櫛田神社は伊勢松阪から来た | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

櫛田神社、福岡市博多区上川端町1-41

{E98E673C-5EB3-4B2F-8F53-59CA78A5EE12:01}
主祭神: 大幡主神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)

社伝では、天平宝字元年(757年)、伊勢の松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされ、松阪の櫛田神社の祭神の大幡大神が天照大神に仕える一族の神であったことから、天照大神も一緒に勧請されたと伝えられる(wikiより)。


参考




旧三輪町の大己貴神社は奈良県桜井市三輪町の大神神社から来た(参考)