクリック!
ご挨拶
講師紹介
バレエクラス詳細
子育て応援プログラム詳細
お申し込み&お問い合わせ


場所:近鉄八尾駅より徒歩5分ほど
大阪府八尾市本町5丁目グランフェル八尾2階
『ソウルアンドモーション』ダンススタジオにて
※近隣コインパーキング多数有り

バレエスタジオ『シュシュ』Facebookはこちらから♪