長門国厳島神社 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

長門国厳島神社由緒

上新地の萩藩新地会所の隣に、長門国厳島神社があり、高杉晋作が小倉戦争の戦勝祈願と、戦後の戦利品の小倉城の太鼓を奉納をしたことで有名です。

「嚴島神社記録帳」によると、安芸国厳島神社の御分霊を平家の守護神として、安徳天皇の御座船におまつりされていたが、壇ノ浦の合戦後磯辺に放棄されていたのを里人に神託があって、「吾は嚴島姫の神也、早く祭るべし、かしこの磐之上にあり」と、ふしぎに思いながらそこに行って見ると、磯辺に御鏡太刀様の物をみつけ、文治元年(西暦1185年)里人たちが社殿を建立し、更に安芸国厳島神社より御分霊をあらためて勧請したとある。

{B9C7AFF0-7BB0-4A84-95FE-ACBE958DAA69:01}

{5E954C26-F993-4B72-85AD-E2D20C51A129:01}

伊崎町に伊崎厳島神社がある。


参考

武運の神様、大歳神社