チャレンジするキッカケ | [菜友館]松村博行のブログ

[菜友館]松村博行のブログ

元自衛隊
元空挺部隊

見知らぬ地域で
農業からの様々な事業展開中。

その中で感じた事をひたすら書いてるブログになります♪
\(•ㅂ•)/

ゆっくりゆっくりですが
春の暖かさが…

って

昨日とかは寒かった(汗)

でも
ゆっくりゆっくり
春ですね

さて、今日は
なぜチャレンジを続けるか?
をちょっと…

まず、わたしは
自立して農家になったわけです。

皆さんがご存知の通り
畑仕事というのは簡単に書けば…

春には
種まきに備えて最初に畑作り
そして、種まきや苗植え

夏には
草が伸びるので
草むしりや草刈り
夏野菜の収穫

秋には
まだまだ草が伸びるので
草むしりや草刈り
そして収穫

冬は、うちは北陸なので
天候が荒れるため
農業は休み。

だいたいですが
年のスケジュールはこんな感じです。

最初は栽培が上手くいくのか?
の心配から
とにかく収穫できる事を目標に
仕事を組み立てました。

そこから、売れる売れないは別として
収益を逆算します。

農業用語になりますが
例えば
サツマイモを50a栽培し
収穫は6000kgだったとして
1kgのサツマイモが
500円で売れたとします(サツマイモでは高値の方)
1000×500=500,000円
×
6


300万になりました。

それを人数と時間で割ります。
目安は1人目安で
いくらになるのか?

4人でやったとして
3,000,000÷4=750,000

サツマイモ栽培期間
5月、6月~10月ぐらい

約5ヶ月。

つまり、サツマイモだけだと
750,000÷5=150,000円

1人目安、150,000円の利益。
これに資材代、トラクターの燃料代を
引かなくてはなりません。

まぁ、サツマイモが1kg
1000円で売れたとしても
たいした数字にはなりません。

なら、サツマイモは
時間もかからず
1人目安1ヶ月150,000ぐらいの労力か?
という疑問に着目。

サツマイモの苗の植え付け
決して楽ではありません。

草むしり、草刈り等
決して楽ではありません。

収穫
決して楽ではありません。

で、1人目安1ヶ月150,000円

雇用を増やして、面積増やせば
楽になるか?

俺はならないと考えました。

雇用した場合
さらに安い賃金で働いてもらう事になります。

面積を増やす
凄まじい機械導入すれば可能性はあるけど
実際、そんなオートマチックな機械はない。

価格を上げる
限界値は事実あります。

はい。根本的改善策ない。
生涯我慢大会みたいになっちゃう!
なら、ここからが
何か面白い…
次はどうなる?
どうする俺!?

という結論から
次に六次産業を開始。

六次産業とは
農業の生産と加工業を一貫する事。

つまり、栽培もして
加工業もやる。

という事。

メリットは?
確かに、様々な商品開発から
販売は楽になります。

じゃあ価格は?
多少上がります。

しかし、多少。

加工したからって、急激に価格高騰する
錬金術みたいな手法は
わたしは知りません。

ただ、売りやすくなる。

これは事実です。

が、しかし!

栽培&加工業という事は
栽培のみより、時間を費やすという事。

その分まで価格は上がるのか?
わたしは、答えはNoだと考えます。

価格が10倍やら100倍には
なりません。
しかし、次が見たい…
展開が面白い…
そして重たい仕事を軽くする
意識だけ大事にしたい。

次に取った手法は飲食店。

これは野菜、加工品より
さらに売りやすいです。

まぁ…
ネタが噛み合って初めて言える事ですが…

うちの場合
団子販売価格は
だいたい400円~600円

材料と資材代引いて
利益は1本250円~450円
そして1人で焼ける団子数は
めっちゃ頑張って、700~800本
これ以上は肉体的に辛い通じになります。

つまり1日の限界値は
MAX360,000円

どうやっても、これ以上は無理です!!笑

めっちゃ疲労します!!

そして、こんなに本数出るのは
菜友館の場合、年に数回あるビックイベントと
盆シーズン。

あとは週末は100本~300本ぐらいが
だいたいです

他にも利益を上げる方法はあるかもしれませんが
菜友館の現状アイテムで
上記がキャパMAX。

わたしの性質上
雇用増やしてまで業務拡大はストレス。
さらに雇用増やして業務拡大しても
忙しくはなるけど、利益は爆上げするには
限界値が見える。

そう考えると

農地面積→減らす
加工業→お得意様のみ
飲食店→これ以上やらない

え?じゃあ、どうすんの?
ってなるかもしれませんが
わたしが一刻も早く出したかったのは
上記の限界値。

しかし、次が見たい…
自分は何を考え
何をするのか知りたい…

そして素直にその数字には
納得いかない。

確かにコツコツやれば
生活は出来ます。

逆に言えば
生活しか出来ない。

これが嫌。

他に考えられる手法は?

時給を徹底的に上げる。

これから導き出せば良いわけで。

あ、、、
待って、、、

言いたいのは
農業が嫌!
とか
加工業が嫌!
とか
飲食店が嫌!
とかではなく

モチベーション問題です。

自分の中の無くなるのが、めっちゃなんです。

なので、めっちゃ今
ある勉強をしています。

まだ言えませんが、菜友館
次に向けて行きます!

あ…
何を書きたかったかというと

探究心は死ぬまで持った方が
楽しいんじゃない?
って事。

落ち着く事を優先にする気持ちはわかります。
しかし…
刺激は常に持っていたい。
それが、勝手に成長に繋がるから。

めっちゃ大事!

まぁ…
破天荒と言われかねませんが…

自分は、このスタイルが
面白い。

な〜んか、勝手に本気になれる
生き甲斐…
というか…

なんつーか…
有り難いんです!

だって、飽きなくて済むし
色々経験できるし…

なので、書いてるという
めっちゃ勝手なブログなんですけどね!
今日はここまで!!
ご愛読、ありがとうございました♪

また!
(^-^)