自分で考え決めて行動できる力は… | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます。 

 親子関係コーディネーター 大西りつ子です。




 
自分で考え決めて行動できる力は…



子どもが
自分で考え決めて行動する
この力を

どんどん引き出してあげられたらなー



そんな風に思っています。






この力は
どうしても、



自分なんて…
どうせ…
そう自分自身を根っこから否定しがちな子どもの場合、



行動にうつすといった
身体の動きまでも押し込めてしまいます。






例えば
行き渋りや不登校



もちろん
これらの明確な原因なんて誰にもわかりませんし、



本人が持ち合わせている「持ち味」によっては、学校という環境がなんとなくしんどく感じてしまう

ということは多いかと思います。






でももしも

その根底にあるのが
自己否定だとしたら




自分で考えたこと
自分で決めたこと
これを




「そうか、あなたはそう考えたんだね」と
誰にも、そして自分自身も
良い悪いでジャッジされずに
  
どんどん認めていける経験が増えたら




その経験や
行動にうつす機会となって



自分への信頼=自信
になっていくんですよね。




その結果に
もしかすると「行ってみようかな」という
気持ちが膨らんでいく場合だってあるんです。





子ども自身が自分に対して
「だいじょうぶ?」
「これでいい?」
「だいじょうぶ!」
「これでいい!」
になって

そんな自分を誇らしく感じるんですよね。






わたしが関わってきた子どもたちは
自分で考え決めたことをやり遂げられた時に
どんどん行動が変わっていました。



内側からあふれるエネルギーを
見せるようになっていました。





そんな姿を見ることができたら
ほんとに嬉しいですよね。



わたし達親も
気持ちが軽くなるし
安心もする。





だったらどんどん引き出していく
大人がたくさんになったら最高だなぁと思うのです。





お母さんにはそんな、



「子どもが自分で考え決めて行動する」ことの効果を
たくさん実感してほしい、



その先の
気持ちがラクになるという
実感をしてみてほしい、


そう思っています。



その実感をするきっかけになるのが


【子どもの資質を活かし
「わたしの子育てこれでいい」と
自分の答えを見つける
関わり方3ステップ体験セミナー】です。



10月の開催ご希望がありましたので
日程を決定しました^ ^




詳細はこちらから
ご覧くださいね^ ^