出雲立原氏について | 源行近のブログ

源行近のブログ

山陰の戦国時代を郷土史レベルで研究しています。主に人物や城跡が中心です。

立原氏には諸説あって佐々木盛綱流というのがあります。しかし近年の神社造営棟札に飯沼立原の文字があり、立原氏が飯沼姓である可能性が出てきています。
即座にそうと結論づけるのはできません。もともと飯沼氏と立原氏は同じ源氏でありながら、別の氏族であったと考えれます。

さてちょっと気になる事を発見しました。佐々木隠岐守義清の子佐々木七郎左衛門頼清は玉造湯の庄の地頭となり佐々木湯氏が誕生しますが、それ以前にすでに湯氏の存在があり
湯清綱の養子となった頼清はその所領を継承します。この頼清の二代孫に佐々木二郎易綱(後出家)の子佐々木九郎是綱は大原郡立原城主と松本興著書の中での系図に記されています。

易綱の弟高忠の子孫の惟宗が尼子家の重臣となるのです。佐々木頼清の子孫には佐世氏もはいっていますが、前湯氏清綱の所領にも佐世郷が含まれていましたので、そのまま継承し一族が広がったものと思えます。

立原氏は佐々木系と飯沼系があり姻戚または養子となり継承されていたかもしれません。立原氏と山中氏も後につながっていきます。