値段以上の価値を作るのはアナタ。 | ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー

ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー

facilitation × rehabilitation をテーマに、
リハビリに関わるセラピストや医療福祉職の方に向けたブログ。

自己研鑽、後輩教育、コミュニケーション、
マネジメント、連携、プレゼンテーションなどをキーワードに、
より良い医療福祉の現場の創造を応援します★

この本つまんなかったー。

この研修、時間のムダだったー。


後輩のそんな言葉を聞くことがあります。


でも、本として出版されており、
セミナーでも他の参加者がいるのであれば


その本やセミナーは、

価値がある、意味がある

思っている、という人がいるということ。



もちろん、僕も
買った本やセミナーが

つまんなかった…
意味分からんかった…


なんてことは、多々あります(笑)



でもセラピストを10年経験してみて


今になって
その本を読むと、
全然意味分かるようになっていたり、

この本、
こんな面白かったんだ!


なんてことがあります。


ただ、
自分のレベルが低かっただけなんだと
思い知らされます(笑)


うちの仲間の1人で、

毎月、外部の施設に
現場研修に行っている子がいます。


もちろんタダじゃないですよ。


でも自分がその研修を進めた時、

その子は

行きます!

と即答しました★



そして僕はその子に

研修として支払っている値段以上の

ものを手に入れるつもりで行ってね♪

むしろ安かった、って思えるくらいに。


と送り出しました。



そして彼女は

毎月、それを半年続けています。


本やセミナーで得られるものは

単なる情報でしかありません。



その価値をどう高めるか?

アナタ次第です。