渋谷 新宿 心理セラピスト@愛乃ここみ -4ページ目

 

リトリーブサイコセラピー®療法を用いて
東京で愛着問題を専門とし、 
問題解決のサポートをしている 
心理セラピストの愛乃ここみです。

 

   

 

先日デパートに行ったんですけどね。 

ショーケースの中で沢山の子猫ちゃん達が

 ハンモックに揺られて 気持ちよさそうに

 半目を開けて寝ている姿を見て

 「ただ寝ているだけなのに、可愛いな~」 

なんて思いながら 

しばらくその姿を眺めていました。 

 

フワフワの毛の中に見える 

小さな桜色の肉球が五つ、、、 

その瞬間、触りたい!!!って 

キュンキュンしていました(*´з`) 

(動物好きの人には伝わるかしら、、) 

 

動物って、なんで見てるだけで

心が癒されるんですかね~

 

さて、火曜日に

メルマガの配信を致します。

 

愛する人と繋がる、最高な人生の歩み方
 

なにかあると相手の反応をみて、

  「自分が悪いことを

したのではないか?」 

と不安に感じたり、

  「自分を責めずには

 いられない!」 

と感じている人に向けての

原因と、こんな時はどうしたらいいの? 

そんな時の解決法を書きいていきます。 

 

 

メルマガは過去記事も閲覧可能ですので 

どのタイミングでもご登録は大丈夫です。 

気になる方は、無料ですので 

お気軽に読んでみて下さいね!

https://www.reservestock.jp/subscribe/25431

__________________

 

 さて、本日のテーマは

  「自分の人生がわからない」 

そんな心理について書いていきます。

 

   

 

5年前に出会った

 「生きている意味ってなんですか」

と尋ねる Aさんのケースを見ていきましょう。

 

当時、Aさんは 「生きてることが辛い」 
「死にたいけど、死ねない、、、」 
と周囲に漏らしていました。 
いつも両親の言いなりに生きてきてきました。 


昔から出来ないことでも、 
頑張って言われたことはこなし 
自分で何かを選ぶのではなく 
学校も就職も両親が喜ぶような事ばかりを
選択してきました。 


それが当たり前のことだと信じてきたし、 
それ以外の生き方もわからなかったから、、
 でも、自分の心の中が
「何もかもが、うまくいかない」 
「何をしてもイイことがない」 
と感じる一方で苦しいんです。 


『自分がどうするべきなのか』 
『なにが自分の人生なのか』 
生き方が全くわからないのです。

 

さて、Aさんの中で何が起きているのでしょう。

 
 
 

人生の繰り返す不幸なパターンを断ち切り

今、あなたが本当の自分へと生まれ変わる

【投資額】30,000⇒20,000

【時間】120分(現在こちらの時間のみ)

【開催場所】渋谷会議室

(お部屋は空き状況により変更します。

詳細は、お申し込み後に連絡致します。)

 

お申し込みは《こちら》からどうぞ

 
☘Facebook 友達申請はこちらからどうぞ(女性限定) Kokomi Aino

人生の繰り返す不幸なパターンを断ち切り

今、あなたが本当の自分へと生まれ変わる

【投資額】30,000⇒20,000

【時間】120分(現在こちらの時間のみ)

【開催場所】渋谷会議室

(お部屋は空き状況により変更します。

詳細は、お申し込み後に連絡致します。)

 

お申し込みは《こちら》からどうぞ

 
☘本気で人生を変えたいあなたへ
 カウンセリング詳細はここから
 

リトリーブサイコセラピー®療法を用いて

東京で愛着問題を専門とし、

問題解決のサポートをしている

心理セラピストの愛乃ここみです。

 
 
image
竹林が広がる景色と、、、、
美味しいどら焼きを求めに
“とらや工房”(静岡県)に行ってきました。
甘すぎない餡子としっかりとした生地が
絶妙なおいしさでしたよ。
(こちらのどら焼きは、
またリピート間違いなしです。)
 
たまにフラッと
プチ旅行気分を味わうために
ドライブもイイですよね~。
 
少しでも自然に触れるたけで、
日常を忘れ、
解放された気分になったりしませんか。
 
今回は、日帰りだったので
旦那さんと次は温泉だね!と
車中で話しながら帰ってきました(笑)

______________

 

さて、本日のテーマは

【痩せたいのに、痩せられない】

そんな心理について書いていきます。

 
 

今回は、前回の続きを書いていきます。

「痩せたい」が口癖なのに、“絶対に”痩せられない その理由とは?

このブログは『前回の続き』ですので、

☝を読んでいない人は、是非こちらから読んでみてくださいね

 

では、なぜこの状況にNさんは

食べたくない(痩せたい)のに、

食べ続けることを止められないのでしょう。

 

 

この原因は幼少期の両親(養育者)との

関りに関係しています。

たとえば、

 

 

チェックなし虐待を受けていた(精神、暴力、性的)

チェックなし無視、無関心、養育放棄

チェックなし「お前はいらない存在だ」

 というメッセージを受け取った

チェックなし「男の子だったらよかったのに」

 (言葉の存在否定)を言われ続けた

チェックなし養育者の度重なる交代

チェックなし親の破滅的な生き方を見て育った

チェックなし感情を無視され、親のイイ子でいないと叱られた

etc、、、、

 

 

このような養育環境で育つと
幼少期に必要な愛情を
赤ちゃんは感じることができません。
それだけでなく、大人になっても依存的になり
愛情欲求を強く求めるようになります。
 
 
精神分析者のフロイトによれば、
口は人間が
最初に発見する快楽
(気持ち良いと感じる事)
の源泉といっているくらい。
 
 
実は、重要な場所なんですよね。
 
 
本来、わたしたちは
食欲など欲求が満たされれば快感を覚え、
満たされなければ不快感を覚える。
こんな風に、口から満足を得ることによって
赤ちゃんは「信頼・安定感」という基盤を基に
人格を形成していくのです。
 
 
この時期に乳離れが早すぎたり、
満足する快楽を充分に与えられないと、
皮肉屋で、攻撃的な人格と
なってしまう場合もあるんですよね。
つまりは、自分の感情に
素直に生きれず不安だけが残ってしまう、、
 

そして、今回のNさんのように
この時期の快楽に
いつまでもいつまでも執着したりするのです
そして、赤ちゃんの時のような感覚で
他者に過剰に期待することもあります。
そうなれば、他人と対等な大人の関係を
築くことはできないのです。
 
 
だとすると、Nさんはどうしたら
ここから抜け出すことが出来るのでしょう。
 
 
食べることで、本当はどんな感情を
感じないようにしているのか、
感じたくないのかを知る事です。
 
 
それを感じないようにするために
二次利得(メリット)を自分で握りしめている
(無意識では足りないものを
補おうとしてる)
ということに気付くことです。
そして、こころの奥底で感じている
本当の不安や恐怖の問題を解決することです
 
 
この二次利得に
本人が気づけないと
いつまでも、
食べもので埋めようとして、
自分自身でこの状況から
抜け出すことが出来ないからです
 
 
さて、そのことに気づいたNさんは、
セッションを受けて、、どう変化したのでしょう
 
 
「本当の気持ちを後回しにしてしまう」
「周りの人の気持ちを優先してしまう」
そうしなければ、
自分の存在は必要とされない、愛されない
が自分にある事を初めて気づかせてもらえました。
無意識のことで全然気づかなかったけれど……。
それが原因になっていることが良くわかりました。

 
これから色々な試練にあうことになると思います。
その時、何が起こっても
「自分の気持ちを一番先に大切にする」
ことをしていけば必ず
自分の人生を生きていける
と信じています。
 
 
食べることで、紛らわせなくても
悲しことがあってもこと思い切り味わい、
何があっても自分の一番の味方でいよう
と思います。
そして、私を大切にしてくれる人たち、
このままの私を
受け入れてくれる人たちを
大切にして生きていきたいです。
 
 
どうでしたか、
あなたもやめたくてもやめられない
そんな風に感じて悩んでいたとしたら、、、
もしかしたら、それは
あなたのこころのサインなのかも
知れませんね
 

今回は、前回の続きを書いていきます。

「痩せたい」が口癖なのに、“絶対に”痩せられない その理由とは?

このブログは『前回の続き』ですので、

☝を読んでいない人は、是非こちらから読んでみてくださいね

 

では、また(*´▽`*)

 

☘Facebook 友達申請はこちらからどうぞ(女性限定) Kokomi Aino

☘メルマガ登録は画像をクリックして下さいね。
  愛する人と繋がる、最高な人生の歩み方

人生の繰り返す不幸なパターンを断ち切り

今、あなたが本当の自分へと生まれ変わる

【投資額】30,000⇒20,000

【時間】120分(現在こちらの時間のみ)

【開催場所】渋谷会議室

(お部屋は空き状況により変更します。

詳細は、お申し込み後に連絡致します。)

 

お申し込みは《こちら》からどうぞ

 
☘本気で人生を変えたいあなたへ
 カウンセリング詳細はここから
 

リトリーブサイコセラピー®療法を用いて

東京で愛着問題を専門とし、

問題解決のサポートをしている

心理セラピストの愛乃ここみです。

image
昼間と夜温度差があって
毎朝『今日は何を着よう?』
と悩んでしまう気候ですよね~。
 
昨日は薄着で出掛けてしまったばっかりに
夜は震えながら帰宅、、、、(笑)
 
各地で、段々と枯れ木だった木の枝に
つぼみが出てきたり、膨らんでいたり
花が咲く様子を見て、
春がきたな~なんて
感じている方多いのではないでしょうか。
 
そうそう、お花見シーズンも
もうすぐやってきますね~。
今からどこでお花見をしようかワクワクしています♪
 
(写真は静岡県に行ったときに
撮影したもの)

______________

 

さて、本日のテーマは

『痩せたいのに、

食べることが止められない』

そんな心理について書いていきます。

 
 
 
痩せたいのに痩せられず、
逆に食べ過ぎてしまう
Nさんのケースをみていきましょう。
 
ダイエットしたいのに、
食欲が収まらないんです。
夕食を食べたあとでも、
寝る前になると決まって、、
 
すごくお腹が空いている訳ではないのに、
冷蔵庫の中にあるものを食べてしまう
何もない日は、
お菓子を食べてしまう時もるあるんです。
 
食べないと気が済まない、、、
「食べ過ぎると
体重が増えるとわかっていても
つい食べ過ぎてしまう」
 
こんなときは、どうしたらいいでしょう。
 
 
あなたが普段生活してる中でも
Nさんのように、
本当は○○したいのに、
(真逆の)××をしてしまう
という経験はありませんか?
 
 
たとえば、
「タバコをやめたいのに、
つい吸ってしまう(やめられない)」
「本当は好きなのに、(好きな人ほど)
いつも傷つけることを言ってしまう」
というような場合もあるかもしれません。
 
 
こんな風に、
意図(目的)が見当たらないのに、
自分の意志とは反対の行動をやってしまう。
 
 
一見自分にはメリットがないような
(マイナスな)行動にも感じる
この状況も自分にとって
何らかプラスの効果を
生み出す意図(目的)が
あるのです。
 
 
そうなんですよ。
ちゃんと意味があるんですね。
 
 
さて、ここからは
Nさんの問題を推察してみましょう。
 
 
彼女は普段は周りに合わせるタイプの

大人しい性格です。

普段は自分の思ったことを

表現しませんでした。

自分の要求や感情よりも人目を気にして、

人に気にいられるように振る舞い、
承認をもらえないと悲観して

無気力に陥りやすいと感じていました。

 

 

彼女のように、

自分の欲求や感情を感じ、

尊重するよりも相手に合わせ

人の見えないところで食べ物を摂取することで

空虚感を補うひとは結構多いのです。

 

 

そんな時は、

食べ物を食べたいという気持ちよりも

もっとこころの奥底では

本当は、寂しさや不安、

(イライラの感情)を解消するために

何かを食べている場合があるのです。
 
 
わたしが思う、
Nさんの本当の問題はここです。
食べない状況でいると
感じる不安(恐怖)に
耐えられないので、
食べる行為で
心(感情)を誤魔化している
状態なのです。
 
 
ここでは、“食べる”ことについて
書いていますが、それ以外にも
 
 
自分を嫌いになる、傷つける
あえて喧嘩を仕掛けるような行為をする
大事な時に限って、失敗を繰り返す
言いたいことを、言わないでいる
人を信用しないで、孤立する
などの行為も同じです。
 
 
何かしらの行動で得られる
心理的な良いこと(メリット)
二次利得(にじりとく)と言います。
 
 
ここで感じることのできる感覚や
メリットが得られるなどの
二次利得(メリット)
強ければ強いほど、
不快を避けて、
ひとは心理的に
いいことが手に入る状況を
維持しよう努力するのですね。
 
“二次”があるということは
“一次”があるということなの?
と感じた方もいるかも知れません。
 
 
そう感じたあなたは
イイ疑問ですね(*´▽`*)
その通りなんです。
 

 

一次と二次の違いも簡単に書いておきます。

たとえば、ケーキを例にあげてみると、

ケーキを食べるという

行為そのものが一次利得。

 
 
その食べる行為によって得ている
満足感や幸福感など
(感覚)が二次利得
 
 
この二次利得が
実はクセモノなのです。
 
 
つまりは、Nさんのように
本当は痩せたいと言いながら(思考)も
痩せるための行動を選ぶのではなく
食べることで得られる
感覚が欲しいので
やめたくても止められないのです。
 
 
言い換えると
食べないと、この満足感(感覚)を
感じられないので
食べ過ぎてしまう行為により
手に入れられる感覚を
(メリット)
手放さないで持ち続けるのです。
 
 
えーーーーー
ダイエット出来ないじゃん!
と、焦ったあなた
 
 
そうなんです。
今あなたのこころは
食べることが必須な
飢餓状態です(*´Д`)
 
 
それほど意識とは別に
この二次利得にわたしたちは
左右されていることも
多いのです。
 
 
だから、Nさんがどんなにダイエットをしようと
決意し意識的に頑張っても、
無意識で不安を感じているので
いつまでも、成功しないのです。
仮に、ダイエットが成功したとしても
リバンドして体重は増してしまうでしょう。
 
 
ということは、Nさんがこの状況のまま
本当の問題を放置して
過ごしてしまったら
どうなると思いますか?
 
 
毎日寝る前に、
どうしても食べてこころを落ちつかせたい
食べている間は、不安を感じなくて済む
などとと思い、
必要以上に食材を買占めれば、
身体はますます大きくなったり
 
 
その行為に後悔をして、
急激なダイエットをしようと試みても
身体にはホメオスタシス(恒常性)という機能が
備わっていますので、こんどは
食欲が出てきて脂肪も蓄積されやすく
逆に痩せにくくなってしまうのです
 
 
 
これでは本末転倒ですよね((+_+))
なによりも本来欲しい、
心の満足感、安心感は感じられないまま
人生を生きていくことになるでしょう
 
 
ありのままの
自分を愛してくれる存在が欲しい
自分の価値を認めて欲しい
とこころが訴えているのに、
身体はボロボロ・・・・・・
 
 
ではなぜ、Nさんはこんなにも
食べずには
いられないのでしょうか。
 
どうしたら、この状況を
手放せるのでしょうか?
 
 
この続きは、、
次回のブログに書いていきますね。
 
 
では、また(*´▽`*)
 
 
☘Facebook 友達申請はこちらからどうぞ(女性限定) Kokomi Aino

☘メルマガ登録は画像をクリックして下さいね。
  愛する人と繋がる、最高な人生の歩み方

人生の繰り返す不幸なパターンを断ち切り

今、あなたが本当の自分へと生まれ変わる

【投資額】30,000⇒20,000

【時間】120分(現在こちらの時間のみ)

【開催場所】渋谷会議室

(お部屋は空き状況により変更します。

詳細は、お申し込み後に連絡致します。)

 

お申し込みは《こちら》からどうぞ

 
☘本気で人生を変えたいあなたへ
 カウンセリング詳細はここから
 

リトリーブサイコセラピー®療法を用いて

東京で愛着問題を専門とし、

問題解決のサポートをしている

心理セラピストの愛乃ここみです。

 

 

最近めっきり運動をしないので、

流石にこれはまずい、、、

と、腹筋をはじめました。

 

はじめたのはいいものの

次の日から続く筋肉痛で、

お腹が痛い、、痛い

 

どれだけ、サボっていたのかと

ビックリしています。

年齢とともに代謝が落ちていくのを

切実に悩んでいるのは私だけでしょうか(笑)

______________

 

さて、本日のテーマは

『離れたくても、

離れられない』

そんな心理について書いていきます。

 

 

今回は、前回の続きを書いていきます。

 「別れたほうがいいとわかっているのに、なかなか別れられない」

このブログは『前回の続き』ですので、

☝を読んでいない人は、是非こちらから読んでみてくださいね

 

では、なぜこの状況にRさんは

夫から離れられずに、

耐え続けているのでしょう?

 

 

この状況は、Rさんにとって

なれ浸しんだ感覚を感じるからと

前回お伝えしましたね。

 

 

たとえば幼少期に、Rさんは

チェックなし躾の厳しい両親(または母)に育てられた

チェックなし自分の感情や意思を

  尊重しえもらえない環境だった

チェックなし親の発言が変わりやすい

チェックなし親のために精神的な

  お世話をさせられていた

 (イイ子、親の願い通りに

 生きなければいけない)

チェックなし過保護な両親に育てられた

チェックなし支配的な親に育てられた

チェックなし何をしても褒めてもらったことがない

チェックなし虐待をうけた

チェックなし愛情や温かさを求めても拒否された

チェックなし親が自立していない

etc、、、

 

このような経験から、

 

check相手の言葉は信用できない。

checkすべての言葉には絶対に裏があるはずだ。
check言葉の裏を読むなんて無理だ。

checkだからもう考えるのはやめて、

  相手の言葉通りに

  ロボットみたいに振る舞うしかない。
checkみんな無茶と嘘しか言わない、

check人間なんて信用できない、

  人なんて怖い存在だ!
 

というふうな思考パターンを

身につけてしまいます。

ですから、

自分がどうしたいか、よりも

理不尽な状況でも耐え続けることが

当たり前となっているのです。

 

 

言い換えれば、相手に支配されて

それに従う人生なので

自分の人生を

生きられないのです、、、

 

 

過去は親のいいなり、親の言う通り、

親の指示に従っている場所に

安心を感じていたため、
結婚したり、自立しようして外に出ても、
結局、また夫に自分を支配させる

今までのポジションを守ろうとするのです。

 

 

さらにもし、ここで

自分の意識や感情を尊重して

もうこんな生活は嫌だ!

夫の支配から抜け出そうとすると

そもそも自分感情や感覚を感じて

自分の頭で考えて行動したことがないので、

 

 

これでよかったのか?

夫がいなければ、

自分は孤独になってしまうのではないか?

子供のためにも、

夫に対して自分がもっと努力すべき

だったのではないか?

我慢がたりなかったのかも知れない、、、

などと自分を責めたり

間違った選択をしたのではないか?

 

 

などという不安が押しよせ

本当は自分を必要としてくれる

誰かがいなければ、

孤独を感じる恐怖にかられる

ようになるので、

この恐怖もRさんは感じたくないのです。

だから嫌でも、

この状況を保たなければならないのです。

 

 

“離れるも地獄、

このまま離れずに

いるのも地獄”

 

 

だから、

わからない、、、フリーズ(*´Д`)

と自分で考えることを停止し、

他人に人生の舵をとらして

現状を続けている方が楽なのです。

 

 

夫が理不尽にRさんを支配しているは

もちろん大問題です。

けれど、夫は困っていないので

変わらないんですよね(*´Д`)

もしろ、夫にしてみれば

好き放題わがままを聞いてくれるRさんは

とってもとっても都合がよいのです。

 

 

この状況どうですか?

本当は悔しいし、辛いですよね、、、

 

 

状況が酷くなると

努力しても、我慢しても状況が変わらず

常に心は緊張状態が続き、

どんどん自分の感覚は麻痺して

思考も働かなくなっていくんです。

ますます深刻な状況になる一方ですね、、。

(わたしもそうだったので、よくわかります)

 

 

さて、この状況からけ出すためには

とうことです。

まずは、夫が変わることを

期待することをやめることです。

 

 

自分が嫌なことを嫌だと言えること

きちんと拒否すること。

(言えない時は、

あなたの中に恐怖があります。)

そもそも、自分の身の危険を

感じるのなら逃げることです。

 

 

そして、

自分自身の問題に目を向け

解決することです。

 

 

Rさんがこの後セラピーを受けて

 

自分がどれだけ、縛られた枠の中で

自分をなくして生きていたのか

よくわかりました。

ずっと悩んでいた夫との関係を解消することで、

不安がないわけでは、ありませんが、

何年も抱えていた肩の荷が降りました。

 

離婚することですら、

親に対して申し訳ないような気もして、、

一歩が踏み出せなかったのです。

ずっとこうやって、親や夫の機嫌を伺い、

心の中では本当は解放されたいと

思ってきたんだなと自分の気持ちに気づきました。

これからは自分の気持ちを大事にして

自分の人生を生きていきたいと思います。

 

今これを読んで

ザワザワしている方は、、

試しに、下の質問にも

答えてみてくださいね。

(30秒)

 

桜*本当は、どう感じていますか?
桜*夫(彼)に嫌と言うことだけで

  解決しますか?
桜*どうしてそんな夫(彼)から

  離れられないのだと思いますか?
桜*あなた人生は

  本当にこのままでいいのですか?

 

 「別れたほうがいいとわかっているのに、なかなか別れられない」

このブログは『前回の続き』ですので、

☝を読んでいない人は、是非こちらから読んでみてくださいね

 

☘本気で人生を変えたいあなたへ
 カウンセリング詳細はここから

 

☘Facebook 友達申請はこちらからどうぞ(女性限定) Kokomi Aino

☘メルマガ登録は画像をクリックして下さいね。
  愛する人と繋がる、最高な人生の歩み方

人生の繰り返す不幸なパターンを断ち切り

今、あなたが本当の自分へと生まれ変わる

【投資額】30,000⇒20,000

【時間】120分(現在こちらの時間のみ)

【開催場所】渋谷会議室

(お部屋は空き状況により変更します。

詳細は、お申し込み後に連絡致します。)

 

お申し込みは《こちら》からどうぞ

 
☘本気で人生を変えたいあなたへ
 カウンセリング詳細はここから
 

リトリーブサイコセラピー®療法を用いて

東京で愛着問題を専門とし、

問題解決のサポートをしている

心理セラピストの愛乃ここみです。

 


もうすぐ3月ですね~

少しずつ暖かい日が増えてきて、

外に出かけたくなってくる季節

ではないでしょうか。


花粉症の方はこの暖かさが

少し憂鬱だったりしますよね~

 

でも、ドンドン温かくなるのは嬉しい(*´▽`*)
 

そして3月は学期末や

年度末で忙しい月でもありますよね。

体調管理に気を付けて、乗り切りましょう。

 

______________

 

さて、本日のテーマは

『逃げ出したいのに、

逃げ出せない、、、』

そんな心理について書いていきます。

 

 

今回は夫の暴力や暴言に悩む

Rさんのケースをみていきましょう。

 

夫は外では物静かで、
普段は子供に対しても良い父親なんです。
ただ、機嫌が悪くなると、、、

反抗するな、「お前が悪い」

「世のなかにお前みたいな人間が
生きているせいで社会がおかしくなるんだ」
などの言葉の暴力がひどいんです。

大体、最後は
私の成育歴や家族のことを悪く言ったり、
私の欠点について延々と説教するとか、、、
自分が疲れ切って眠たくなるまで
何時間でも人を拘束して、
ひどい言葉を言い続けるということが、
しょっちゅうです。

反抗すれば、時間は長引き、
暴力も振るわれるので
出来るだけこれ以上、怒りに触れないように
夫の気が済むまで聞き続けるしかないんです。
逃げるようとすれば、力でねじ伏せられます。

 

Rさんの状況を読んで

あなたはどう感じますか?

 

 

思考停止?

フリーズ、、、( 一一)

もうだめだ(*´Д`)

 

 

と無気力になり

自分のことなのに

諦めていませんか?

そう諦める前に。。

 

 

このように相手の理不尽な要求に

どうしてよいかわからずに

結局、自分の意志よりも

相手の想い通りになって動けないまま

になってしまう人って多いんです。

 

 

わたしは、このRさんの状況をこう推察します。

確かにこのような状況でRさんが、

夫に戦う姿勢を向ければ

逆上するでしょうし、

だからといって、

逃げようとすればするほど

夫はRさんを引き留めようとするでしょう。

 

 

結局、

どちらを選んでも

夫の嫌がらせから

逃れることはできない状況

であることがわかります。

 

 

そうなんですよね、

こんな時は苦しいけど動けない。

 

 

実はこの状況、矛盾する

2つの夫の要求(命令)

“言葉と雰囲気”

挟まれているのです。

 

 

つまりはこうです、

夫に話し合いをしようとすると、

「反抗するな」俺に従え!

(実際の言葉)

という命令をしたかと思えば、

夫の攻撃から回避しようとすると

「俺を無視するのか?」

(見捨てるなという雰囲気)

などと矛盾した2つの命令を同時にされているのです。

 

 

 

 

ひとは2つの矛盾する命令を

同時に与えられると、

どうしてよいかわからず

思考停止状態に

おちいるのです。

この状況を

心理用語でダブルバインドと言います。

 

 

このダブルバインドは、

日常でも多くの人が

こんな場面でも実は目にしているのです。

 

 

実際にはわからないので推測ですが、

最近の例で言うと

電通の女性社員の自殺ですね。

 

 

あの事件の場合、会社からは
「休むな」という命令(実際の言葉)
「休め」(死ぬな)という命令(法律や建て前)
という矛盾があります、

 

 

さらに同時に母親からは、
「死んではダメ」という命令(実際の言葉)
「会社をやめるな」という命令

(母親の雰囲気や躾など)
というダブルのダブルバインドによって

彼女は追い詰められたとも想像することもできますよね。

 

 

さて、もう気付いた方はいませんか?

Rさん、夫から逃げたらいいのに、、

 

 

そうなんです。

嫌なら逃げることも可能なはずなのです。

 

 

でも、その道を選択せずに、

ここに留まることを

Rさん自身が選択していることが

問題なのですよね。

 

 

なぜなら、

幼少期からこの感覚を

Rさんは知っているのです、、

慣れ浸しんだラクな感覚だから。

 

 

 

 

えーーーーーーーー((+_+))

なれ浸しんでいる?

楽?

ってどういうこと、、と思いますか?

 

 

この続きは、次回に書いていきます。

 

 

なぜこの状況にRさんは

夫から離れられずに、

耐え続けているのでしょう?

抜け出す方法は

ないのでしょうか?

 

 

では、また^-^

 

 

☘Facebook 友達申請はこちらからどうぞ(女性限定) Kokomi Aino

☘メルマガ登録は画像をクリックして下さいね。
  愛する人と繋がる、最高な人生の歩み方