アドレスV125S 駆動系メンテナンス予定 | パワフルライン(色んな趣味と、時々キャンプの部屋)

パワフルライン(色んな趣味と、時々キャンプの部屋)

今の趣味を中心に、思うことを書いて行きます。
キャンプ→管釣り→子供のサッカー→バイクなどなど、その時々の興味あることが中心です。

すでにおっさんですが、興味があれば見てくださいね~✌️

イマイチの天気。


ズーマーにはやっと乗れました!



皆さん、いかがお過ごしですか?



新しいジャンルの小型特定原付びっくり


電動キックボードの利用で発生したジャンルですね。


先日ニュースを見ていたら、このジャンルの自転車タイプがでてた!


時速は最高20キロで、6キロ以下の切り替えで歩道上もOKって(走行可の場所のみ)。これだと免許不要ってキョロキョロ



しかしホントにこれでいいのかな?


事故が多くて自転車を公道走行にしたのに、不思議なジャンルができて、スピード差がある乗り物がいっぱい混在することに。


狭い日本どうする気だろうねガーン



電チャリの普及で、重量級のママチャリが爆走するようになって、世界の流れに逆らうような感じでの規制緩和?


不思議だね?



さて本題、


我が家のアドレス。2016年製造なので早8年。


手に入れてからも5年が経過してる。


距離は、


もうすぐ17,000キロってところ口笛



長距離は乗らんので、あまり走ってないけどねチュー



調子はいいし、駆動系のメンテナンスもしてるけど...



クラッチ系を1回見ておきたいかな?


で準備はしてて、




セカンダリ1式とか、




スプリングとかも用意してる。



特にアドレスの泣きどころの、センタースプリングの爪の問題は、





ヤマハのセンタースプリング利用が良いってね!


油漢のスプリング、

とかでも対策予定。



もうちょいで暖かくなりそうなので、手をかけていこうかな?



もうちょいだねニヤリ