日々、嬉努愛絡 多幸なり -1931ページ目

J上野 エアロアドバンス

三木田和香奈IR

スタジオ入り待ち時間。
FJさんとHRさんに、ハムストリングスのストレッチの姿勢の矯正(これまで気になっていました)。

FJさん・・・伸ばそうと上半身を下げているが、若干体が丸まっている、肩甲骨を少し寄せるように。
HRさん・・・背中を真っ直ぐにするように。そうしたら、「ももの裏が痛い」って。あれ!どこ伸ばしているか知らなかったんだ!!


SGさんから、先週のコリオ(Ⅱブロック目)のカウントが合わないと聞かれ、思い出しながら
ステップダブルツイスト→左ビハインド→2歩→→ビハインド・ペンジュラム。合うはずですよ。


スタジオに入り、いつものように右端最後部に場所を取り、右も鏡を見ながらリードの練習。
ツーリピーター×2+8歩歩いて
 ↓
半分にして(ツーリピーター+4歩歩いて)
 ↓
ステップタッチ4回追加
 ↓
ステップタッチを2歩歩いてから、6カウントマンボ
 ↓
ツーストンプ+マンボに変えて
 ↓
ツーストンプをビハインドに変えて
 ↓
初めに、ウォーク8歩+カール4回追加
・・・・・・


レッスン開始。
教えてとおりに、ハムストリングスのストレッチやっているかな。


FJさん・・・やってないプンプン
HRさん・・・がんばっているニコニコ
後ろから、肩甲骨寄せろと合図していたけど、見てない。




2ブロック目。
ビハインド→ビハインド→ボールチェンジ・ペンジュラムでした。
教えたの間違っていたガーン。ボールチェンジが入っていなかった。
すぐに、SGさんに謝りました。

コリオはこちら

3ブロックとも変わらずでしたが、

参加者のほとんどができて、盛り上がりました。


先生も大満足です。
「上野、最高アップ」と叫んでいましたね。


免疫力低下

ものもらいの原因を調べてみると、黄色ブドウ球菌・・・・常駐菌です。
通常、暴れない菌ですが(暴れても免疫で抵抗している)、免疫力が落ちたりしたら、暴れだします。

院内感染で、よくMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌Methicillin-Resistant Staphylococcus Aureus)という言葉が登場します。
これは、抗生物質に耐性をもった黄色ブドウ球菌です。

風邪をひいたところで、ものもらい→免疫力が低下していたんですね。
休みなさいというシグナルを思い、昨日の午後は家でゆっくりしていました。


ちなみに、ものもらいは移りません。

どのように展開していくか。

デイリーエアロコンテストドリームのスケジュール

今週末に行われる、エアロコンテストのスケジュールがアップされていました。

実況ライブ中継って何?

前回まで、なかったもの・・・なんだろう?


当日のスケジュール
時 間 内 容
12:30 実況ライブ中継
13:00 チーム直樹デモンストレーション
13:05 オープニング
13:15 久保田温郎スペシャルレッスン
14:00 実況ライブ中継
14:10 宗宮宏次スペシャルレッスン
14:55 実況ライブ中継
15:10 「Dreamer」スペシャルレッスン
田中咲百合&木原啓貴&市川紀江
16:00 実況ライブ中継
16:15 ファイナルスペシャルレッスン
17:00 大滝友美アロマストレッチ
17:15 スペシャルダンスデモンストレーション
Dancin’Festa 舞祭組
17:20 発表~フィナーレ(ハイタッチ)

消耗

なんて読みます?






















正しくは、「しょうこう」。
「しょうもう」は誤読から生まれた読み方で、現在は、こちらが一般的になっています。







重複




ちょうふく?じゅうふく?









施工



しこう?せこう?










施行


しこう?せこう?

法律用語的には執行(しっこう)とはっきり区別するために、「せこう」が使われます。


これらの読み方が、どちらが絶対に正しいということはない。
消耗のように、誤読が正しく(一般的に)なることもあります。


J上野 エアロアドバンス

飯山大輔IR

MYさんとFJさん、何騒いでいるかと思ったら、金曜日の赤羽での出来事の話。


富士山CHAN!・・・似合わないよ。


レッスン開始。前列は、オール星勢ぞろいでしたね。



「そこ回れないよプンプン」と先生から
右・左・右ニーアップ・右ヒールタッチの部分。2歩あるからスピンターンできると思ってやってみましたが、3カウント目にニーアップが入ると、360°回るのは無理。頑張っても、270°です。
やってみて分かることがあります。

いつもながら、微妙にコリオ変えてきますね。

コリオメモはこちら


J上野 エアロベーシックⅡ

松島由起IR

雨の予報でしたが、出掛かるときにはまだ降っていません。

先週は休んでしまった(なんでだったかな?)ので、2週間ぶりです。


第Ⅰブロックのコリオ変わりました。

コリオメモはこちら

3×8のステップ・フリーズ・ニーアップってアレンジされるものなのだろうか?
(来週は参加できないので気になる)

引き出しが多いですね。
最後のダブルカール×2はそう変えるか?とびっくりしてしまいました。

LCMは、2ブロックとも、初めの4カウント内です。
初中級だと、初めに入れて、積み上げていくのが、良いのかな?

強度と難度

◆強度
・垂直の重心移動
  LO<MID<HI

・水平の重心移動
  定位置<移動動作

・参加筋群の増大
  手振りの追加
 
・可動域の拡大
  大きく動く

・BPM
  ピッチの速さ(但し、早すぎると、可動域を十分に使えずに強度が下がるときがある)



◆難度
・リズム
  ゆっくり<すばやく

  ダブルカウントのステップタッチ<クイックステップタッチ。
  単純なクロスマーチ・マンボ<フリーズ・タタン・マンボ


・面(ターン)
  90°<180°(正面から背面へ)<270°<360°(スピンターン)
  始点の向き

・反復回数
  多い<少ない
  (反復回数が少ない=結果、多くの種類のステップを行うことになる)

・テイスト
  ダンステイスト、アスレチックテイストの追加

大腰筋のストレッチ

腸腰筋・・・股関節前面にある筋肉で、ニーアップで使います。
大腰筋(腰椎~大腿骨)と腸骨筋(骨盤~大腿骨)を合わせた名称です。

腸腰筋のストレッチって、実は腸骨筋だけを伸ばしているらしい。

大腰筋のストレッチやってもらいました。
パートナーストレッチでしかできません。

①うつぶせになる。

パートナーが、
②腰を浮かせないよう(腰が前傾しないよう)に腰に手を置き、
③腿を持ち上げて(股関節を伸展させて)
④足を内旋させる。
(ひとりでやろうとしたが、無理な体勢)

お腹の奥のほうで、なにか伸びているような変な感覚です。


どう返事をすれば

同期生から
「92さん、髪の毛切って、若く見えますよ」と

ただ、長くなって来たので切っただけなんですけど・・・・何か面白いこと言わなければ・・・・
天辺よりサイドの方が伸びるが早く、髪の毛が硬いので、横に爆発してしまうんですよねガーン


丸刈りにしたほうがより若く見えるかな?以前やったことがあるんだよ。でも、ただ上さんが散髪失敗しただけ」


笑いを貰いましたニコニコ





休憩時間に、水を汲みにいくと、
ストレッチマットにMGさんがいて、
「痩せた?」
先週の日曜日にも別の方に言われたセリフ。

毎週会っている人たちなのに・・・そんなに痩せたように見えるのかな??

「体重は変わっていないけど、宍戸錠のようにほっぺたの肉が落ちました」
ちなみに、体重を量ってみたら、64.7キロ。変わっていません。