今どきのブレンダー | クーニーのブログ

クーニーのブログ

大好きなフィギュアスケートや絵本のこと、カフェや京都のこと、持病の膠原病のことなど気ままに綴ります

正解は、1人用のブレンダー?、ミキサーでした!


我が家は朝ご飯は、しっかり食べるようにしている。

でも夏は特に、朝早くからパンもご飯も食べる気がしないという時があって、そんな時は割り切って冷たいスムージーなどはどうかなぁと。


早速作っている。

牛乳、バナナ(やわらかくなったものを冷凍しておく)、蜂蜜、ヨーグルトを入れて、


右に写っているパーツで蓋をする。

しっかりとセットしないと、液漏れするので注意。


よっこいしょと逆さま向けて(この瞬間が大丈夫なのにドキドキする)、本体にセット。

しっかり目印を合わさないといけない。

ボタンを押してスタート。


バナナジュースの出来上がり〜照れ

スムージーやないんかい爆笑違いは何??

その容器のままいただくことが出来るのが、とっても良き。

…おしゃれにストローで飲もうと思って、家にあったストローを挿したら、細すぎてバナナジュース上がってこな〜い爆笑


容器は2種類付いてきた。

ガラス製のジョッキタイプと、トライタン製のボトルタイプ。

どちらにもつけられる蓋も2種類。


結婚祝いにいただいたミキサーを、ずっと使って30数年。

性能的には満足なんだけれど、重くて。

場所も取るので、お台所に出しっぱなしにはしていない→そうすると出番が少なくなる。

大きさはこんなに違う。


カッター部分もこんなに違う。

今のところ問題なく潰して撹拌できている。

手強いものにはパワー不足だろうけれど、そんなものはまだ入れていない。

そういうものは、大きな今までのミキサーに任せたらいいしね。


現在、バナナジュースとトマトジュースを作って飲んでいる。

んー、昭和な感じやね爆笑

レシピブックも付属していたんだけれど、おしゃれな感じでね…まだ試していない。

多分試さないうちにレシピブック、どっかいっちゃうかも爆笑

おすすめスムージーや食材などあれば、是非教えてください照れ


同じメーカーの最新のものは、AS樹脂のボトルが2層構造になっていて、ジョッキタイプガラス製のものは付いてなく、よりコンパクトな印象。

そちらとも迷ったけれど、ガラスジャーが欲しくて。


他にもいろんなメーカーから、ソロブレンダーは発売されているみたい。

ソロブレンダーのいいところは、

とにかく手軽に使える。

キッチンに出して置ける。

そのまま飲めるのがいい。

洗うのが楽、重くなくて手にやさしい。

容器だけ追加で購入出来るので、家族それぞれ自分の分だけ作ることが出来る。

電源コードが短いのは難点かも、うちはそのほうが良かったけれど。


まだ使い始めて2週間ほどなので、どれだけ耐久性があるか、不具合は出てこないか、わからないけれど、便利に使っていきたいです照れ