GW明け、注意してほしい3つのこと。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

今日からGW明け!

 

週間天気では

寒暖差があるようなので

体温調節にはぜひ気をつけて。

 

 

連休中は、

お出かけ、旅行など、

ふだんとは違う
イレギュラーな日常でした。

 

ちょっとしたタイミングや、

ちょっとした一言で、

夫婦げんかになったり、

親子げんかになったり…。

 

おでかけによる肉体疲労より、

そういったイライラによる

精神的疲労の方が、

 

カラダのエネルギーをぐーんと

消費させてしまいます。

 

***

 

GW明けは

そういう溜まった疲労が出やすい上に、

五月病に代表されるように

ルーティン生活に対して、

いまひとつ、モチベーションが

上がってこない時期。

 

そこへ気温差なので、

ここはココロもカラダも

慎重モードにするに

越したことはありません。

 

***

 

以下の習慣に気をつけて、

カラダやココロにも

やさしく過ごしていきましょう。

 

1.食べ過ぎに注意。あと一口をがまん。

 

2.言いすぎに注意。勢いあまって出るあと一言をがまん。

 

3.踏み込みすぎに注意。相手との適度な距離感を保つ。


3つの「しすぎに注意」ということです。

 

そして、

 

疲れたら、早めに寝ましょう。

 

肝臓は、夜1-3時に

最大の回復時間を迎えますが、

 

この時間に起きていると、

今日の疲れを明日に

持ち越すことになります。

 

「疲れ」とは、

語源をたどると、

 

憑かれ


憑依(ひょうい)の

憑の字なんですって。


ひょえー。

 

しいは、

ココロを亡くすと、書きますが、

ココロを亡くすほど忙しくしていると、

その隙をついて、いろーんなものが

 

とりついてくる

 

というのです。

 

GW中、

いろんな場所で、

いろんなものが

ついてきた

あなたのココロとカラダ、

 

そのいちばん浄化法は、

丑三つ時

(午前2時から2時半)を含む

夜1時~3時の間、

しっかり熟睡していることなのです。


食べ過ぎ。

言い過ぎ。

踏み込み過ぎ。

 

の3点注意。そして、睡眠。

 

GW明けをすっきりと

リスタートするために。

 

     ▼

おかげさまで神戸も満席!

 

★5月26日(日)福岡(残席:2名)
★6月1日(土)東京(満席:キャンセル待ち受付中)
★6月2日(日)東京(満席:キャンセル待ち受付中)
★6月9日(日)名古屋(残席:8名)
★6月16日(日)神戸(満席:キャンセル待ち受付中)

 

〈日程前倒し追加開催!〉

▶ ★5月18日(土)東京(受付中)

 

 

※詳細・お申込みは、コチラから