百済(くだら)とヘブライ語と応神天皇 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

百済の読みについて、音読みなら「ひゃくさい」、訓読みが「くだら」となる。この訓読みについて検討すると、どうもヘブライ語が由来であるようだ。

そして、百済人のルーツはヘブライ人(ユダヤ人)で、彼ら百済人の同族が倭国に渡り、始祖が応神天皇となったとの説がある。

八尺瓊勾玉は皇室のルーツの象徴です。ヘブライ語での解釈のとおりで、また応神天皇(秦氏の祖)の和風諡号の大鞆別(ホムタワケ)から理解出来るが、応神天皇が始祖であること暗示しています(参考)。

{820EF789-CDD2-401F-8110-EE75942079DC:01}
朝日新聞より(2015.9.15)


参考

① 百済(くだら)について

{6462ABF3-E63F-4B18-8659-D1E567FD11F5:01}


② 「ひゃくさい」を何故、「くだら」と読むのか?

{35021E9F-65E5-46D6-B855-14FC2E7DBBD3:01}


③ ヘブライ語による解釈

「クダラ」「シラギ」は絹〔繭〕を表わす呼称(参考)
出典:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦(
参考)

◯ クダラ〔百済〕&シラギ〔新羅〕

(Heb.),כֶדֻר־סהֶלֶג,KDVR-ShLG,kedur-sheleg 〔球-雪〕雪の玉(雪だるま)

(Heb.),כֶדֻר,KDVR,kedur 球、玉、ボール:クダラ〔百済〕

(Heb.),סהֶלֶג,ShLG,sheleg 雪:シラギ〔新羅〕

※韓半島にヘブライ語が入っていたことの証明である。

○「雪の玉」は「繭玉」の代称である。つまり、韓半島南部が「繭」の産地であったことを証す。

「後漢書韓伝」馬韓人は養蚕の知識があり、綿布を織ることができる。

「晋書辰韓伝」その地方は桑を栽培し蚕を飼うのが盛んであり、縑布を上手につくる。

「三国志魏書弁辰伝」蚕を飼い桑を植えることを知っていて、縑布をを作り、牛馬に乗る。


④ 沸流伝説(ふるでんせつ)(参考) → ヘブライ人先祖説

古代朝鮮の歴史記である百済本紀」百済の歴史が記されている書 の冒頭に書かれている百済建国神話のなかには始祖は沸流(フル )」書かれています。

この沸流は個人名だけでなく解夫婁(ヘブル)つまりヘブライ人という意味もあるのです。しかし内容をよく読んでみると、ちょっとあやふやな部分があるのです。『はるか古代、北方の高句麗の王・朱蒙(しゅもう)には兄・沸流(ふる)と弟・温祚(おんそ)の二人の子がありました。二人の兄弟は大勢の部族を率いて南下していく途中で兄弟の部隊はふたてに分かれた。兄・沸流は海に面した弥鄒忽(ミチュエル)温祚は内陸の尉礼城(ウィレソ)に、それぞれ建国しました。温祚の国は次第に発展繁栄していき馬韓のひとつ伯済になり百済となった。一方 衰退していくばかりの沸流の国は、いつのまにか姿を消した‥‥』と書かれています。

沸流は、いつのまにか姿を消したとか、あるいは自殺したという伝承されているが、あらゆる文献書をあさっても沸流の最後の消息については何も書かれておりません。建国の王の最後の記が無いことは 大いなる疑問なのです。ほとんど前例の無いことです。「百済本紀」の冒頭に ”始祖は沸流”という記が存在しているのですから 絶対に何かが変なのです。歴史学者たちが 必死になって文献を追って探しても沸流(ふる)の行方は、まったく掴つかめていないのです。

このようなときに韓国の歴史学者、金聖昊氏は「沸流百済と日本国家の起源」という著書を出版して「沸流は朝鮮半島を南下し日本列島へ渡来した。そして天皇家の祖となった」と仮説を展開しました。

すると 他の学者たちは「沸流が天皇として生きた証の名は何というのか?」という質問を浴びせました。名前が見つからないことには只のカチョッペナイ仮説に なってしまうのです。ところが、あったのです!日本の氏族の出自記録 新撰姓氏録」という書物の序文に 次の記が見つかりました。

真人は是、皇別の上氏なり、この氏の筆頭は ”息長真人”で”誉田天皇” (ほむだてんのう)より出づと。この記述が 非常に重要なのです。 真人は是、皇別の上氏なりとは天皇の性は「真氏(しんし) 」という意味です。そして真氏の筆頭は息長真人おきながのまひと誉田天皇より出たと書いてあるのです。この誉田天皇とは 第15代/応神天皇(おうじんてんのう)のことです。

この説では朝鮮半島から来た沸流が天皇家の本当の始祖であり、沸流とは応神天皇である」ということです。沸流(フル)の父親の名は 高句麗の王「朱蒙(しゅもう) 」でした。そして、この朱蒙の父の名は「解夫婁(ヘブル)」という名前だったのです。「解夫婁(ヘブル )」の「夫婁(フル )」と「沸流(フル)」が 同じ読みの「フル」なので大きな問題なのです。そのなかでもとくに 解夫婁(ヘブル )」が重要な注目点なのです。

つまり纏めると次のようになります。『天皇家の本当の始祖は高句麗の王「朱蒙 しゅもう 」の息子である兄・沸流である。そして、その沸流が 第15代/応神天皇 である。その沸流の祖父・解夫婁(ヘブル)はヘブライ人である。すると天皇家の祖先はヘブライ人である』

世界史のなかには「ヘブル」と呼ばれる民族がおりました。そう、聖書の中にあるヘブライ人です。

注意: 真氏とは、・・・その祭祀記事や農耕関係記事からみると,高句麗や新羅の王者と同様シャーマン的存在で,農耕生産の維持・発展のための祭祀が百済王の主要な任務であった。政治史では古爾王代の真氏の台頭が注目される。真氏は慰礼城地方の旧小国の勢力を背景とする貴族で,貴族連合体制のまとめ役として中央政界で活躍する。・・・(コトバンクより)

注意: 応神天皇の母親が息長帯比売命、すなわち神功皇后(コトバンクより)。朝鮮半島東部の蔚山広域市に神功皇后伝説があるが親子関係は今の所、不明(参考)。

注意:
{9892316A-F036-4BB9-81A5-105DDC953405:01}
(wikiより)


⑤ 三種の神器について(参考)


⑥ 百済人は秦の末裔で、倭語をしゃべった(参考)


⑦ ヘブライ人(ユダヤ人)は日本に到達している(参考)


⑧ 秦王国は下関(参考)


⑨ 応神天皇は下関で誕生(参考)


10 秦氏の由来(参考)