さかなのこ | フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

愛知県岡崎市で活動しています、子供たちが遊びスポーツを通し楽しみながら、心と身体の根っ子を育むための教室です

映画好きの私ですが


なかなかタイミングが合ない中


1986年の前作をもう一度観て


しっかり予習した後に観に行った


「トップガン・マーベリック」


スケールの壮大さ


時を経るという現実


生きる意味


歴史の重み


家族


友情



私の青春時代と今が重なる時代背景


素晴らしい映画でした



そんな余韻に浸りながら



暫くは観たい映画もないし


などと思って過ごす日々



買い物途中に立ち寄った映画館


「さかなのこ」


魚の子?


ふ〜ん


さかなクン?


ふ〜ん


主演は女の子?



などと思いながら上映開始時間を見てみると


あれっ


10分後に始まるんだ


時間もあるし


観てみようかな



そんな感じでチケットを買い


スクリーンから少し遠い位置の席に座り


始まった


「さかなのこ」


主役は


いつもお魚の事で頭がいっぱいの小学生


ミー坊



その子の


子どもから大人になるまでの成長の物語



いつも

突拍子のない行動で


周囲を驚かせるミー坊



他の子とは違うミー坊に

戸惑いながら将来を心配する父親


そんなミー坊の姿を理解し

常に優しく見守る母親


ミー坊のお兄ちゃん



高校生になっても魚に夢中なミー坊


学校や町の不良も巻き込んで


いつも周囲を振り回しながら


なのに何故か


いつしか

そんな皆んなと仲良くなり


気がつけば


みんなの中心には

いつもミー坊がいて


やがて


高校を卒業して

ひとり立ちした彼が


出会いと再会を繰り返しながら


自分の道を切り開いていく


優しさと


厳しさと


温かさと


儚さと


希望と


現実と


そして

希望を伝えてくれた


素敵な素敵な映画でした



劇中で一番

心に残った言葉があります


それは


高校生になったミー坊の言葉


「そんなの何方でもイイじゃん」



心に響く言葉でした



「みんな違ってみんな一緒」


フィジカル運動教室が

とても大切にしている想い



魚好きの天真爛漫な少年が


その生き方を通して


改めて私に


目に見えない


大切なものを伝えてくれた映画でした



買い物途中で偶然出会った映画


偶然は必然なんだと


今改めて感じています