精油を使った浮腫みのケア ③ | 現役訪問看護師・アロマセラピスト☆ミホのメディカル・アロマセラピー

現役訪問看護師・アロマセラピスト☆ミホのメディカル・アロマセラピー

アロマセラピーの力で患者さまの心と身体を癒したい!訪問看護の現場での日々のケアやアロマセラピーを毎日の生活や介護に活かせる方法について綴っています。
『現役看護師が教える!メディカル・アロマセラピー講座』開催中!

こんにちは!

精油を使った浮腫みのケアについて、一昨日、昨日と2回に渡って書きました。

精油をブレンドした植物油を使っての下肢トリートメントは浮腫みの軽減に効果的ですが

特にがんを患う患者さま、普通に元気な方のようにあおむけになったり、うつぶせになったり…

と自由に動くことはなかなか難しい状態の方がほとんどです。

横向き、しかも左右どちらかの決まった方向でないと

じっとしているのがしんどいという方もたくさんいらっしゃいます。

身体がしんどかったり、息が苦しかったりで、イラストのような体位しかとれない…

という患者さまももちろんいらっしゃいます。

よって、ベッドに横向きの体位しかとれない患者さまに対しても、施術する工夫が必要です。

アロマトリートメントは患者さまにベッドに横になっていただき

セラピストは立って施術する…というイメージがあるかもしれませんが

患者さん宅で施術する際は写真のように座って施術する

 

もしくは患者さんのベッドの上に座らせていただき、施術することがほとんどです。

横向きの体位しかとれない患者さんに対しては図のように足の下に枕をはさみ



どんな体位であっても工夫をすれば

もちろん下肢のトリートメントを行うことは可能です。

しんどくてしんどくて、同じ体位しかとれない患者さまにこそ

アロマセラピートリートメントを施行して少しでも浮腫も辛い症状も

やわらげることができたらいいな…と思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!