リメイク、リメイク!コロッケの卵とじ丼。 | パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パン作り、お菓子作り、日常のこと、ご飯について語る粉臭いブログです。

簡単レシピを公開中!ゆっくり寛いでくださいな。

 
どうもどうも、こんにちは。揚げ物は気合いをいれて作るぽんたろうです。
 
 
 
 
 
どうせ、面倒な揚げ物するなら、いっぱい作りたいと思う人ー?
 
 
 
私「はーい!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
油がもったいないから、大量にあげたいと思う人ー?
 
 
 
私「はーい!!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
揚げ物が余った時のことをあんまり考えられない人ー?
 
 
 
 
私「はーい!!!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎回、余ってどうしようか悩むのに、それでも大量生産する、
 
3歩で忘れるコケコッコー頭の人ー?
 
 
 
私「はーい♡」
 
 
 
 
コロッケの卵とじ丼
 
 
はい、私の脳は鳥さんにも失礼なくらい、小さめとなっております。
 
 
 
 
ちなみに。
 
カラスは私より頭がいい。(←いらん情報)
 
 
 
 
 
前日に大量生産した、コロッケ。
お隣の茄子と比較して頂ければ、わかりますかね。
 
 
こぶし大くらいの大きさ。
 
 
 
6個+α作りましたので。
 
 
 
 
夜ご飯にたっぷり食べ、
 
お弁当に入れたにも関わらず、
 
2個余ったコロッケ。
 
 
 
 
そんな自分の頭の悪さに辟易しながら、空っぽの脳をフル回転させて作った卵とじ丼。
 
 
 
 
ぷーすけ「カツ丼かな?カツ丼??」
 
 
 
私「いや・・・。」
 
 
 
 
ぷーすけ「かつ?カツ?とんかつ??」
 
 
 
 
 
ぷーすけ「・・・コロッケ?!?!」
 
 
 
 
 
ぷーすけ「うんま。これ、うまいよ!!」
 
 
 
 
 
 
めっっちゃうまかったです。
 
 
えー、コロッケを卵でとじる?
 
美味しいの、それ?
 
って思うかもしれませんが、うまいです。
 
 
 
ほんと、うまいです。
 
 
 
 
ほら、
うどん屋とか、お蕎麦屋で"コロッケそば/うどん"ってあるじゃん。
 
あの味。
 
 
 
それに、
味付けはほぼ、肉じゃがと一緒ですから。
 
 
じゃがいも、玉ねぎ、肉の3つを揚げただけですから。
 
で、揚げたものをお出汁で煮る、と。
 
人参が入れば、もう立派な肉じゃが。
(横暴な理論)
 
 
 
逆のリメイクはよく聞くじゃん。
 
余った作り置きの肉じゃがで、肉じゃがコロッケ、的な。
 
 
 
それの逆だと思って頂ければ。
 
うん、うまいに決まってるよね。
 
 
 
 
 
おつゆがしみしみになってさー、
 
あまりもの前日に作ったコロッケだから、衣がフニャッとしててさ、
 
そこに更におつゆがしみて、
 
卵が2人をキャッチ!!
 
 
 
 
卵は2人のキューピッド。
 
コロッケとおつゆを結ぶ、恋の天使です。
 
 
 
コロッケ「俺・・・。今まで、お前のこと勘違いしてたかもしれない。」
 
 
 
おつゆ「私も・・・。あなたって、本当は優しいひとなのね///」
 
 
 
コロッケ&おつゆ「私たち、結婚します!」
 
 
 
 
エンダァァァァァァァァ!!!!
 
イヤァァァァァァァァァァァァァ!!!
 
 
 
 
 
卵「へっ、幸せに仲良く暮らせよなっ!」
 
 
 
 
 
 
 
そして子どもが・・・
 
 
ご飯「僕がお兄ちゃんだから、しっかりしなきゃ!」
 
 
 
かいわれ「おにーちゃーん!おねーちゃんが苛めるよぉぉ!!」
 
 
 
三つ葉「もう!すぐに兄貴に頼って、情けないんだから!」
 
 
 
七味唐辛子「ワンっ!」
 
 
 
 
コロッケ「幸せだなぁ。」
 
おつゆ「ええ、私も幸せよ。」
 
 
 
 
コロッケ「これも全部。」
 
 
おつゆ「卵さんの。」
 
 
 
コロッケ&おつゆ「お・か・げ♡」
 
 
 
 
 
 
はい、家に余ってるコロッケがあったら作ってみてくださいな。
 
 
 
 
(上のくだりは要るなのか、要らないのか。絶対要らないですね、うん。)
 
 
 
 
《レシピ》コロッケの卵とじ丼
 
2人分くらい
 
2個
玉ねぎ  1/2個
卵  4個
A.水  180cc
A.醤油  大さじ2~3
A.酒  大さじ2
A.みりん  大さじ2
A.砂糖  大さじ1.5
A.顆粒だし  小さじ1
 
三つ葉、かいわれ大根等  好きなだけ
 
(*私は前日の余ったコロッケを使っていますが、クリームコロッケ以外なら何でも作れます。)
 
(*醤油は大さじ2で、優しい卵とじ丼。大さじ3だとがっつり系卵とじ丼。私は大さじ2.5くらい入れました。)
 
 
《作り方》
1.玉ねぎを薄くスライスする。卵はボウルに割り入れ、かるく溶きほぐす。
 
卵は、ほぐしすぎないほうが美味しい。
 
 
 
 
2.スライスした玉ねぎとAをフライパンに入れ、中火にかけて沸騰させる。
沸騰したらコロッケを入れ、弱火にし、蓋をしてコロッケの中まで温める。だいたい、4~5分くらい。
 
まずはグラグラ~っとさせて、
 
お次は、コロッケをば。
色がおかしい理由は、私にも分かり兼ねます。
 
 
私は前日に揚げ、直前まで冷蔵庫に入れていた不味くなった冷たいコロッケを使っているので、
 
つゆで温めていますが、
 
揚げたて、アツアツなら温める時間はなしでも大丈夫。
 
 
 
私が使っているフライパンは26cm。
 
ちょうどいいフライパンを持っていないので、この大きさを使っていますが、
 
この分量で作るなら20cmくらいの小さめがオススメ。
 
 
26cmだと、4人分(倍量)で作るのが丁度いいかな。
 
 
 
 
3.溶きほぐしておいた卵をフライパンの縁から、細く垂らすように回し入れる。蓋をして強火にし、ゆっくり10秒くらい数えたら火を止める。
余熱で卵に火を入れ、好みの半熟にする。
 
卵は縁から、垂らすように。
一箇所にドベッー!っと入れると、ムラのあり過ぎで、ムラムラする卵とじになります。
(ムラムラとは。)
 
 
 
強火にかける時間は、ゆっくり数えて10秒。
普通に数えたら15秒くらい。
(最初からそういえ。)
 
 
私は火にかけたまま半熟にする自信がないので、
 
強火でガッー!っと温度をあげて、
 
余熱で半熟にしています。
 
これなら、やり過ぎたー!!ってこともそうそうないですし。
 
半熟具合を確認するときは、蓋を少し浮かして、チラッと覗くようにすると、中の温度が下がりにくいです。
(覗くって。)
 
 
 
 
4.器にご飯を盛り付ける。
手前が私、奥がぷーすけ。
 
かいわれを食べているのか、それともご飯を食べているのか。
 
ええ、恐らく、前者でしょうね。
 
最近、私の中でかいわれ大根が熱い。
 
 
うちは雑穀米!ですが、
 
うん、卵とじには普通に白いご飯のほうが合うかな、やっぱり。
 
 
ご飯を盛るタイミングですが、
 
私は余熱で卵を半熟にしている間に盛り付けています。
 
余熱調理のおかげで、焦らずに出来る!
 
 
 
 
5.コロッケ卵とじをご飯に乗せ、あれば三つ葉を飾る。
 
三つ葉にもハマってます。
 
三つ葉だけでムシャムシャしたい。
 
 
 
 
 
完成!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日の献立。
コロッケの卵とじ丼、甘辛ごぼう、ポテトサラダ、筍の姫皮とわかめと三つ葉のお吸い物。
 
 
 
 
 
ポテトサラダ。
 
私の作るポテトサラダと言えば、
 
『きゅうりなし、玉ねぎはしっかり火を通して甘め、人参も火を通し、大豆も入れ、ハムは入れない。
 
代わりに、カリッとするまで炒めたベーコン(量はほんのちょっと。気持ち程度。)を入れる。』
 
ってのがテッパンだったんだけど、
 
たまには、普通のポテサラでも作ってみようかな、と。
 
 
 
 
ぷーすけ「うん、普通のポテトサラダだね。悪くないけど、いつものほうが好き。カレー味はもっと好き!」
 
 
カレー味のポテサラをシレッと要求されました。
 
 
 
まだ3日分くらい残ってるから、全部食べたらカレー味を作ります、はい。
 
 
んで、
私の作るポテトサラダは美味しいと評判なんです。
 
 
あ、これは自画自賛ではなく、本当に。
 
お義母さんにも褒められた味。
 
 
 
お義母さん「美味しいねぇ。凄いねぇ。これ、何が入ってるの?ハイミー?」
 
(ハイミーって、味の素的なやつ。私もこの時まで知らんかったわ。)
 
 
 
お義母さん、ハイミーが好きらしく、
 
ぷーすけ「俺はハイミーで育ってきた。何でもかんでもハイミー・・・。味噌汁もハイミー・・・。」
 
 
息子に若干のトラウマを植え付けるくらい、ハイミーが好きなようです。
 
 
 
 
で、ポテサラに入れているものといえば、
 
私の愛情♡
 
ではなく。
 
 
恐らく、マヨネーズの量と入れ方、かな。
 
 
 
マヨはじゃがいもが冷めてから。
 
(熱いうちに入れると、マヨネーズが溶ける&じゃがいもがいくらでもマヨネーズを吸う。口当たりも悪くなるし、パサパサになります、はい。)
 
 
 
マヨは多めが美味しい。
 
カロリーこわい。本当、こわい。
 
 
サラダなのに、サラダじゃない。
 
 
 
『ハイカロリー=美味しい』の持論は間違いじゃないと思ってます。
 
 
 
 
 
 
 
筍の姫皮とわかめと三つ葉のお吸い物。
 
顆粒だしと白だしで関西風つゆを薄めて、具を入れただけのお手軽お吸い物。
 
顆粒だし美味しいお出汁が、いい仕事をしています。
 
 
私「この出汁と、姫皮と・・・三つ葉♡♡」
 
 
筍ね、まだあります。
 
6つほど、アク抜きしましたんで。
 
 
さーて、あと何作ろうかな!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お話が変わりますが、
 
最近、三つ葉とかいわれ大根が私の中だけでブーム。
 
 
 
所謂、添え物として出されることの多い、かいわれ大根に三つ葉。
 
 
彩り?添え物?
 
 
そんなんもったいない!!
 
 
そのまま食べて美味しいんですよ。
 
私なんて、野菜室開けるたびに手でちぎってムシャムシャ食べてるからね。
 
(草食動物か。)
 
 
しかも、
 
値段も安いですし。
 
 
本当、安いですし。
 
 
安いですし。
 
 
 
 
 
かいわれ大根50円。
 
三つ葉20~50円。
 
 
そこが何よりも大切。
 
ドケチは健在。
 
 
緑なので写真映えもしますし、ね。
 
 
 
画像一覧、もしくは私のご飯のレシピやらなんやらを見て頂ければ、一発でわかると思います。
 
 
あ、かいわれと三つ葉が好きなんだな、と。
 
 
(それだけ異常なかいわれ&三つ葉率)
 
 
 
あとは、これをご覧頂ければ、わかるかなー。
2品に三つ葉。
 
 
どんだけ三つ葉推しやねん。
 
 
 
 
 
もっと凄いのになると、
物体X。
 
これ、一昨日の記事にも載せたんだけど、
 
今日はパソコンからなので、高画質ですわよ。
 
 
 
うん、画質が良くなっても、物体X。
 
 
かいわれ&三つ葉を盛りすぎてて、一体何者もなのか、わからない。
 
(盛り方が汚いのは一人ご飯だからです。お気になさらず。)
 
 
 
何なんですか、パクチーやコリアンダーや香菜と勘違いしてるんですか。
(全部一緒じゃねーか。)
 
 
無理やり盛り付けてるから、今にも崩れそう。
 
 
 
ちなみに、こいつの正体は、
うどんです。
 
 
最大フォントなのは、少しでもうどんを強調しておかないと、
 
三つ葉&かいわれにばかり目がいっちゃうかな。と。
 
 
 
こやつはうどんです。
 
まごう事なき、うどんでした。
 
 
ええ、三つ葉とかいわれの味がするうどんでした。
 
 
 
 
 
マイブーム=かいわれ、三つ葉、大豆。
 
そんな私は、毎日どこかしらに忍ばせて食べてます。
 
 
 
 
 
が、
 
 
そう。
 
『私の中だけで』
 
なんですよねー。
 
 
 
 
 
そもそも、三つ葉もかいわれも苦手だった私。
 
というか、
食わず嫌いだった、とも言う。
 
 
 
久しぶりに食べたら、美味しくてびっくり。
 
安さにもびっくり。
 
食わず嫌いだった私にもびっくり。
 
薬味系が苦手な私が好き、という事実にびっくり。
 
(未だにミョウガと生の玉ねぎとセロリは苦手です、はい。)
 
 
 
そこから鬼のように食していますが、
 
元々の食の趣味が似ているぷーすけは、どちらかと言うと、嫌い。
 
 
 
 
 
 
私のは山盛り乗ってますが、
 
ぷーすけのは彩りに。と、コロッケの卵とじ丼に乗せたたった1枚の三つ葉ですら、
 
 
 
 
ぷーすけ「・・・三つ葉、食べる?」
 
 
 
はい、もちろん美味しく頂きました。
 
 
 
 
 
かいわれに関しても、
 
 
ぷーすけ「かいわれ大根ってあんまり得意じゃないんだよね。」
 
 
 
 
 
 
 
 
ぷーすけ「サラダとかに大量に乗せてるの見ると、頭おかしいのかな?って思う。」
 
 
 
 
 
 
 
 
ああ、そうですか。
 
あなたの目の前で大量に食べてるんですけどね。
 
あなたの婚約者は頭おかしいんですかね。
 
(あ、婚約という名の挨拶はしています。一応。向こうのお義母さんには。)
 
 
 
 
ちなみに、上のを通訳すると、
 
かいわれ好きじゃないから、出すな。
 
ってことだと思われます。
 
 
 
って言っても、
苦手なのをわかってるので、殆ど乗せないんですよ。
 
ほんのちょっとなら好きってこの間言ってましたし。
 
 
 
ぷーすけ「さっぱり、するよ・・・ね!」
 
(たぶん、これも嫌々。)
 
 
 
 
 
ええ、はっきりと物申さないんですよ、うちのぷーすけ。
 
(私には特に。察してってことだと思う。)
 
 
 
なので、
気づかないふりして、出し続けています。
 
 
 
頭おかしい。とまで言われたんですもの。
 
そのくらい、許されると思うの。
 
 
うん、許される。
 
 
いや、許してもらう。
 
 
 
 
 
戦い続けるよ。
 
 
 
 
ええ、今日も出します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まあ、
 
そろそろ慈愛の心を出して、ぷーすけのには入れないようにしようかな。
 
 
 
 
 
 

ポチってくれると嬉しいな。

 

 

 
 
 
 
↑1日1クリックが私の精神を救ってくれます(励みになるって言えや。)↑
 
 
↑cottaさん。これがないと生きていけない。
 
 
 
神か仏か、ぽんたろうか。ってくらい優しい。
 
 
慈愛の女神でございます。
 
(心の病です、気にしないでください。)