JoyStudy愛ブログ こうた | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!

こんにちは!

W杯盛り上がってますね!!皆さんは応援している国はありますか??私はいわゆるミーハーなので日本代表選手の顔と名前が一致する程度の知識ですが、大会期間中は寝るのも忘れて楽しませてもらっています笑⚽️

今大会では、日本がドイツとスペインに勝利したかと思えば、ベルギーが予選リーグで敗退、モロッコが史上初のベスト8などなど、様々な番狂わせが起きていますね。W杯という大舞台で、世界ランキングだけでは測れない各チームの強みを見ることができて、サッカーファンではない方も一つ一つの試合に魅了されているのではないでしょうか。

試合を重ねる毎に結束力の強さを世界に示してきた日本代表選手と日本サポーターですが、私達JoyStudyも1年間の活動を通して、私たちの活動のあり方、そしてメンバー間の信頼関係を磨きあげてこれたのではないでしょうか。

今回のブログでは、1年間のジョイスタの活動から様々な知見を得たというこうたのブログです!それではどうぞ🤗

-----------------------------

初めまして!こんにちは!

12代目渉外部の岡田幸大です。

今回、最初で最後の愛ブログで緊張してますが、JoyStudyでの思い出やメンバーへの感謝を伝えたいと思います。

私は、2年の2月に入団しました。活動年数で言うと1年も経っていませんが、いろいろな濃い思い出がありました。
私のJoyStudy人生は、広報部のおかそんの付き添いから始まります。2021年の12月頃、ゼミにもサークルにも入っていなかった私は、おかそんに学生団体の見学に誘われました。見学者のLINEのグループには数人いたので、他にも見学者いるんだと思っていたら、実際に見学者は私たち2人だけで他は全員JoyStudyメンバーで驚いたのを思い出します(笑)。


付き添いの私が、JoyStudyに入ろうと思ったきっかけは赤べこイベントです。運営側として初めて参加したイベントでした。自分たちで考えたものが実際に形になり、東北の魅力を知ってもらうと言うことの楽しさを感じられ、「自分も役に立ちたい」
と思いJoyStudyに加入しました。
 
 
私が入った当初、先輩方は既に引退しており同学年のメンバーのみでした。同学年だからこその、気を遣わずに素の自分を出すことができ、すぐにJoyStudyという輪に入ることができました。特に私の入った渉外部のメンバーは良い意味で騒がしく、すぐに馴染むことができました。
渉外部では、企業様とのやりとりや協賛活動など、多くのためになることを学ばせてもらいました。ちなほ、ひかり、ゆうすけには感謝しかないです!


JoyStudyの行事で、思い出深いのは現地ボランティアです。先輩たちの代は、コロナ禍により行けなかったと聞いていたので、とても貴重な機会をもらったと思いました。
実際に被災地に行き、どのようなことがあったのかを肌で感じることができたいい機会を貰えました。
また、メンバーとの親睦を深めるきっかけにもなりました。夜にみんなでお酒を飲みながら人狼をした際、みんなに性格が悪いなど悪口言われたことは今でも根に持ってます💢(笑)


私がこれを書いている時期は、ちょうどラスイベ直前です。
今は、ラスイベがどのような形になるのかがとても楽しみで仕方ありません。色々な準備をして、みんなで楽しかったと言えるラストにしたいと思います。


メンバーの皆さん!
こんなおまけみたいな感じで加入した私にあたたかくしてくれて本当にありがとう!!
私がみんなの役に立ててたか、今でも不安に思うことがたくさんあります、、、
けど、みんなは優しいから絶対役立ってたって言ってくれると思う。そんな期待に応えられるよう、ラストスパート頑張ります!!
よしき、ちなほ、ひかり、みゆ、あすみ、ゆうすけ、なおき、おかそん、もえちゃん、まいちゃん、
みんなに出会えたことは、私の人生の宝物です。引退してからも仲良くしてくれると嬉しいです!!

約1年間、私に楽しい時間をを与えてくれて本当にありがとう!!
あと一カ月程で引退になっちゃうけど、最後まで全力で楽しみます!





-----------------------------

ラスイベの準備が始まるまで、私はこうたとの関わりがあまり多くなく、この機会に彼のことをたくさん知ろうと思って準備に臨んでいました。

渉外部に所属するこうたは、今回のイベントで会場手配で中心になって動いてくれました。そこでは先方との打ち合わせや会場見学、細かい連絡のやり取りなど、他のメンバーが注意を向けない限り気づけないような準備を地道に進めてくれていました。

部門やコンテンツが違うと気づけなかったこうたの努力が、イベントを大いに支えていることに気づけました。

そんなこうたの地道な努力が、W杯の日本代表のように、本番の舞台で花開くことを願ってやみません🫶

忙しいメンバーばかりだった宮城班の一員として、本当に頼りになったこうたの愛ブログでした!

1年間本当にありがとう✨

次回のブログもお楽しみに!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp
 
【Twitter】
https://twitter.com/joy_study?s=20&t=zS-YCcoKkgdMBvUMJtS1Og
 
【HP】
http://tsdjoystudy.wix.com/joystudy9
 
【Instagram】
https://instagram.com/joy_tohoku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お読み下さりありがとうございました!
広報3年 よしき🍀