重すぎる愛…いかがですか? | 『COTIDIE』日記

『COTIDIE』日記

『COTIDIE』というブランドネームでこども服を中心にハンドメイドをしています。

『COTIDIE』とは、ラテン語で『毎日』という意味。
毎日着たいくらいのお気に入りになってもらえるよう、願いを込めて作っています。

こんにちは。コマサです。




先日、青森でのめぐめぐのイベント時、チルコさんにお遣いを頼まれてました。

お遣いのものを送るついでにかる~く何かをあげたいなーと思ったんですが、

こんなとき小物作れないと困りますね…。



チルコさんのブログをさかのぼって読み漁り、保育園児にはボトムは何本あってもいいんじゃないかと思いパンツを作りました。



『COTIDIE』日記-image

色がうまく出ないんですが…。

織柄の入ったグリーンの生地でキッズワイドパンツを作ってみました。

春っぽくしたかったのでピンクの閂止め。




…これ、やり過ぎでした…。無難に赤とか黄色とかにしとけば良かった…orz



んで、なんでいきなりのアップかというとですね…

『COTIDIE』日記-image

がぁぁぁぁぁっぁぁっぁぁあぁぁぁん!!!!!

出来上がってみたら、すごーく地味だったんです。


なんで?なんで??

下手に高級感出そうと思って、ステッチを60番の同色にしたから?

オール共布でアクセントがないから?

いろんななんで?が頭をかけめぐりました。



こここ、こんなの渡せない…

いや、でもうちの息子には小さすぎる。。

どうしよう、どうしよう、どうしよう…あ!スパッツつけちゃおう!!!



…という流れで、


『COTIDIE』日記-image
スパッツ登場。

春使用にと天竺で気持ちゆったりめに作りました。



うーーーーん。

なんか締まらないなー。

トップスもつけちゃう??…とワルノリしてきて


『COTIDIE』日記-image

先日息子に作った切替トレーナーのサイズ違いが登場です。



全部合わせるとこんな感じ。


『COTIDIE』日記-image

いいのか悪いのかよくわかりませんが、好みの感じにはなりました。




でも、お気づきでしょうか?

もう『ちょっと』のプレゼントの域を超えていることに。。



いきなりこんなの送られてきたら、愛が重すぎて気持ち悪がられるんじゃ…

と思いましたが、作ってしまったものはしょうがないので、言い訳をツラツラと書いた手紙とおともに送りました。

ストーカーだって訴えられたらどうしよう…ドキドキ



そんなことおクビにも出さず、かなりオーバーに紹介してくれたチルコさんのブログ記事はこちらです(→



着画もあるけど、だ、い、ぶ、デカかった様子…

修行が足りませんね…。







さてさて。

うちの子供たちには、ブッククラブから月に数冊絵本が届くんですけど、

今月息子に来た絵本がすごく良かったのです

『ヨセフのだいじなコート』という仕掛け絵本です。

多分、有名な本だと思いますが…


大人が見つけても楽しい仕掛けがたくさんで、絵を書くためにいろんな技法を駆使していてすごく素敵な本でした。

しかも反対側の表紙に釦の絵がずらーーーーっと書いてあって、かなりハァハァできます。




内容は、ヨセフが綻びたコートをジャケットに仕立て直し、ジャケットが綻びるとベストへ…とどんどんリサイクルしていく話なんですが、仕掛けを交えて、子供がわかりやすく、楽しめるように作ってあって

息子も、『この本好きになった!』と言っていました。




『僕も、お母さんが作ってくれたこのズボンが擦り切れたら半ズボンにして、それも擦り切れたらパンツにするよ!!!そして、そして、いっぱい写真も撮って絵もかいて、忘れないようにする!!』



と興奮ぎみに語っていました。









息子よ…そのズボンを作ったのは、母ではなくめぐめぐですよ…www

もちろん、大事にしてもらうけどね!!


では、おあとがよろしいようで。これにて!!