店舗型の保険ショップの実態 | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。


まいど、北田です。


今日は、よく相談される、
店舗型の保険ショップの実態について。



結論からいうと、

どこの保険ショップで相談しても、
あなたにマッチした提案される可能性は、
限りなく低い。

その理由は3つ。


理由①
【コスト構造】

保険ショップは、
保険会社からの販売手数料で成り立ってる。

一見、
「無料で無駄な保険を見直しますよ。」

って言う雰囲気を醸し出してるけど、
保険を売らんことには、
ショップが運営でけへん。

そして保険会社は、当然、
売り上げが多い代理店へ多くの手数料を払う。

保険ショップも保険の代理店やから、
より多くの保険料収入を得ようとして、
販売手数料が高い保険を売ろうとする。


なお、
保険ショップの最大手の
「ほけんの窓〇」は、

中立公平な立場をうたっている中、
ソ〇ー生命との癒着を疑われ、
先日、金融庁から検査が入った。

【ほけんの窓〇に金融庁検査】




理由②
【毎月ノルマがある。】

ほとんどの保険ショップは、

「うちは複数の保険が扱えるため、
あなたに一番合った保険が提案できる。」

って言うてるけど、

実際は、
そんなことあらへん。

保険ショップは、
それぞれの保険会社から、
高い手数料を貰うため、
毎月のノルマ的なものがある。

なので、月末になると、
ノルマに達してない保険を、
強く勧めざるを得なくなる。


保険ショップに、
月初に相談に行くのと、
月末に相談に行くのでは、
提案される保険の内容が違う。

ってヤツは、有名な話。



理由③
【情報の非対称性】

これは、
保険に限らず言えることやねんけど、

売り手と買い手には、
常に情報の質と量の差がある。

売り手は、
保険の手数料構造や特徴など、
ほとんどの情報を持ってるけど、

買い手は、
全くの非武装に近い。


事前にネットで調べるにしても、

国策である保険を、
完全に悪くいうサイトが少ないし、

検索キーワードが分からんから、
判断するのに必要な情報すら得られない。


そんな状態で保険ショップ行こうもんなら、
「カモネギ」もええとこ。


つまり、
利害関係がある人から、
完全に中立のアドバイスを貰うことは、
難しいねん。

もし、
どうしても中立なアドバイスが欲しいなら、
元保険マンに教えてもらったらエエわ。

そしたら、
利害関係のある現役保険マンよりも、
有意義なアドバイスが貰えると思うで。


まとめ
「タダより怖いもんは無い。」