和癒(わゆ)サロン En’(えん) -3ページ目

和癒(わゆ)サロン En’(えん)

あなたの身体の“癒快(ゆかい)”をお手伝する,広島市安佐南区大町の和癒(わゆ)サロンEn’(えん)です。
☆☆☆ 日常生活に寄り添い,
    身体の使い方の癖をひも解き,
    動きやすい身体づくりと心地良いライフスタイルをサポートします☆☆☆

和癒師えんです。

 


来週、西日本に最強の寒気団がやってくるとのニュース。そのど真ん中に26日の滝入りでびびるなか、


今日は「皮膚感覚」の、

「温度感覚」についての備忘録。

 

*****

 

滝に入るようになって7年目。

7回目の冬を迎えています。

 

さぞかし冷たいのも平気になっただろうと、

七年前の自分はぼんやりと予想していました。。

 

 

一年目の冬は、

滝に行きながらも

「みんなはいるん?」

「ほんとにはいるん?」

と思いながら逃げる勇気もなく、

自分から飛び込む勇気もなく、

並んだ順番で、とか、

名前呼ばれて、とか、

ベルトコンベアーな感じで

「え」

「え」

とはいり、

なかでの記憶も飛んでた気がします。

 

*****

 

数年が経ち、

冬の滝に入ることに慣れ、

 

冬の滝に入っても心臓は止まらないし、

ただ冷たいだけということがわかり、

記憶が飛ぶこともなく雑念もばっちりウォッチング。

 

なのに、、

 

いちねんまたいちねん重ねるごとに、

冬が来ると

冷たさを怖れる気持ちが膨らみ、

次回の、

明朝の滝の冷たさを想像し続ける、

そんな日が続くようになりました、、、。

 

*****

 

そんなわけでついにこの冬は、

毎晩お風呂のなかで冷たい水シャワーを浴びることに。

 

「お風呂で水風呂とか絶対はいらん!」と叫んでた自分を覚えていますが、

怖さにおびえるのが嫌な気持ちが勝ったみたいです(笑)

 

その結果、

あれ?な発見。

 

足にかかって、

おなかにかかって、

胸や頭、首にかけても

「あぁ冷たい」で済むのに、

肩先にかかると、

「ひやっ」

「ひやっ」

と声が出る。

 

 

あまりにも肩にかかる冷水シャワーが冷たく感じるので、

「皮膚感覚」の

「冷」感受性は肩が勝っているのかと興味が湧きました。

で、Google先生に聞いてみた、

けど、

冷点そのものが肩に多いというわけでもないみたい。

 

おもしろい。

 

顔とか唇とかは冷感受性は強いみたいだけど、

自分では冷たさに耐えれない感じはあんまりない。

 

 

 

「顔の皮が厚い」とか、

それは置いときます(^^;

 

滝に入る時は足から。

ここらは頑丈。

 

 

滝から出る前に、

腕を前に差し出すのだけどこの時はもう冷たいのが痛い。

 

冷たくて痛くて耐え難いけど、

その耐え難さは良く知っていて、

「つめた―」

「いたー」

と毎回諦める。

 

ところが一方、

「肩」にフォーカスしてみると、

冷たさが新鮮で、

毎回驚いてる。

 

耐えがたいというほどの冷たさじゃないのに、

「ひゃー」

と言いたくなる。

 

*****

 

そこで、

滝に入ってるときを振り返ってみると、

案外肩先には水がかかってないよなぁ、とか、

 

普段から、

夏場でも肩を出すことないよなぁ、とか、

(着物生活に入る前も、ノースリーブ着ると途端に風邪を引くから、出してもフレンチスリーブだったような、、)

 

感受性そのものよりも、

冷たさに曝してきた経験値大きいかもなぁ、とか、

 

同じ「冷たい」でも、

感受性が高いエリアでも、

その感覚に慣れてれば閾値が高いんだなぁとか、

 

「つめたい」

ひとつとっても、

感じ方がいろいろで面白いなぁと、新鮮な発見。

 

でもこれって、

感情の喜怒哀楽とも通じるような。

 

身体の感受性を通じて、

心の感受性に想いが広がる新しい冬です(*^^*)

 

*****

 

【PR】

広島の市内で、定期的に滝入りを行っています。


滝に入ってみたいなぁ。。

なんとなくの憧れから、とか、

動機は問いません。

心身のリフレッシュにも(*^^*)

ご興味がありましたら体験、見学、お気がねなくお越しくださいませ。

どなたでもご参加できます。

 

 

献水の滝物語

 

「献水」は原爆献水の「献水」。

慰霊碑に捧げるお水を汲む、広島市西区の「滝の観音」での滝入りを軸に活動している市民団体です。
 

和癒師えんです。

 

昨年末ひさびさ思いついた年頭の言葉。

「起死回生」

もとい

「起肢快生」。

 

「めざめよ!からだ!」

な声が頭のなかでこだましました(笑)

 

肢体(身体)を起こして快く暮らす。

われながら「いいねいいね♪」と悦に入るも、

 

でもなんとなくもう一言、と寝かせてみたら、ああそうだ!とこの文字が降りてきました、

「整」!

 

コンディショニングで続けてきた

「からだ補整」。

 

昨夏のとめどない寝汗対策から、

自律神経を「整えよう」と続けてきた冷水シャワー。

 

手足、

腕に脚、

そして胴体にコア。

神経に至るまで、

 

感じて、

動かして、

回路を繋げて

整えます。

 

起肢快生

あらため

「起肢快整」

 

 

からだ癒快(ゆかい)は日々の暮らしから。
 
めざめよ、からだ!(≧▽≦)
 
じぶんのからだの隅から隅までと繋がるを目指して。
 
令和5年も、
自分も動き、
また、
動きたい方のサポートに邁進します!
 
 

和癒師えんです。

 

ひとりじゃできないことばかりのいちねんの備忘録。


iPhoneの自撮りモードで撮る自分ひとりの写真の数がどんどん減っていっちゃっているアルバムのなかに、

今年は着物で初体験のいちページが加わりました。

 

「結婚式に親族で参列」

 

義母から一式を貸してもらって初めて自分で二重太鼓は大騒動(/ω\)

 

着物でやったことがないことはもうないなーなんて思っていたけど、

まだまだあるんだなぁと、嬉しい初めてでした。


2022日々是和癒

 

アルバムには載せることのないサロンでのお客さまとの時間、

コロナ以降タイムリーに載せることを憚るようになった息子や母との外での時間は、

今年も心のアルバムに納めてきました。

 

*****

 

山に滝、

日常のなかで大きなウエイトを占める自然のなかでの時間は、

それぞれのオフィシャル記録のなかに綴っていて、

自分のタイムラインへのアップは数えるほどだけど、

 

山や滝の、綴られたオフィシャル記録のこちら側にはいつのまにか当たり前のように自分が居て、

こういう活動に携わらなければおそらくなかっただろう経験も、学びも、またありました。

 

避けずに、向き合うしかないことを、

自然は身体に教え込ませてくれるよう。

 

冬の滝にも入ると覚悟を決めてしまったから、

じたばたしながらも、冷たさを受け容れているように。

 

*****

 

今年も〆は家族ネタ。

 

晦日の夜、年末年始が出勤の息子が帰宅して、

3人で晩ごはん。

 

泊まって朝出勤するというので父飯はお酒のつまみでスタート。

一升瓶、あっという間に空っぽ。

 

3人で家で楽しくごはん。

3人で家で楽しくお酒。

 

こんな日はもうないのかもと思ってた日もあったから、

ただただ嬉しい年の瀬。

 

それぞれがそうしたいときっと願ってきたから迎えれた時間は、

やっぱりひとりじゃできなかったこと。

 

*****

 

令和4年も、

365日のいちにちいちにち、

ありがとうございました。

 

皆さま、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。