4大コストは限界まで削れ | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。

まいど、北田です。


昨今、消費税が増税されるだの、
TPPの交渉に参加するだの、

日本では、
家計に大打撃を与えうる政策が目白押し。


もしあなたが、
これからの時代に備えた対策を
適切に打ちたいんであれば、

人生の4大コストを見直さなあかん。


人生の4大コストとは、

【税金、金利、年金、保険】

のこと。


これらを具体的に言うと、

【税金】
アメリカでは、
全ての個人に確定申告を義務付けてる。

自分の税率を知らずして、
長期的な家計の見直しはでけへん。

知恵のあるサラリーマンは、
確定申告で節税する時代。

【ムチと税金とサラリーマン】



【金利】
いわゆる、お金の使用料のこと。

金持ちが更に金持ちになり、
貧乏人が更に貧乏になるのは、
この仕組みによるもの。

お金は時間と共に増加する。

お金をどこに置くかがキモ。


【年金】
受給年齢、受給金額、
貨幣価値が不明な以上、
無い物と考えてた方が無難。

ただし、
年金の未納はあかんで。

だって、
年金を払うことは国民の義務やから。

【年金問題に振り回されるな】



【保険】
日本国民は「国民健康保険」という、
世界で類を見ないほどの、
優れた保険に加入してる。

にも関わらず、
更に民間生保に加入し、
せっせと保険金を支払ってる。


そんなに病気が心配なん?
そんなにお金が余ってるん?


更に保険が必要かどうかは、
世界屈指の制度を理解してからにしーや。


【医療保険なんて必要ない!?】


これら、4大ライフコストを総じて、
僕は「年貢」と呼んでんねん。


情報化社会では、
知恵を持たざるニンゲンは、
金と時間が奪われる。


思考停止や思考放棄してるニンゲンは、

親のいう事、
メディアのいう事、
上司のいう事を素直に信じ、行動する。

それは、
自分で考えるよりも楽やから。

結果、より多くの年貢を、
お上に納めることになる。


人生を豊かに生きてゆきたいんであれば、
まずは支出を見直し、
削減することをオススメします。


まとめ
「年貢を削れば、取り分が増える。」