改造FF6 FF6 T-Edition レビュー 32点 | レトロゲームの改造ブログ

レトロゲームの改造ブログ

メガドライブ、スーパーファミコン、ゲームボーイアドバンス、ワンダースワン等、レトロゲームの簡単な改造講座、改造パッチ等がメインのサイトです。色々なゲームのバイナリエディタを使ったはじめの取っ掛かりのタメの改造方法を記事にしていきます。2014/10/24日設立だよ

2年前に出たらしいパッチ、FFの改造ではかなり新しいパッチだね

・シナリオ 2点
追加イベントが増えて、アイテムが手に入ったりする程度
物語が変わっているという感じではない

・グラフィック 7点
FF旧作以外にもロマサガやバラムートラグーンの敵が出てくる
味方の戦闘グラフィックも条件次第で変更可能、こういうシステムは高評価
服と一緒に顔グラまで変われば、もう1点あげる所
グラフィック自体は高クオリティのものが多い
武器とかも色々あるんだけど、やっぱりFF6自体が動かないからね
動くドットに比べてると弱い、という印象はあるな


・BGM 10点
全部で150曲ほど、烈火の剣IFについで凄い数と高クオリティ!
FF系85曲程度、ロマサガ系40曲程度、ほか25曲程度
これだけ移植されてるとやっぱり飽きないで最後までプレイ出来るね
懐かしい曲もあるけど、FFとロマサガが多いから、よく聞く曲が多いのがちょっと残念かも

・ゲームバランス 6点
RPG系のゲームバランスってよく分からないけど、
レベルを上げて物理で殴る作戦が有効だから、これでいいと思うよ!
変にわけわかんない耐性祭りにされても、やる側としてはつまらないしw

個人的な感想をちょっと
やっぱりインフレした方がゲームとして爽快感があって面白いね
その分バランス取るのが難しいだろうけど
デフレだとバランス取るのは簡単なんけど、決定的に詰まらないって事実は忘れちゃいけない
バランスは良くすればいい、というは間違いではないけど
バランスがよければ面白い、は間違い
だって昔の名作って呼ばれるゲームなんて、どれもどっかぶっ壊れたバランスだったもんw
面白さっていうのはそこじゃあないんだ
ゲームバランスにこだわっている人が作るゲームって多分くそつまんないだろうね
という風にゲームバランスなんて、運ゲーじゃなければそれで良し、考えている私です

・改造度 7点
サウンドモードや、ダメージが1万突破、追加イベント、ドレスシステム
もちろんBGM、珍しく最後までプレイしたFF系改造作品だった

総評 32点
昔あったオメガパッチを元に改造してるらしく、
元から改造されてる作品をより作者さん好みに改造した改造。
いや、いいよ、こういうの好き!
今回やったverだと魔列車でフリーズ、幻獣の村でマディンが透明等
少し目立つバグがあったかなー
でもまだ更新してるみたいだからすぐ修正されると思われー
推奨エミュ以外ではかなり怪しい動作、PSPエミュではサウンドモードでフリーズって感じだったよ

ちなみにオメガパッチは昔やって、途中でやめた記憶ある
あっちに比べればこっちの方が簡単でよかったと思うけど
慣れてる人からすると簡単すぎるって意見もありそうーかなー?


いやー、ちっちゃくてもキャラドットは変わってると嬉しいし、楽しいね
何回もやる気にはならないけど、最後までなら十分遊べたよ!