日々、嬉努愛絡 多幸なり -1933ページ目

ローハイリードのチェック

めばちこ

数日前から、左目にものもらいができてしまったしょぼん

いつもは、小さいうちに治まるのであるが、今回は、風邪を引いていたのもあるのか、今まで経験がないくらいに大きく・・・・・。



昨日は、1年に3回ほどある検査を受ける
仕事で、目医者に行きたくてもいけない状態ダウン
が朝から続き、
検査が終わったのが4時半。

目医者は5時に終わってしまうので、急ぎ、会社の傍の眼科に駆け込む。



あっさり、「ものもらいですねと言われる。

眼科の先生は、なぜか右目を気にしているはてなマーク

なんだろうと思っていたら、右目の左下のまつげが内側に入り、角膜を傷つけているらしい。まつげ抜きますね!とピンセットでまつげ抜かれました。

膿を出す治療をするかと思えば、診察だけです。
M「膿を出さないんですか」
先「今の状態で切ってしまうと、余計ひどくなることがあるので、薬で直します。左目には抗生物質が入った薬と軟膏。右目には、角膜治療の目薬を出しておきます」

診療が終わりお会計・・・あれ、薬が出ない。処方箋でした。

めんどくさいな、調剤薬局行かなければなりません。近くの薬局に行き、薬買いました。



「ものもらい」って関東の呼び方みたいです。

◆「ものもらい」のほかに、「めいぼ」、「めばちこ」、「めばち」、「めっぱち」、「めこじき」、「めぼう」、「めぼ」、「めっぱ」、「のめ」、「のんめ」など、地域や方言によっては呼び方が異なります。


◆「ものもらい」という呼び方は東日本を中心に使用されているようです。関東地方や東北地方、鹿児島県などでは「ものもらい」と呼んでいる方が多いようです。


◆「めばちこ」という呼び方は関西方面で多い呼び方です。大阪府、兵庫県、奈良県などでは「めばちこ」が一般的なようです。




なめているのか(怒)

ホカベン最終回。

「主文・・・」で終わりかよプンプン

判決結果楽しみに最後まで見ていたのに~メラメラ

このドラマ視聴率悪かったみたいですね。このご時勢には、このようなドラマはやらないのかな?
私は、好きで見ていました。

HEROと内容的には同じだと思うんだけど。。。

お風呂場で

J赤羽 エアロインター

隈川力IR

レッスン終わって、
M「何で、へんし~ん。って言ってくれないんですか?」
先「忘れてました。」

笑いが取れたのに。

次にHDさんから突込みが
「ウォーミングアップのときに、右股関節の回旋動作がなかったですよ。」
(左股関節はありました)
先「そうでしたっけ?」
M「やっていませんでしたよ」
先「詰まっているのでおかしいなと思っていたんですよ」


コリオは第Ⅰブロック変わりました。
コリオメモはこちらで


intent(「思い」と訳すのが良いかな)

潜脳調査室11話 「純正律」

今回は、電脳の話が全くないリアルの世界の話。
正題の意味は、分かりませんしょぼん

副題は「intent」・・・意図・目的→話の内容から考えたら、「思い」が適切のような気がする。

人の思いって、真意がなかなか伝わらないということをストーリーに。
途中でミナモが、バイオリンの入った箱がずっしり重いというしぐさが、あります。
「思い」と「重い」をかけたんだろうなチョキ




結婚式

先週の日曜日。飯山先生が結婚式に参加のために代行。
誰の結婚式かは、全く興味がなかったのですが、

本間先生の結婚式だったんですね。
(本間先生のブログで確認)


応援

ブログを打っている横で、日本テレビで浜口親子の北京への道。
父親の応援良いですね。

高校野球も始まって、応援花盛りです。

昨年、市のテニス大会に参加しましたが、いっしょに練習していた仲間の応援受けましたが、負けました。


ところで、応援する人って、2種類います。

応援していた人が負けたときに
・「よく頑張った」という人

・「あそこでこうすれば良かったのに」という人。

負けた原因は、試合に出た本人が一番わかっています。
それを他人がとやかく言うものではない。


今、体の動かし方勉強中。
今より、綺麗に動きたい人。応援します。

ローハイプログラミング

J赤羽 エアロアドバンス

丸山先生、膝の障害で1週間ドクターストップ叫び



今日は怪我の話題が多い一日でした。


(名前が分からない)このごろよく見る女の子。昨日のアドバンスでもごいっしょ。
FJさん、SCさんとの会話の話題に。。
今日お会いしたので
M「昨日メンバーさんとの会話で話題になったよ。何歳なんだろう?結婚しているのか?(誰かのセルフ)」
23才です。ビックリマーク



えっ!自分はダブルカウントに近いガーン



W-UP。右足のハムストリングスのストレッチのときに腰に手を当てているので

M「腰痛いの?」
「そうなんです」
M「気をつけたほうが良いよ」


レッスン1箇所だけ変わりました。
コリオメモはこちらで


レッスンが終わり、携帯電話にメールが入っていて、外で見ていると、YMさんが到着。(YMさんは2人います。赤羽の会員さんのほうです)

腰痛めているとのこと。
けが人が続出しています。
暖かくなると、体が動けるようになるのですが、怪我する人も増えます。

自分も気をつけないと。