普段使いのネイルあれこれ | 猫の家に嫁いできました

猫の家に嫁いできました

猫ブログではありません。自爪ネイルの備忘録です。
猫はたまに出てきます。

4月になり、新生活が始まる方も多い中皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は久しぶりの一人の休日を堪能しております。

関東では桜の季節なようですが、私の住んでいる北の地方ではまだまだ…
開花予定まで2週間ほどあります。

さて、今日は普段用のネイルについて少し書きたいと思います。

仕事をするようになり、手荒れもするようになりましたがそれも少し落ち着いて、
今は爪が汚れるのがストレスです。

職場で爪に乗せるのはクリアのみ許されており、それでもほとんど素爪で仕事をしております。
手荒れや爪周りが乾燥するようになり、気が付けば、爪は縦筋が入って、その縦筋の溝に汚れが入りこみ、アセトンで拭いても綺麗にならず…それがストレスなのです。

ネイルする時は、その上にカラーリングしてしまえば見えないので良しとして、でもやっぱりこの縦筋に入りこんだ汚れは許せないのです。
バッファーをかけて縦筋を削ってしまえばいいのでしょうが、続かず挫折…
ものぐさな私です。メンドクサイの無理なのです。
ベースコートやシアーカラーを塗るのも考えました。
が、黄変の原因になるかと思い、普段使いはちょっとしたくないのです。

先月は職場で棚卸があり、私の場合自店の他に他店にも何回か手伝いに行きました。
棚卸って、手が一番汚れる仕事なのですよ。
棚卸の前にはベースコート塗って予防しないといけないと思っても、日々の忙しさを言い訳にしてしまい、ついつい塗らずに棚卸を迎えてしまい、汚れた己の爪を見て後悔したのです。

このままではいけないと思いつつも、解決策も見つからずに過ごしてましたが、先月下旬にちょっと出かけるので、爪にもなんか塗ろうと思い、だからって明日また落とすのはメンドクサイからクリアにしようと思い、手に取ったのが胡粉ネイルでした。

 

私の手持ちの胡粉ネイルはこの3本。左から

スーパーコート(ベース兼トップ)
白光(クリア)
青口雲母

購入したときの記事はこちら→
青口雲母塗った時の記事はこちら→

スーパーコートを1度塗りして、白光を何度か重ね塗り。
乾いたと思って手を洗ったら、白光は綺麗に取れてなくなりました。
えーと、それが2週間前です。
2週間前に塗ったスーパーコートは、今も私の爪にしっかりと乗っています。
お風呂で意識的にカリカリすると、勿論はがれます。
仕事で爪先を酷使すると剥がれますが、クリアなので汚い感じもないし、オフしないでそのまま削ったり出来ます。
ポリッシュでそんなとこすると、ファイルが痛むのだけど、さすがは水性ネイル。
ファイルはピンピンしております。

そういうわけで、胡粉ネイルスーパーコートを普段使いすることをここに宣言したしますw

水性ネイルなので黄変の心配もないし、オフしないでも削れるってものぐさな私にぴったり‼

オフはアルコールで拭くと取れるのですが、するんとすぐ落ちるわけでもないです。
リムーバーよりかは低刺激なのでしょうが、アルコールも乾燥を招きますからね。
体に優しいとか、オーガニックだからいい、とかはあんまり思ってません。

セシェほどの強度はないにしろ、汚れが入りこまない予防線として使うのにはちょうどいいのです。
あと、最近気づいたのですが、刷毛の形が3本とも違うのです。
 
 並びは上の写真と同じです。

スーパーコート>青口雲母>白光 となります。
すべて平筆で、スーパーコートの刷毛は少し大きくて塗りにくい。

 
 ↑左から
胡粉ネイルスーパーコート
OPI ナチュラルネイルベースコート

比較してみたら、OPIよりでかいよ!

そういえば、普段用にと買ったものでこんなのもありました。
 
SUSIE N.Y. ネイルグロスBB EX 01ベビィピンク

購入した時の記事はこちら→


ベースコート代わりに使ったりしましたが、劣化が酷くてもう無理。
これはもう買わないと思う。