昨日早く寝たのに、やっぱり休み明けはしんどいです

あぁ週末が遠い~
…さて、①からの続きです。
出雲から宍道湖沿いを走って玉造温泉街へ向かいました

途中、小さな『御井神社』に立ち寄ったりしながら。。。
玉造温泉街のなかの『湯元 玉井館』今回の旅の宿です。
全部で10部屋もない小さな宿ですが、築100年の木造建築で由緒ある老舗旅館だそうです。
部屋も古さは感じるけど、きれいでとても落ち着いた雰囲気でした。
宿探し&予約は旦那ちゃん担当。旦那ちゃんが好きそうな宿だわー笑
チェックイン早々とりあえず温泉にGO~

予約の特典で、18時までにチェックインすればビール飲み放題という嬉しいサービスが♡(飲めない人にはコーヒー牛乳笑)
湯上がりの一杯
サイコー


神話のエピソードを題材にしたオブジェがところどころにありました。これはヤマタノオロチ。
この後浴衣の裾を濡らす旦那…笑
宿に帰ってアイスを食べて、さすがに朝早くから動いていたせいか、あっという間に寝てしまいました

もう一回温泉に入るつもりだったのに…w
そして、翌朝。
宍道湖のしじみ汁。身が大きいー。
さりげない、アットホームなおもてなし感がほっこりして、とてもいい旅館でした。
ひとつ心残りなのは、温泉が熱すぎて長く入っていられなかったことくらい…笑
露天風呂は30秒も入れませんでした。
41℃って書いてあったけど、絶対もっと高いと思う…
8時半にチェックアウトして、温泉街のはずれにある『玉作湯神社』をお参りしました。
ここには『願い石叶い石』という言い伝えがあります。
この「恋叶い橋」から撮った写真に鳥居が写るとご利益があるとか…いろいろありますねー。
出雲大社も玉造温泉も、女子がきゅんとなりそうなモノを知ってる感じです。
女の子同士で来たら楽しいだろうなぁと思いました。旦那ちゃんもかなり楽しんでましたがw
そして島根をいったん離れて鳥取県、境港市へ…。
→③へ続きます。