【救護レポ】北区ふれあいマラソン | アラフォーナースマン(50歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(50歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と、いうわけで!
「北区ふれあいマラソン」
の救護担当してきました!

 

北区ふれあいマラソンは、

こんな感じでリレーマラソンしかない大会です。

 

コロナ前は、

2.5㎞

5㎞

リレーマラソン

という感じで。

2種目エントリーが可能で、

5㎞をガチで走ってからリレマラをやるというめっちゃキツいものでした(笑)

 

コロナ後は縮小してこんな感じの1~2㎞のリレマラのみになっちゃいました。

救護担当としてのポイントは、

元気な小・中高生は置いといて、

「1㎞しかないからイケるでしょう!」

と普段練習していない一般の部!

1㎞っていきなりガチで走るんで、

急に心拍が上がってヤバいことになったり、

肉離れ起こしたりするんじゃないかとヒヤヒヤです。

 

去年は高校生で1人、一般で1人、

具合悪くなった方がいて、

大事には至りませんでしたが今年もそこらに注意して携わろうと思っていました。

 

ということで、

こないだのみえ松阪マラソン同様、
リュックに救護グッズを仕込んで。

到着して着替えて、

今回はこんなカッコで。
去年は運営の方と同じビブスで見分けがつきにくかったんですが、
今年は事前に看護協会からこんなピンクなジャケットを送ってくれたのでわかりやすくてありがたかったです。
これがなければ看護師とわかるようにしなきゃいけないところでした。

 

んで8時過ぎに到着して本部にご挨拶。
運営の方がワタシを覚えてくれていて、
細かい打ち合わせは要らないですね(^^)
という話になりました。
好き勝手にして良いということで、
決められたことをやらなきゃいけないと臨機応変できないのでとても助かります。

ってところで今回唯一の救護業務!?
運営の方が準備の際に机の角で手を切っちゃったって(>_<)
幸い軽症でしたが、

持参したウェットティッシュできれいにして、
ティッシュで止血して、
絆創膏を貼って処置終了。

準備していって良かった(*^_^*)

んで、もう一人の救護担当の看護師が来て。
なんと去年と同じ人!
じゃあ打ち合わせも何も要らないじゃん〜!
やりやすくていいですね!
ってことになり。

 

彼も運動経験がありサッカーをやっていて、

浜松シティのハーフを走ることになっていて、

ラン談義に花が咲き(*^_^*)

 

とりあえず救急箱をチェックして。
本部の方に、
「ではあちこち動いています!何がありましたら電話下さい!」
と二人の電話番号を書いてそれぞれ活動開始。

 

去年は、

本部に待機してて下さいって言われて待ってたら、

「具合が悪い人がいます!」って通報を受けて、

でもその人がどこにいるかわからずとっても困って。

途中から自由行動にさせてもらったんですね。

 

なので今回はスタート前から自由行動にさせてもらいました(笑)

 

まずは救護室の確認。

北区ふれあいマラソンの会場は、

 

というところで、

そこの施設の一室を救護室としてお借りします。

 

なので施設の方にご挨拶。

すると、

去年もお会いできたのですが、

ワタシがオートバイの免許を取った時にとってもお世話になった教員がいて(^^)

「今年もよろしくお願いします(^^)」

とご挨拶。

救護室を確認させてもらうと、

「去年困ったからベッドを確保しておきました!」

と、

アウトドア用の簡易ベッドが用意されていました!

去年、具合が悪くなった方がいて、救護室に案内したんですが、

横になるスペースが乏しかったのですね。

とってもありがたかったです。

 

んでAEDと担架の場所を確認させてもらって。

「使うことがないことを願います」という話で。

 

んで、相棒とあちこち動き回りつつ、

職場のお友達や

ラン仲間を見つけてはお話して、

 

時間が迫り集合して、

 

小学生の部がスタート!!

 

転んだりダウンしたりしないから観察しつつ、

職場のスタッフの子供が出てるんで応援したりして。

 

終盤ですね、

小っちゃい子がゴールまであと200m!

という辺りですね、

同じ野球チームで数グループ出してる仲間で最後のアンカーを応援。

会場全体から温かい声援が送られて、

あたかも優勝チームのようなゴールでした(*^_^*)

 

続いて、

2㎞ごと4人の中高生の部!

スタートダッシュからヤバいオーラが出まくりで^^;

 

こんなガチンコ選手権!!

 

とある高校の3チームが1・2・3フィニッシュ独占!

 

その子らの衝撃発言がですね、

第一走者が帰ってきてぐったりした後、

「聞いて驚くなよ!」

「俺らが5:39!あいつは5:37!」

って会話が聞こえてきました^^;

2㎞を5:37って、

2:48/㎞

ペースなんですけど~~~(笑)

 

いや~~~

更なる高みを目指して欲しい!!

 

んで、心配な、

一般の部がスタート!!

 

相棒看護師とも、

「ここまではまず大丈夫、

一般の方が一番危ない!」

とお互い分かれて目を光らせて。

 

ワタシも相棒もタスキ渡しゾーンをメインに、

時に走路を見に行ったりして選手の健康状態を確認し。

走り終えて寝転がっている選手に声をかけたりして。

 

でも幸いなことに、

今回は具合が悪くなる方もいず、

無事に競技は終了し、表彰を終え、

「北区ふれあいマラソン」は終了しました(^^)

 

相棒の彼とも、

今日は何事もなく終わって良かったね!

また会いましょう!

と解散(^^)

 

我々医療者は仕事がないことが一番。

有事に備え、物品やチームワークも準備して、

何か起きたらああしよう、こうしようって打ち合わせしながら事を進められて。

その結果、

"なんの準備の必要もなかった"

で終えられて本当に良かった。

経験上、

準備すれば準備するほど

その準備の必要がなくなる。

ジンクスみたいなものですかね。

 

「あーあ、

今回は何事もなかったな

俺なんていなくてもいいじゃん!」

って話で終えられるのが救護としてはベストですよね(^^)

 

来年また機会をいただけるなら、

今回と同様にしっかり準備して、

有事に備えたいと思います。

 

次は2/18の浜松シティマラソンの救護担当です。

多分、救護所での活動を命じられます。

大きいレースでの救護所の活動は初体験です。

ワタシが何をすることがその場でのベストなのか?

周りの邪魔をせずワタシがやりたいことをするためにはどう行動したらよいか?

そして、

ランナーがTBを出すためにできることは何なのか?

それを自分に課してきます。

 

去年・今年同様、

いい仲間に恵まれますように(^^)

 

そしてこの日のもう一つのお楽しみは!

浜松うましかのお疲れ様会♪

長年リーダー的存在だった方が、

世代交代の必要性を説き、

若い世代にチームを引っ張ってもらいたい!

ということになり、リーダー的存在を引退するということで。

 

どんな組織も新陳代謝が必要。

メンバーは変わらずとも、

新たなスパイスを入れて、

チームを活性化できたらなと思います。

 

やりたいこと、

お誘いしたいことは多々ありますが、

やっぱり家族のことなど色々制約があるもので・・・

単身赴任中ってそれを考えなくて済んだのは大きかったなって思います。

今の自分でできることを無理なくやっていきたいなと思います。

 

以上!

今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございました(^^)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

 

にほんブログ村

 

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

2月 浜松シティマラソンはDNS!!!

先日、病院看護部の上層部から、

「エントリーせず救護として参加するように!」と命じられまして、

6/7の時点で2024年の浜松シティマラソンDNSが決定しました(泣)

全力で救護いたしますので、みなさんワタシの前でバタバタ倒れて下さい(笑)

 

3月 名古屋ウィメンズ

走りません(笑)何かしらの形で携わりたいと思っています。

 

4月 チャレ富士100㎞

初のウルトラマラソンにチャレンジします。

どうしても皆生を完走したいので、

よほどのゆとりがなければ、

チャレ富士は再来年にチャレンジすることにして皆生を優先します。

集中して何ヶ月もかけて練習しないと皆生を完走できないことがわかりましたので。

そしてチャレ富士も、トライアスロンと二足のわらじでクリアーできる簡単なものではないと思いますので。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪