この旅もいよいよ終盤です。
境港を出たのが14時近くでした。
帰りのバスの出発は21時20分ですが、目的の松江城は17時まで。
城下町も散策したいとなるとちょっと時間が足りないかも…
さらに、宍道湖の夕日をどーしても見たい!と思っていたので、この日の日の入り時刻の17時30分頃には湖畔にいなければ間に合わない…。
妖怪に浮かれすぎて時間配分間違えました。その前のベタ踏み坂もね。
さらに妖怪の写真を撮りすぎて、気づけばカメラの電池残量わずか…

全部妖怪のせいです←
とりあえず松江城近くの駐車場に停めようと思ったら、満車で入れない。。。
それは想定していたので、少し離れた『ふれあい広場』というところに停めて、そこから船で城に向かうことにしました。
松江城には、外堀を遊覧船で廻れる『堀川めぐり』というのがあります。
船着場はこの『ふれあい広場』を含めて3カ所で、1日乗り放題で何回でも乗り降りできるのです。
歩いて行くよりもこれを使ってお城に向かった方が早いし、船からの眺めも面白そう

ちょっとだけ紅葉もしていました。
船頭さんのガイドも面白かったです。
堀川には何本も橋が架かっていて、それをくぐるのですが、ものすごく低くて狭い橋をくぐるときは、なんと屋根が電動で下がります!
乗客も頭を下げないと当たる…笑
堀川を半周ほどして『カラコロ工房』の乗船場で降り、そこから歩いて松江城へ。
祝国宝ムードに盛り上がっていました。
同じ国宝の犬山城とどこか雰囲気が似てるなぁと感じました。
大きさとか、豪華ではなく質実剛健なところとか…。
正面から。
国宝5城のうち、4城めです。残るは姫路城…いつ行けるかな?
天守に登って城内を一周して、駐車場に向かう塩見縄手の近くのお店でちょっと一服。
塩見縄手の小泉八雲の旧居や記念館も気になりましたが、閉館時間ぎりぎりだったし、夕日の時間に差し迫っていたので諦めました。
そして急いで夕日の見える宍道湖へ!
夕日スポットはいくつかあるようですが、島根県立美術館がよさそうだったので、そこを目指して…
とナビ設定したら、なぜか駐車場に入れずスルー

慌てて戻ろうと思ったけど、Uターンできるところがなくそのままバイパスに乗ってしまい…どんどん遠ざかる笑
仕方ないので、車の中から撮りました。
これでも充分きれいでしたけどね。
やっと停められるところがあったので、沈む間際の夕日を撮れました。
これまでの日程、私たちにしては珍しく?ほぼ予定どおり順調だったので、最後の最後で冷や冷やしましたが(太陽は待ってくれないから)、間に合ってよかった

あとはレンタカーを返して晩ごはんを居酒屋で食べて、帰路に。
と、思い返すと本当に1泊(正確には+2車中泊)とは思えない充実っぷりでした。
でも夕日を除いては、時間に追われることもなくひとつひとつじっくり見て回ることができてよかったです。
新幹線や飛行機で行ったとしたら、たぶんこの半分も回れたかどうかわからないし、時間を気にして楽しめなかったかもしれない←まぁ、2泊すればいい話ですがw
旅に出ると、のんびりしていられなくなるのは性分なので。若い時の一人旅感覚がどうしても抜けない…w
ただ、往復夜行バスは…もう体力の限界です笑
もう少し近かったらなぁ。
それか、東京からなら『サンライズ出雲』で行けるのにね。
島根、遠い。。。
でもとてもいい町です。
今年は伊勢神宮もお詣りしたけど、出雲大社はまたまったく違う風格というか、趣があって私は好きです。
またいつか、行きたいな。
今度はのんびりと2泊くらいで…笑。