お久しぶりです。


アメブロの方はしばらく更新しておりませんでしたが、実はみんカラにて活動しております。


オタんこナス! みんカラ支所


タイトルの通り、当ブログの支所扱いにしていますが、クルマに関することはみんカラの方が書きやすいので最近はメインとなりつつありまして・・・w



あとせっかくなので、ひたすら更新を放置しているホームページもよろしくです。


DKO LAB.



クルマに関係ないことはこのブログで書く予定ですが、一応お知らせでした!

またまた、自販機フードの旅。


今回はVWパサートヴァリアントを走らせてきました。
クルマの感想は別の機会に。

ノーマルタイヤのため、凍結の恐れのないルートとしました。



茨城県の稲敷市にある「あらいやオートコーナー」へ。


国道51号線沿いの霞ヶ浦付近、意識していないと通過してしまうような場所にあります。
カーナビでは「稲敷市境島529」で検索してみてください。


民家の物置か?と思うほどに質素な建物ですねw


内部には3台の自販機が鎮座。


レトロな椅子のイートインスペースも完備。




左のカップヌードル自販機、故障。


右手の謎の自販機、故障w

さて唯一の稼働機であり、今回のお目当てがこちら。

お弁当の自販機です!


こだわりの国産素材。今年で創業から44年だそうですが、この自販機も同じくらいの年月が経過しているのでしょうか。


弁当も手作りですが、メニューボタンも手作りw
やきにく弁当が300円、安い。


その他のボタンは売り切れ表示になっていました。
ネットで調べたところ、ヒレカツや唐揚げ弁当もあったそうな。


売り切れていると商品が出ません・・・ということは、お金入れても出てこない恐れがある?!w


現金投入。
表示部分は製造当時から入れ替えられているような印象がありますね。


あっという間に商品が降りてきました。
ボタンを押したところの列から出てくる仕組みなので、連続して購入する際には詰まらせないために取り出すように指示されているみたいです。


早速頂きましょう。


包みを開けると、パックに入った温かいお弁当が!


やきにく弁当
豚肉をタレに絡めて焼き上げてあり、6~7枚ほど入っていました。
ごはんもツヤツヤです。
味付けはやや濃い目で、飲み物が欲しくなる・・・場合は屋外の自販機でどうぞw
これで300円、リーズナブルですね。

この自販機、仕組み自体は「保温」のようで、麺類の自販機のような「調理」ではありません。よって、ボタンを押してすぐ商品が出てくるんですよね。
食べていると、オーナーさんが隣の建物(民家?)から出てきて商品を補充されていました。
保温ですとお弁当が乾燥しやすく、頻繁に補充をしないといけないのでしょう。
ちなみに午後1時に訪れましたが、結構お客さんの出入りがあり、常に誰かいるような状況でした。皆さん物珍しそうにカメラに撮影したりしていましたね。


テーブル代わりのゲーム機。
昭和の香り全開ですねw


隠すように使われなくなった両替機を発見。

今となっては故障の筐体に挟まれ、お弁当自販機のためだけに建物が機能している状況です。お世辞にも、オートパーラーしおや丸美屋自販機コーナー のように、内部が綺麗に整理されている印象はありませんが、お弁当の味は確かで、他にはない大きな魅力となっています。
今度は別のメニューも試してみたい!


友人がアウトランダーPHEV を1泊2日でレンタルし、わざわざ栃木まで来てくれました。
三菱車を一般道でじっくり試す機会は初めて。
せっかくなので、試乗コースとして群馬にある丸美屋自販機コーナーを目的地として走らせてきました。


以前にも増してPOPの数が増えています。


相変わらずの旨い天ぷらうどん。


以前来た時に増えていたラーメンの自販機。


唐揚げラーメン


休日とはいえ、この売行きw
5年前くらいから通ってますけど、年々お客さんが増えているような。


アウトランダーに試乗した感想をメモしておきます。
あくまで、個人的な意見ですのでご承知おきを。


走り出して一番に感じたのは自然な加速感。
少なくとも、僕が乗ってきたEV・HV車の中で一番違和感のない加速感が得られました。
各社考え方が違うとは思いますが、燃費志向になりすぎているのか、いまいちシャキッとしないモデルが多い。特にECOモードなどに入れるとその傾向が顕著に出ますよね。
アウトランダーPHEVにもエコモードがあり、最初はノーマルで走っていましたがエコモードに切り替えても違和感がありません。
ブレーキ性能も十分。ガソリン車に比べ、同グレード比で約300kgの車重増にしっかり応えてくれ、回生ブレーキ特有のグニュグニュとした感じも少ないです。またパドルシフトで回生ブレーキの強弱を選べ、スポーティーかつスムーズな走りが楽しめます。右パドル長押しでDレンジへ復旧する方式なので、積極的に使える機能です。パドル自体がステアリングに連動ないのもグッド。
栃木と群馬の県境にある山道でも安心して走らせられました。


トランクには3極コンセント。
ドリンクホルダーがあるなど、3列シートの面影が。



そして静粛性。
CMでも「POWERFUL BUT SILENT 」とアピールしている通り、高い静粛性に驚きますよ。
アウトランダーPHEVのシステムはモーター主導。エンジンの出力で直接タイヤを駆動させることもありますが、エンジンはあくまでも発電機としての役目が強いようです。モーター自体から発する高周波ノイズも、60km/hあたりから気になったフィットEVよりずっと静かでした。少なくとも、100km/hまでに聞こえる音は非常に小さいです。リアにもモーターを搭載しているのに、これは優秀。
走行中エンジンが始動する際の振動もよく抑えられており、その感覚はステアリングから僅かに伝わる程度です。


雪道や悪路は試していませんが、4WDシステムも信頼できるでしょう。
メーターのディスプレイにS-AWCの状況を表示できますが、一般道を普通に走る分には大きな制御が入ることはありません。
それと、ステアリングは低速での取り回しを重視してか軽すぎる印象。
もう少し重めでも良いかもしれませんね。


MCで採用された4本スポークステアリング。
多機能なスイッチ類も左右対称の配置で、慣れれば使いやすい。


一方、このクルマの魅力の一つである燃費は今ひとつ。
カタログ値で20.2km/lですが、今回は18.5km/l。
EV走行は最初の30~40kmしか出来ません。
その後のバッテリー残量がカスカスの状況でHVに切り替わるから燃費が伸びないのです。
というのも、ガソリン車やHVでは燃費が伸びやすい下り坂でもエンジンを発電の為に回し続けるので燃費が伸び悩みます。バッテリーへの充電を重視してエンジンを常に回すチャージモードもあるのですが、それではPHEVとして本末転倒なのではないかと・・・。
ホームページのPHEV LIFE に書いてあるように、平日の通勤はEV走行、休日のお出かけにはEV・HV走行と考えれば、総合的には優れた数値になるのかもしれません。


試乗車は4グレード中上から2番目のナビパッケージで、423万円です。
ナビのほか、運転席パワーシートやパワーバックドア、e-Assist、シート・ステアリングヒーターなど充実装備です。
デリカD:5のクリーンディーゼルモデルを超え、パジェロに迫ろうとする価格、やはり割高感はあります。
更に、導入時には充電設備も必要となると躊躇してしまうかもしれません。


富弘美術館で急速充電。


待ち時間はカフェでゆっくり。30分で90%充電できました。

約1日運転しながら、このクルマがどうしたら売れるのか、ということを考えてみました。
現行アウトランダーがデビューした際は、デザインや質感に対する不満が多く、販売は苦戦していました。
しかし三菱というのは真面目なメーカーですね。
MCを重ねるごとにネガを確実に改善してきています。
足回りの取り付け部の強化や、静音材の追加など、見えない部分ながら乗ってみれば分かる改善点が多いです。


エクステリアに関して、僕も当初はADバンみたいなテールが苦手でした。
MCを受けて、新型ではSUVらしいワイドなテールランプになり、サイドシルやサイドウィンドウにメッキパーツが装着され、価格に見合った質感が出たと思います。

フロントのデザインはちょっと威圧感があるな・・・と思いますが、最近は各社こういったデザインが増えていますし、当初のボヤーっとした顔つきよりは三菱らしさがあって良いと思います。
最初からこのデザインで出しておけば売れ行きに違いが・・・と悔やんでもいけませんが、さらにPHEVに関しては初期にバッテリー不都合でリコール・生産停止などの影響も多少あるかと思います。
実はアウトランダーPHEVがデビューして間もない頃、ディーラーで試乗したことがあるのですが、その時とは大きく印象が異なりました。
ドアパネルはフーガのような立体感のある内張りになっており、さらにメーカーOPのブラウン本革シートは好みです。


シフトレバーはすこしオモチャっぽい。

うーん、あとは販売サイド。
正直言って、三菱のディーラーは入りにくいw
最近MCしたミラージュ の試乗車が栃木県内ゼロってどういう事・・・。
スカイアクティブを展開するまでのマツダも似たような状況でしたが、最近はまるで別物ですよね。
売れるクルマがないからダメだと思う販売店、作っても思うように売れないと嘆くメーカー・・・
メーカーと販売店の関係があまりよろしくないのかも・・・?
いつまでもリコール隠のイメージを引きずっていてもダメでしょう。

VWも排ガス問題でかなりのイメージダウンとなってしまいましたが、それでも新型トゥーランをデビューさせ、CMも放映し、東京オートサロンにも初出展しました。いつまでもウダウダ言っているのは得策ではありません。
好循環を作り出すには、良いクルマを作って、良いクルマを消費者に提供するだけの事だと思うんです。最近のスバルは良い例ではないかと。
三菱は真面目にクルマ作りに取り組んでいると思います。アウトランダーにしてもミラージュにしても。
三菱を応援したくなった1日でしたね。

前回のブログで、サラッと乗換え宣言しましたがホントですw
実は半年くらい前から、コペンを乗換えようかどうするか迷っていました。
ここ数ヶ月でいいクルマが見つかれば乗換えよう、そう思っていました。

で、中古車サイトをウロウロしていた11月・・・遂に見つかりました。
見つけた、というか「呼ばれたような」気がしました。




そのクルマで使われていたキャッチコピーは「その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。」



R34型スカイライン(当時のCM


僕が求めていた、理想の一つかもしれません。
購入したのは、後期型の4ドアセダン・GT・5速MTです。


GTグレードはRE20DEを搭載した最もベーシックなグレード。
当時のスカイラインといえば2.5Lを中心としたラインナップで、中古市場での人気も圧倒的にこちらです。
ですが不人気なグレードのお陰か、酷使されずにフルノーマル、ワンオーナー、無事故の個体を保証の付く日産ディーラー中古車として、このスカイラインは販売されていました。
オークション経由ではなく、現行スカイラインに乗り換えた方の下取りだったそうです。
とはいえ、僕が見つけてすぐにお店に連絡したから商談のチャンスがあったわけで、後からも数多くの見積もり依頼が来ていたそうな。やはり、探している人は沢山いるんですねぇ。
もうこのクオリティには二度と会えない・・・現車確認をした日に契約しました。


R34スカイラインは歴代で最も短命な3年というモデルライフで、総生産台数もR33型の1/4程度しかありません。
更に、2000年にMCを受けた後期型はたった10ヶ月のみの生産です。
後期型は村山工場生産車と、その後に移管された栃木工場生産車の2種類があります。
プリンス自動車からの歴史を最後に刻んだ村山工場モデルも良いし、地元の栃木工場生産モデルも良い・・・これは納車されてからのお楽しみにしておきます。


前期型はGT-Rに似たデザインで人気ですが、バンパーの変更される後期型は大人しいという評価が多いです。
僕はもともとR33前期のフロントフェイスが好きで、R34後期の控えめな顔付きも何となく似ているような気がしています。
思えば、R34スカイラインはシルフィを選ぶ際に選択肢 にあがった一台で、実際に八王子まで見に行きました。しかし、前期型のベタベタの内装・ピラーガーニッシュのはげ・トランクのサビに断念・・・。2年越しに出会えました。

購入したクルマには、ボトムグレードながらオプションで
・キセノンヘッドランプ
・リアスポイラー
・寒冷地仕様(リアフォグ・リアワイパー)
などが装備される一方、一般ユーザーが付けるであろうドアバイザー・泥除け・コーナーポールの類いが一切付いていないのが通っぽい。ナビ・ETCさえついていません。
まさに僕が新車からオーダーするとこうするだろう、という仕様でした。


後期型セダンにのみ設定された「ダークメタルブルー」という珍しいボディーカラーが堪りません。
シルフィとそっくりです。

え、シルフィですか?
当然メインカーとして活躍してもらいますよ!
日産シルフィ(4ドア・1800cc・FF・CVT・紺色)
日産スカイライン(4ドア・2000cc・FR・5MT・紺色)
ね、使い分けできるでしょ?w

納車は今月後半の予定です。
それまでに、色々とスカイラインの資料集めや装備品を準備しているところです。

後期型のカタログ
貴重な資料です。

年末で忙しくなりますが、楽しみが出来ました。

先月14日、埼玉区間が開通したばかりの圏央道を使い、コペンで鎌倉方面へ出かけてきました。



雨の江ノ島へ上陸。





休日ながら、ゆったりとした時間が流れています。

江ノ島で生しらす丼を食べ、目的地へ。



コペンローカルベース鎌倉

ダイハツが新型のデビューに合わせて開設したカフェ。

今年になって移転オープンしました。



コペンに乗っている間にぜひ行っておきたかった場所です。

隣のコインパーキングの軽自動車枠がとにかく小さい!「コペン専用」って書いたほうがいいw



ガラス張りの開放的な空間の入り口にはコペンローブSが展示されていました。

ショールームのようですが、ディーラースタッフはおらず、試乗や商談もあえて出来ないようになっています。



カウンター側にはセロが。

セロ、初めて近くで見ました。グリーンのボディーカラーと合わせて上手くマッチしていると思います。

で、僕も乗り込んでシートベルトの戻りが良いことを確認していると、スタッフの方に「あのコペンのオーナーさんですか?」と声を掛けられました。


コインパーキングに止めた時から見ていたそうでw

初代を褒めてくれてありがとうございます。



注文したのはキャラメルクリームラテ。

雨で少し肌寒い気候には丁度いい温かさでした。

紙コップもコペンのロゴ入り。


隣のテーブルでコペンのモデルカーを作っているお兄さんは、なんと店長さんw

メーカーやディーラーの方ではなく、カフェオーナーとして働かれているそうです。

メーカーからあれこれ言われることなく、自由にさせてもらっているそうで、お店のディスプレイなども試行錯誤の最中なんだとか。

コペンのこと、お店のこと、お仕事のことなど色々お話させてもらいました。

あまりに盛り上がって、名刺交換までしちゃったw


無事にMTのコペンローブが完成。
ハンドルやドア開閉、とても精巧に出来ています。



本物のローブS、今回のモデルカー、ミニカーを並べて。

コペンオーナーでなくても楽しんでもらいたいという、自由な雰囲気が素敵でした。



帰り道、遂に10万キロ達成!


さて、ここで一つお知らせが。

実はクルマを乗り換えまして・・・コペンを手放すことになりました。

コペンオーナーのうちにお邪魔できて本当に良かったー!