【無料配布実施中】預金利息等の所得税・復興所得税・住民税の簡単計算Excelシート | 三重県東紀州の税理士日記

三重県東紀州の税理士日記

仕事や税金、お客様とのやり取りで感じたことをマイペースで気ままに書き綴ります。

平成25年から始まった復興所得税の計算

本当にややこしいですね。

例えば預金利息1,000円だと従来は所得税150円と住民税50円の計200円が引かれ(源泉徴収され)、手取り800円を受け取れましたが、

平成25年以降は所得税150円に復興所得税が3円(1,000円×0.315%)が余計に源泉徴収され住民税50円と合わせて計203円引かれます。手取りは797円となります。

この計算が25年も続くのですから日本中の多くの税理士さんがもっと現場の意見を聞いて決めてほしかったと思っているでしょう。

こんなことなら普通に所得税を3%でもあげてもらった方がよっぽど現場(経理担当者さんや銀行さん、会計事務所、税務署等々)は楽だと思うのは私だけではないと思います。

税理士の報酬を請求する際も、従来の報酬の10%の源泉でさえ、わずらわしく感じてしまうのに、10.21%になると

お客様に振込を依頼するのも心苦しく感じてしまいます。(当事務所のお客様の大半は自動振替契約をして頂いておりますが、お振込の場合は、ほぼ必ず1円単位の端数が出る報酬を振り込んで頂かなければならず、煩わしさ倍増ですね 汗)

そこで当事務所では預金利息や株式の配当に対する所得税・復興所得税・住民税利子割の計算を簡単にできるExcelシートを作成しました。

それを当事務所HPにて無料で配布いたしております。

(この無料配布、特に私どもが得する訳ではありませんが、事務仕事なんて効率が良いほうがイイに決まってます。ほんの少しでも効率良く仕事をこなし、もっとお客様の為になる事に有効に時間を使って頂きたいと感じています。)

通帳に記載された手取り額を入力するだけで、すべて瞬時に計算してくれるので大変、重宝しますよ~

1円未満50銭超切上のメンドクサイ計算も自動でキッチリ行ってくれます。

気になる方は当事務所HPのトップページからダウンロードしてみてください。

使って頂いて感想なんかも頂ければ幸いです。

税理士ブログランキングに参加中です。
ポチッと応援いただければ励みになります↓

にほんブログ村