マクラメ設計図 | マクラメづくり

マクラメづくり

主にマクラメの作り方、たまに作品を紹介しています。
マクラメアクセサリーが作りたい方は是非ご覧下さい。


皆さんこんにちは、龍です。

今回は基本的な編み方について解説していきます。

{35968BC1-C96C-49DE-9A06-D3479006C156:01}


例えばこういうやつのバチカン部分とか、周りの編み方ですね。

でも写真と文章じゃわかりにくいので…

設計図を考えました!

これを理解してもらえると、より簡単にマクラメを覚えることが出来ます。


ではまず下の編み方を紹介します。

{37982BD1-D0F8-4992-9021-57FE617FD98F:01}


これを絞ると、以下のようになります。

{3A04E0C5-C928-4393-8B90-20B83E318ECA:01}


これが表と呼びます。

裏は下のようになってます。

{D38FA75B-1B1F-44D4-A532-B10042C305FF:01}



自分は編み方の名前を知らないんですが、とりあえず巻きつけて編むので、便宜上巻きつけ編みと呼びます。

これを設計図に起こすと以下のようになります。

{5A927D4F-B854-46D1-ABB9-794E814BA02A:01}


シンプルっすね(笑)

まあこういうのは、単純化した方が分かりやすいでしょう。

丸部分が編んでる部分、丸を貫通している線が芯紐です。

ではそれを何本か巻きつけてやります。

{89B8AEAF-A17C-481D-B675-736AA680347F:01}


芯紐に赤の編み紐が巻きついて、太い一本のラインのように見えます。

これの設計図は以下です。

{2834631E-76C2-4944-8564-66AA9706B6B5:01}


これもシンプルですね。

でもこれを使うと、面倒で複雑な編み方も簡単に図形化できます。

例えば以前紹介したはしご編み。

{A9F4530E-218C-4979-8A05-17BDCD18FBA6:01}


これの設計図は以下のようになります。

{26AAA885-9F83-40C8-A56F-6146BCBF064B:01}


設計図には表と裏を書いてありません。

しかし、はしご編みを除いて殆どの場合、表で編みます。


さて、設計図と巻きつけ編みを理解してもらえたでしょうか?

次回はこの設計図と巻きつけ編みを使って、とりあえずバチカンあたりを作ってみたいと思います。


お疲れさまでした(^-^)






ブログ村マクラメランキング参加中!
イイねと思ったらぽちっとお願いします(^-^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ マクラメへ
にほんブログ村