さいとう鍼灸院・接骨院のブログ -3ページ目

さいとう鍼灸院・接骨院のブログ

千葉県流山市南流山が拠点の鍼灸院・接骨院です。
治療のこと、健康のこと、美容のこと、ストレッチのこと、トレーニングのことなどについて専門的に勉強し、完全予約制にて施術させていただいております。
お身体でお悩みの方は是非ご覧ください。

先日、久しぶりに中学生の野球サポートに行ってきました。
午前中のウォーミングアップ中に足首を捻挫する選手がいましたので応急処置をしました。

評価は前距腓靭帯の捻挫(Ⅰ度)でした。
圧痛、歩行痛ありのためアイシング後にすぐに鍼治療をしました。
その後にまたアイシングと繰り返します。
最後にテーピングで固定して、安静にしながらできるトレーニングを指導しました。

練習ができないのは選手にとってつらい状況ですが、しっかりと日頃できないトレーニングで筋肉に刺激を入れてパフォーマンス向上に努めました。

 

特に何もされていないけど、腰痛で大変だとご連絡をいただいた患者さんでした。
お話をうかがうと、日頃の疲労、寝方が悪かったといったことがありました。

状態は筋肉の固まりと関節の動きが悪い、リンパの流れが悪いといったことがありました。
鍼、グアシャ、モビライゼーションで筋肉、関節、リンパを緩めて、流れを良くしました。

施術後はほぼ痛みがなくなったので、安定させるため仰向けで簡単にできる腹筋と背筋を伝えました。
ご自身の身体が強くなってしまえば日頃の疲労もカバーできるようになりますし、ご自身でセルフケアなどもできれば治療院は必要なくなりますからね。

先月からふくらはぎの肉離れの患者さんがいらっしゃっています。
普段からジョギングなど運動をされている患者さんですが、家族に呼ばれてキュッと走り出したら突然ビキッとふくらはぎに痛みが出たそうです。
ふくらはぎの肉離れの特徴で後ろから蹴られた、何かが当たったなど誰もいないのに振り返り、下を確認します。

翌日、整形外科に通院され松葉杖、包帯とプライトン固定で重症患者さんとなりました。
1回目 鍼で痛みを散らす
2回目 鍼とお灸で回復を促す(松葉杖なしでも歩いて帰れる)
3回目 鍼とお灸で回復を促し、ストレッチなど運動療法をする(まだ足は引きずるが歩行はスムーズ、階段を降りるのが怖い)
4回目 鍼とお灸で回復を促し、ストレッチなど運動療法をする(さらに歩行がスムーズになる)
5回目 鍼と運動療法をする(歩行はほぼ問題ななし、階段を降りるのが少し怖い、軽く走ると痛みはないが突っ張り感がある)
6回目 鍼とグアシャで固まっている筋肉をしっかりと緩める

日常生活には全く問題なく、少しずつ運動をしていけばまた楽しくジョギングなどできるようになります。

先日からふくらはぎの肉離れの患者さんがいらっしゃっています。
普段からジョギングなど運動をされている患者さんですが、家族に呼ばれてキュッと走り出したら突然ビキッとふくらはぎに痛みが出たそうです。
ふくらはぎの肉離れの特徴で後ろから蹴られた、何かが当たったなど誰もいないのに振り返り、下を確認します。

翌日、整形外科に通院され松葉杖、包帯とプライトン固定で重症患者さんとなりました。
1回目 鍼で痛みを散らす
2回目 鍼とお灸で回復を促す(松葉杖なしでも歩いて帰れる)
3回目 鍼とお灸で回復を促し、ストレッチなど運動療法をする(まだ足は引きずるが歩行はスムーズ、階段を降りるのが怖い)
4回目 鍼とお灸で回復を促し、ストレッチなど運動療法をする(さらに歩行がスムーズになる)
5回目 鍼と運動療法をする(歩行はほぼ問題ななし、階段を降りるのが少し怖い、軽く走ると痛みはないが突っ張り感がある)

年内の施術は終了し、年明けに施術となっております。
3週間でだいぶ改善しましたので、2024年はもっと元気になっていただきます。

O脚という中学3年生の陸上長距離選手がいらっしゃいました。
今は高校受験前で運動はお休み中ですが、今後に向けて早めに対処したいということでご来院。

実際に確認すると骨のアライメント、筋肉の柔軟性のバランスなどから少しだけO脚気味かなくらいでまったくもって問題なかったです。
施術は固くなっている筋肉を緩め、腹筋、背筋のトレーニングで足は動きやすくなり、両膝の間隔も気にならない程度になりました。
O脚はランナーにとってケガのリスクも高くなることもありますが、しっかりと対処することで心配はすぐになくなると思います。


次回は受験終了後や高校入学後にいらっしゃって、いろんなストレッチやトレーニングを継続していけばパフォーマンスも向上しケガも予防できると伝えました。