お子さんとフラワーアレンジメントを | Flolist Atlier M ~茨城北部のフラワーアレンジメント講師~

Flolist Atlier M ~茨城北部のフラワーアレンジメント講師~

茨城県北部でフラワーアレンジメント・プリザーブドフラワーの講師をしています。アレンジメントの基礎や応用編などを紹介してゆきます。一緒にお花にあふれた毎日をおくりましょう^^
なお、アフィリエイト目的のペタとコメントはお断りしています。

ごく個人的な意見ですが。

フラワーアレンジメントは、お子さんの情操教育にすごく良いと思います。

私は子供向けの美術教室の講師の資格も持っている(活用はしていないのですが・・・・)のですが。

その資格で一番重要視したのは、『表現行為による成長』なんですね。

これはシュタイナー教育を基本とした理念です。

子供を急いで大人にしようとしてはいけない。

子供時代は思い切り子供のままで良い。

子供時代に学ぶべきことがあり、急いで大人にしてしまうと、年齢相応の学びが行われなくなる。という理念のもの。

また、表現活動というのは悪い感情を昇華させ、良い感情はさらに伸ばせることが出来るという理念でもあります。


フラワーアレンジメント 小学生作品

小学5年生、Kちゃんの作品。

習って3年。もう大人顔負けの作品が作れるように。

この作品は見本など何もなく、今までの経験だけで作った作品です。


お花という自然のものを触る。

色を見る、香りの違いを認識する。

フローラルフォームに挿す感触を楽しむ。

こんな経験を、子供たちにしてほしいなぁって思います。

教室に通わせるのが難しいようでしたら、ぜひご家庭でやってみてほしいですね。

お花は、スーパーなどで売っているもので良いと思います。

お母さんをはじめとした信頼できる大人と一緒に作品を作った。

そんな思いでこそが本当の豊かさに通じるのではないかと、私は思っています。