カモネギになる人の共通点 | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。

まいど、北田です。


他の分野ではできてるのに、
お金の分野はできてないことの話。


●ケース1
もしあなたが、
結婚しようか悩んだら、誰に相談する?

1.親
2.友人(未婚)
3.友人(既婚)
4.その他


●ケース2
もしあなたが、
転職しようか悩んだら、誰に相談する?

1.親
2.友人(転職経験なし)
3.友人(転職経験あり)
4.その他


●ケース3
もしあなたが、
独立しようか悩んだら、誰に相談する?

1.親
2.友人(独立経験なし)
3.友人(独立経験あり)
4.その他


きっと、
3の経験ありの友人に相談するんちゃう?


だって、
相談したい事を経験してない人に、
適切なアドバイスはできない、
と誰しも分かってるから。



ほな、
お金についてはどう?


もしあなたが、
投資しようか悩んだら、誰に相談する?

1.親
2.友人(投資経験なし)
3.友人(投資経験あり)
4.その他


絶対に相談したらあかんのが、
1と2。

1と2は、
「あなたのため」と言いながら、

●損するから辞めとけ
●騙されるから辞めとけ
●分からないことは辞めとけ

結論ありきのアドバイスをする。


または、

「投資はリスクがあるんだから、

やるなら勉強をしてから、、、
始めは少額から、、、
実績のある大きな会社で、、、」


と、
お金を減らんことがええことやと思い込み、
学びや経験の機会を奪い兼ねない、
抽象的な助言をしてくれる。


こんなん、
アドバイスとちゃうで。

ただの、
ことなかれ主義やから。



助言者が、

知らない、分からない、
調べられない、詳しい人がいない、
と言えないがために放つ言い訳。


じゃあ、
結婚する前に、結婚のリスク勉強したん?
転職する前に、転職のリスク勉強したん?
子供生む前に、子供のリスク勉強したん?


あまりにも
他の分野とお金の分野の
ギャップがありすぎる。


本来、投資の目的は、
将来のリスク(不確実性)を
コントロールするために行うもの。

ただお金を増やすためにやるもんじゃない。


やのに身近な人は、
短期的な損を回避させて、
長期的な損失が膨らむような助言を行う。



逆に、
適切なアドバイザーは、
必ず【目的】を聞く。

なぜ、するのか?
なぜ、それなのか?
なぜ、今なのか?


目的から紐解くことで、
論点を見付け、問題解決がし易くなる。



お金については、
身近な人に相談するんじゃなく、
相談できる人を身近におくことが重要。

*「相談できる人」とは、
横断的な知識・経験を持ってて、
問題解決ができる人のこと。


でないと、
保険は、保険マンに
不動産は、不動産屋に
投資は、証券マンに相談するような、

【カモネギ】になってまうで。


まとめ
「身近な人にお金の相談はするな」

【カモネギ】