今回のW杯はクロアチアに優勝してほしい‼️
準決勝でモドリッチがあんなに走ってチームを鼓舞する姿!
クロアチアがこの大会へ懸ける強い想いが感じられました!!
前回はベルギーへの思いを綴りましたが、今日はクロアチアサッカーについて✍️
僕が住んでいたスロベニアのプトゥイ〜クロアチアの首都ザグレブまでは2時間以内で行ける距離でした。
なのでスロベニアリーグには多くのクロアチア人がプレーしており、逆にクロアチアリーグでプレーしているスロベニア人もいたので国境は感じませんでしたね。
実際、スロベニア🇸🇮 やクロアチア🇭🇷、セルビア🇷🇸など旧ユーゴスラビアの国々の選手達とプレーして感じた事はテクニックの高さとサッカーIQの高さに驚きました。
*インタビューされているキャプテンのNastjaは日韓W杯に出場した元スロベニア代表。ベテランになっても色褪せないフリーキックやテクニックでスロベニア人のレベルの高さを知りました。そして、自分はボール回しで翻弄される。笑
なぜ、旧ユーゴスラビアの国々から名選手が生まれるのか⁇
僕が思った理由は、
①幼少期からモドリッチなど名選手のプレーを見て育ち子供達がマネをする。
②指導が計画的かつ柔軟。
③クロアチアのディナモザグレブなど育成に優れたチームが旧ユーゴスラビアの国々にある。
所属していたDrava ptujではトップチームの横で子供たちが練習をし、プロのプレーを見られる環境がありました。
そして、子供達へのアプローチも選手の自由を尊重しつつしっかりと考えられた指導。(現在、僕も小学生の指導をさせてもらっているので、参考にさせてもらっています。)
僕の知り合いのDrava ptujの指導者は、頻繁にザグレブへ行き勉強していましたね。
スロベニア〜クロアチアで国をまたいだ情報交換がある事を知りました。
現に最近スロベニアの友人達のインスタでは、クロアチアの優勝を願っている記事をたくさん目にします‼️
民族紛争などユーゴスラビアには辛い歴史があり、根深い問題があります。
でも僕が見てきたスロベニアやクロアチアなどの旧ユーゴスラビアの人々は素晴らしくリスペクトできる人ばかり。
練習に取り組む姿勢もプロフェショナルだったし、一旦ピッチから出るとみんな優しくて良い奴だったな!
なので、明日は全力でクロアチアを応援します‼️
そして、今回のW杯がきっかけでクロアチアのサッカーが日本でも注目されたら嬉しいです。
ちなみにクロアチアは音楽も素晴らしい!
スロベニア人はよく「スロベニアには良い歌手がいないからクロアチアの音楽を聞くんだ!」と言ってるぐらいです。笑
Enjoyfull☆