幼児教育をやっているときに考えていたこと。これって、本当に効果あるのかな、でした。

 

娘が小学3年生になり、果たして結果は→まだわかりませんガーン

 

たとえば幼児期にたくさんたくさんやっていたピグマリオンの天地パズル。3年生だとまだ図形の問題もそこまで難易度が高くないので、補助線が見える!とか、そういう効果はまだわかりませんねー。

 

ピグマリオンの天地パズル以外に、うちにはこれがありました(もう今は処分して手放しています)

 

 

 

 

特に、さんかくたんぐらむは娘が2歳のときに買って、かなり遊びましたー。

 

過去記事→たんぐらむ、買いました

 

あとは、キディトレインでもこのたんぐらむの問題は出てきていたので、幼児期に刺激すべき知能因子なのだと思います。

 

過去記事→キディトレイン年中No.3-(2)

 

 

まだ手元に残しているのはピグマリオンの天地パズルとこれだけです。

 

 

 

ちなみにピグマリオンの天地パズルはこれに近いです。

 

 

 

図形が得意とか、問題を見ただけで補助線が浮かぶとか、そのあたりの効果については4年生になったら検証してまた記事にしますねー。

 

合格過去記事

たんぐらむ、できた!

 

久しぶりのたんぐらむ

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育

学校が休校になってから、あいだにゴールデンウィークもあり、家にいる時間が長かったので、幼児期に使っていた教材を一気に処分しました。人にあげたり、ヤフオクやメルカリで売ったり、汚れがあるものは捨てたりといろいろ。

 

こぐま会のひとりでとっくんシリーズもほぼ処分。すっきりしましたー。

娘が大きくなって思うのは、数値が入るものはピグマリオンの能力育成問題集でいいと思うのですが(お受験教材は数値がでてこず、〇で書かせたりするので)、図形や規則性など、ひとりでとっくんで触れておいたのはよかったなーと。

 

このあたりですね。

 

 

 

 

 

あとは、上のシリーズでこれも、中学受験の考え方につながるのでよかったです。これはまだ手元に置いてあります。

 

 

 

合格過去記事 

テーマ→こぐま会

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育

 

昨日記事にした「ひとりでできることわざかるた」。

 

自動読み上げマシーンがついた同じシリーズで、他にも発売されていることに今気づいたので追記しておきます。2~3歳だとことわざはまだ早いと思うので、こっちの方がいいかもしれません。

 

 

 

 

 

しかも調べていて発見したのだけれども、ことわざだけでなく、四字熟語かるたも発売されているウシシ

 

 

これは今の娘にぴったりだわ。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育

休校中、昔買った知育玩具をあれこれと出して遊んでいます。

 

その中の一つがこれ。

 

 

 

自動読み上げマシーンがついているので、私の仕事中でも一人で遊んでくれてとても助かるニコニコニコニコニコ

 

ことわざはほとんど知っているのだけれども、このかるたで再び出てくると「これも知ってる!」となってテンションあがっています。

 

あと1年くらいはまだまだ遊べそう。

 

合格過去記事

自動読み上げマシーン ←自動読み上げマシーンの動画をアップしてます。

知育玩具ベスト3(2016年)

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育

 

 

幼児期に、この歴史絵本を揃えました。

 

小学校に入る前は結構読んでましたね。中でも「にんじゃのくらし」はお気に入りでした。

 

 

 

絵本で歴史が学べるものってありそうでないので重宝したのを覚えています。今でもまだたまに読んでるくらい。

 

「やよいのくらし」も好きでよく読んでいました。あとは「めいじのくらし」の表紙も好きだったなー。

 

 

 

 

 

 

そして、歴史漫画。ようやく購入しました。いろんな出版社から出ているけれども、うちはこれにしました。

 

 

 

大きさが少し小さめでハードカバーじゃないので軽くて、持ち運びがしやすいのがいいかなーと思って。出かけるときに本や漫画を持っていくので、それを考えてです。中身の違いはほとんど検証せず買っちゃいました。

 

娘に出してみたら、1巻から読むというのではなくて、気になるところから読んでいる。だから歴史の流れが頭に入るか怪しいですが、好きなように読んでもらいます。

 

合格過去記事

歴史絵本の中身

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

教育ブログ 幼児教育