Youtubeで吃音のドキュメント映像を見つけました。

 

「100人に1人の伝え方」

 

んー、この割合には違和感がありますが・・・

 

 

それはいいとして、この動画では主に吃音で悩んでいる

2人の方にスポットライトを当てています。

 

社会人の高橋さんは、症状と格闘しながらも、

知らない人に声をかけたり、結婚式のスピーチに挑戦したり、

前向きに行動していて凄いなぁと思います。

自分だったら、そんな行動できなくて、

回避回避!ってなってしまいますから ^^;

職場の人間関係も良さそうで、

周りの人に理解してもらえてるっていうのも大きいと思います。

どもりであっても、それを補完できる人柄とか、

そういった面があるんだろうな、と感じました。

 

一方、就職活動中の本多さんは、心の苦しみが痛いぐらいに伝わってきます。

10代後半から20代にかけては、自分も苦しかったですからね。。。

営業職を志している理由がちょっとよく分かりませんが、

希望通りに行かない人生を突き付けられるとツライものです。

最終的に調理業に落ち着いてしまうっていうのが切ない。

だって、私自身がそうですから(笑)

飲食店=拘束時間長い=ブラック=人手不足

みたいな図式になってそうで・・・

夢を失くした人が飲食店に行きつくという訳ではないですが、

これが現実なのかなという気もします。

 

最後にインタビュアーから「吃音とは?」と質問されて、

「マイナスです」と答えてしまうところが心苦しいです。

うーん、プラスかマイナスかの二元論だったらそれはマイナスしかないと思う。

伝えたいことが伝わりずらい、他の人みたいに流ちょうに喋れない。

確かにマイナス要素です。

でも、高橋さんが言うように、どもりでも"喋れる"っていうことが大事なんじゃないかな。

むしろ、喋れなくなった方がいいと思うこともあるけど、

実際そうなったらちゃんと受け入れられるか分からないし。

でも、あまりに重度で、社会生活に支障がある場合は別ですよね。

そこは最低限度の生活の保障はあってもいいんじゃないかと思う。

だからといって安易にそこにすがりつくのは賢明ではないですが。

 

まず、自分が吃音であるということを受け入れて、

そのうえで自分に何ができるか、何をしたいのかを考えることが重要ですよね。

私もまだまだ模索中ですが、生きてる限りは幸福を求めたいです。

 

あなたにとって吃音とは?と聞かれたら何て答えましょうかね。

そもそもこの質問自体、ナンセンスな気もしますが。。。

陳腐な表現だけど、個性とでも言っておこうか。。。

どもりじゃなくても、早口で何言ってるか分からない人もいます。

自分たちドモラーは、ゆっくりでも筋を通していけば、

信頼に足る人間になれると信じています。

常識とか固定観念というフィルターで振るい落とす人々は、

所詮そこまでしか見てないと思っていた方が、精神衛生上良いです。

 

どうか卑下しすぎぬよう。

 

明日も頑張りましょう。

先週の金曜日、「天気の子」を公開初日に観てきました。

もしかして満席で観れないかもと思って、

わざわざネット予約してチケットを買ったのですが完全に杞憂でした。

 

めっちゃガラガラ。

 

 

ん??

なんでみんな観ないの?

「あの映画、面白かったよー」

「そうなの? じゃあ観に行こうかな」

っていうパターンの人が多いのだろうか。

 

 

以下は、感想です。

多少のネタバレもあるので、これから映画観る予定の方は、

御覧にならない方が賢明です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新海監督の作品としては、

「君の名は。」を観て、「言の葉の庭」を観て、その後の今作品。

「君の名は。」が大衆的だったのに対し、

「言の葉の庭」の女には「ん?」と感じましたが、

この間の「君の名は。」の地上波放送を観て感動した後に

「天気の子」を観に行ったら、同じような不完全燃焼感を抱きました。

「君の名は。」みたいな感動を期待して観に行くと裏切られるかもです。

監督自身、賛否分かれると仰ってますよう、この結末は意見が割れると思います。

自分は終始、帆高君には感情移入できませんでした。

むしろ、須賀さんよりなのかな?

年齢も年齢なので、どうしても純粋な少年の心が分からない。

 

そこで銃撃ったらダメだよー。

猫のエサ硬くねー?

お前は居候かー、太宰治の人間失格の葉蔵かー。

いやいや、なんであなたリーゼントなんスか!?

 

陰鬱な空気感の中にも、、クスッと笑えるところがあって、

そこは面白いんだけど、あらゆるものを犠牲にしてでもその選択をするのか

というところにエゴイズムを感じてしまいました。

愛ってそういうことなのかな?

俺の考えが凝り固まってるのかな?

観終わった後、色々と考えさせられる映画です。

 

命の恩人に銃を向けるかねぇ・・・

須賀さんに何回助けてもらってんだい。

ラストのあの場面で行けよといった須賀さんを僕は尊敬したい。

レールの上を走るシーンは狂気を感じたけど、

あまり現実と比べすぎると、映画を楽しむ上では障害となってしまいますよね ^^;

純真、まっすぐという帆高の象徴的なシーンだと思いました。

ただ、それがまっすぐ過ぎて、他の方向があまりにも見えていないというか、、、

お天気にしてお金もらってたのはなんだったんだろうか。。。

 

ツイッターを見てると、ホントに賛否が分かれてる作品なので、

気になる人は、観て下さい、自分の目で確かめて下さいと言いたい。

映像と音楽は無論素晴らしかったので、話に共感できなくても十分楽しめます。

真夏にそんなことある!?

雲の上の世界スゲェっ!

ってなります。

雨の映像は本当に綺麗でした。

花火大会も観れましたし。

 

 

今年も異常気象のニュースが散見され始めているので、

年代によっては不謹慎だと思われるかもしれませんが、

まだ新海監督の作品に馴染みのない方は、是非ご覧になって、

世界観に浸って頂きたいです。

日常の風景があんなに輝くのって感じたことないですからね。

RADWIMPSの音楽も素晴らしいです。

グランドエスケープ、めちゃくちゃ良い曲です。

 

方向性が違うから比べてもしょうがないんだけど、

映像と音楽は前作に負けず劣らずです。

ですが、そこから先は-

観る人によって抱く感想が異なると思います。

僕はこう思う。

いや、私はこう思う。

人それぞれ違うはずです。

この見方が正しい、という訳でもないでしょう。

本編で語られてない部分も多いので。

見る人によっていかようにも解釈できるのもまた魅力だと思います。

 

気になる方は是非!!

 

今日は無意識のうちに、使いたくない言葉遣いをしてしまいました。

んまぁ、小さなことなんですけどね。

 

仕事での提出書類を渡すときに、

上司に対して、

 

「これでは "分かりずらい" ですよね?」

 

と言ってしまった。

 

何かの本で読んで、そうだよなぁと共感したんですが、

この否定的なニュアンスで相手に伝えると、

相手も "分かりずらい" のだろうという先入観が入ってしまう。

自分の自身のなさからポロッと出てしまったのですが、

 

「こちらで大丈夫ですよね?」

 

ぐらいに曖昧にしておくべきでした。

もしくは、虚勢を張って無理やり通すとか。

↑コレができたら土台吃音で苦しまないか。

 

 

「これじゃダメですよね?」って言うぐらいなら、

「私はこう思ったんですが、いかがですか?」

みたいな感じにしていきたいものです。

 

ちょっとした言葉の違いなんだけど、

言葉に注目してみると、その人の人生観とか仕事観とかが見えてきますよね。

 

と、うまく喋れない人が申しておりますw