生きる事が息苦しいと感じたら | [菜友館]松村博行のブログ

[菜友館]松村博行のブログ

元自衛隊
元空挺部隊

見知らぬ地域で
農業からの様々な事業展開中。

その中で感じた事をひたすら書いてるブログになります♪
\(•ㅂ•)/

はい。
油断したらブログ更新滞ります
(滝汗)

危ない
危ない。

気を抜き過ぎると
こうなります。

あ、まぁ…
それは置いといて。
↑置くなよ

本日は
「生きるにたまには
疲れるよね」
ってお話をちょっと書こうかと!

あ…
だからって
生きる=疲れる
って事じゃなくて

ん〜
ちょっと書きます。

わたくし、子供の頃から
癖というか
性格的に人や物事を
どこか無意識に観察する
みたいな部分があります。

例えば、小学校からだと
何故、勉強するの?
的な。

これは勉強は必要ない!
って言いたいわけじゃなくて

文字通り何故?
でした。

めっちゃ屁理屈な子供でしょ?笑
でも、疑問が出ると
病的な探究心が出るんです()

小学校の時、通学は
徒歩で30分ぐらいの距離でした。
この30分が
歩いていると、無意識に
何故?に付き合う時間になる。

先にも書いたように
例えば
何故、勉強するの?
が自分から出てくると
その出てくる自分と対峙しながら
ずっと考えながら歩く。

小学校は勉強する所だから?
とか
親に褒めてもらいたいから?
とか
将来の自分の為に?
とか

ずっと自分の気が済むまで
自問自答

結果…

わからないから
特に勉強しない。

という

ある意味、小学生としては
逆境の入り口みたいな着地点
着地しました。汗

無論、先生や親からは

なんで勉強しないの?
なんで勉強嫌いなの?
なんでやる気ないの?

ま〜
想像通り
色々言われます

当たり前ですが!笑

それが、うざったい事…
うざったい事…

愛情が故になんですけども

ま〜
うざったかった。汗

だって、「なんで勉強するのか
わからないから」
とか言ったら
今以上に説教されるし
同時に
そこまで勉強しろと言う大人が言う
真逆を進んだ
勉強しない自分の将来を
見てみたい♪

っていう

厄介な興味すらありました。

この頃から、こんな感じなもんで
大人に相談する
って意識もなくなり…

常に自分と会話する
みたいな
まわりから見たら
痛い子だったと思います。

今もだけど。

そして、ハッキリ言って
大変でした。

皆さんご存知の通り
「勉強できる」
「良い会社に入る」
以外は

ある意味、必然的に
「出来が悪い」
判断される部分は
世の中、避けられない事実です。

その判断が悪い!じゃなくて…

そう判断されるとして
(極論に近いですが)
選択肢は2択。

自分で作る
従う

まぁ、極論的に言えば

この2択です。

そして、どこか
従わない不良
という解釈をされる場合があります。


その場合

自分でやる

に、全力を注げば良いわけです。

ここで
自分でやるのは恐い
とか
自分には出来ない
出てくる場合は

厳しい言い方ですが

従って下さい。

そして従うなら
不平不満我慢して下さい。

当たり前です
人に世話になってるんですもの。

それは保護されても
なおかつ不平不満を言う
という
最低な状態です。

わたしの場合
勉強しない自己責任
説教される自己責任
それすら気にしない自己責任
関わらないのも自己責任
徹底しました!笑

当たり前ですが…

とにかく自分から出る
愚痴が嫌。

理由は
愚痴は何も改善しない
時間の無駄だと考えるからです。

しかし、愚痴は出ます。
↑矛盾

仕方ないです。

人間だもの。
みつを

はい、我慢しません
愚痴がダメとは全く思いません。
愚痴より、愚痴を我慢するのは
もっと嫌です。

しかし、愚痴は何もならない。
そして愚痴の時間はもったいない。
理解しながら
愚痴言ってます!

自分を信じる事は
不安や恐怖はないのか?


質問されたとして

はい

不安も恐怖もあります。

人間だもの。
みつを

だけど、自分が得体の知れない理由に
付き合う事の方が
価値観として、もったいない。

そう素直に思うなら
チャレンジの連鎖に興味がある
時より出る
不安や恐怖さえ
興味ある感じ…

そして、それが
自分が最大限、納得できる
自分の最善。

信じる事柄
信じる勇気

人それぞれ、部分が違うと思います。

しかし、絶対に
自分が進みたい
何か
は、必ず
それぞれに
必ずあると考えます。

自分の納得は
自分しか知らないし
自分しか納得出来ない。

だから、まずは自分の為に。

人の為に生きなさい
って言う人いるけど…

俺は、それは
二の次だと思います。

自分が苦しいのに
他人の為?

あまりしっくりくる言葉じゃない…

自分がスッキリしてれば
他人にも優しくなれるけど!笑
↑俺はね

だから、まずは
自分のモヤモヤを消す努力を
優先してます。

人生は、まず自分の為に使って
その人生に関わる全ての人にも
使えるようにしたいですよね♪

っていう

まとまりない
お話!

とは
と思えば
だけど
味方
である。

は、忘れないで欲しいです。