オルゴール観てきました♪ | 黒豆ママのブログ

黒豆ママのブログ

「黒豆珈琲」の beans-goody主催の黒豆ママの日常です♪






先日、お店でオルゴールコンサート
をしてくださった、作家さんが、

左京区の北山で個展をされるー
ということで、見にいってきました。


場所は、地下鉄北山駅から
近い、「ギャラリー翔」さんです。

昨日はオープニングコンサートが
あったそうですが、
お店を休むわけにもいかず…






美しい音色を聴かせていただけます。

シリンダーが二つあり、
ピアノの右手と左手の役割
のような音色になります。






パイプオルガンです。
これはオルゴールではありません。
鍵盤を押すと、ちゃんとパイプから
音がなります。


今はフルートの音色ですが、
他の楽器の音にも変えられる
そうです。


パイプオルガンは、電子オルガン
のように、音色を変えられるのだ
そうです。


こんなの、作ろう~って
思うだけでもすごいのに、
作っちゃうなんて…



カードを入れて、手回しで
鳴らすオルゴールです。


手回しなので、ゆっくり回すと、
音楽もゆっくり~って、当たり前か!?

音符の位置に穴があいており、
その穴で音が決まるので、
オリジナル曲も作れるそうです。


回すのが大変ですが(^-^)/

他にも、1900年ごろに
日本人がスイスに注文して
作らせた…という、イワクありげな
オルゴールを修復されたものが

展示されており、
その音色を聴かせて
いただきました。


曲目が琴の曲目ばかりですが、
「君が代」だけは分かるそうですが
あとはわからないそうです。


どなたか、琴の曲目に詳しい方、
教えてほしいですf(^_^)

音はなんともいえない歴史を
思わせる音で、

しばし、お金持ちのお家で、
家族が全員集合し、神妙な面持ち
でききいる様子を思い浮かべました。


写真撮れてませんf(^_^)

会場では、その他にも
木にまつわるエピソードを
いろいろ聴かせていただいて、


作家さんの「木」への、
並々ならぬこだわり、想いなどを
感じることができました。








4/24日曜日まで開催されてます。
気になる方はぜひ!


また、Beans-goodyでも
コンサートを♪ってお願いして
きました。

来年ーかな(*^^*)