久しぶりの書き込み・・・2つのことを辞めた2021年でした | 変人0号のブログ

変人0号のブログ

日常のいろいろを書いています。
川魚の飼育,カブトムシの飼育,その他…

2022年もはやいもので3ヵ月が終わり、春まっただ中の4月を迎えております。

 

最後の書き込みからは1年半もブログを放置していたことになります。

 

この1年半でいろいろなことを辞めてしまいました。

 

人生の大半、30年以上続けてきたスポーツキャスティングの練習を、昨年10月で辞めました。

 

生まれて初めてスポーツキャスティングの大会に参加したのは高校2年生の頃で、さらに本格的に取り組み始めたのは大学3年の頃です。

 

キャスティング競技用ロッドの設計・開発がしたくて釣具メーカーでもあった現勤務先へ就職して、残念ながら配属先は釣具部門では無かったのですが、29年間ほぼ毎週キャスティング練習を続けていました。

 

しかし2020年から広まったコロナ禍でキャスティング競技会はことごとく中止となり、「投げる目的」の大半を失うこととなりました。

 

何とか「投げる目的」を失わないように自分なりに努力して、所属団体にも「withコロナ」的なキャスティング競技会や練習会の開催、組織運営の変革方法を提案してきたつもりでした。

 

しかし会員の多くは「皆がみな、○○ができる訳では無い。」と言い、行事開催には否定的意見が大半でした。

 

その、○○のところには以下のような言葉が入りました。

・毎日の検温での体調管理

・大人数が参加する会食への参加の自粛

・人と接する場面でのマスク着用とソーシャルディスタンスの確保

・車で移動する際の乗り合わせや寄り道の自粛

・WEB会議アプリを用いた定例会議の開催

etc・・・

 

これらの行動って、私の勤務先では当たり前に実行されている「withコロナ」なのですがね。

 

そのような考え方の食い違いから、キャスティング練習を辞めただけでなく所属団体も退会することにしました。

 

不思議なもので、以前は3週間以上練習できない日々が続くとストレスが溜まりイライラや不眠などの症状がでたのですが、「辞める」と決めてしまってからの半年間はストレスフリーで過ごせています。

 

今までならキャスティング練習にばかり費やしていた休日の過ごし方がすっかり変わり、最近では一日どこにも行かず家でテレビを見て過ごしたり木材加工でDIYを楽しんでいます。

 

***************************************

 

もう一つ、辞めてしまったことがあります。

 

10年半続いていた自転車通勤ですが、こちらも昨年10月で辞めました。

 

というのも、会社の健康診断で「左室肥大」の診断がでたのでネットで調べてみたのですが、過剰な有酸素運動を長期的に続けるとなり易い症状、とのこと。

さらには、将来的に高血圧と心不全のリスクが健常者の1.5倍くらいに高くなる、とも。

 

ならこの際自転車通勤を辞めてしまおうか、と車で通勤することにしました。

車で通勤すると、特に帰宅時に大渋滞に巻き込まれるのが嫌なのですが、仕事を終えて退勤後に厚生棟でシャワーを浴びて、渋滞発生時間帯を外して帰宅しています。

 

今までなら自宅に帰って直ぐ風呂に入る習慣でしたが、会社でシャワーを浴びていますから先に夕食を採り、食後にもう一度お風呂のお湯に浸かって体の疲れを取り除きます。

 

食後にお風呂に浸かると眠気が増してしまうので、かつてのように夜更かしすることがなく早い日は午後10時半には就寝する習慣もついてしまいました。

 

より健康的になったのかな?とも思いますが、それでも時々は有酸素運動も必要でしょうから、気候の良い3月~5月と9月~10月には週1回程度自転車通勤をしてみようかなと思っていますが。


***************************************

 

では何か新しいことを始めてみよう!と考えたこともあります。

 

「手乗り文鳥を飼いたい!」という願望が沸き、何度かペットショップに文鳥の雛を見に行きました。

 

小学生の頃から27,8歳の頃までの期間は、ほぼ途切れること無く実家で手乗り文鳥を飼っていました。

 

人懐っこくて大人しく、中には家族の中でも私とだけ簡単な会話ができる文鳥もいました。

 

またあの時のように、仕事から帰ってからの自由時間を手乗り文鳥と遊んで会話して、のんびり過ごすのも良いかな?と思っていますが、まだ実際には文鳥を飼うには至っていません。

 

他にも、何か新しい趣味みたいなものに取り組んでみようかな?とも考えていますが、まだ行動に移せていません。

 

あと半年くらい、じっくり考えてみましょうか。