頭痛アプリ  頭痛~る!

頭痛~る!によると、10月3日朝から気圧が下がってきてお昼過ぎに低気圧接近警戒になってます。


頭痛の約25%はこの低気圧頭痛と言われています。

記事やブログなどに低気圧頭痛が片頭痛のなかに分類されているのを見かけます。しかし、頭痛発現の機序は全く違います。

片頭痛は、ちょっとリラックスした時に出るリラックスホルモンのセロトニンが、一気に出てしまい、次に出るセロトニンが枯渇して脳の血管が広がってしまいます。
そのため脳の血管の周りの三叉神経が刺激されて頭痛になります。

低気圧頭痛は、低気圧が近づくと気圧が下がってきます。圧が減るので全身の血管が広がってしまいます。

交感神経優位時の血管
脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*収縮

副交感神経優位時の血管
脳*収縮/大動脈*収縮/筋肉*拡張

低気圧接近時
脳*拡張/大動脈*拡張/筋肉*拡張

↑のように低気圧接近時、全ての血管広がってしまいます。
このため、頭痛・頭が重い・だるい・イライラする・やる気がでない・ボーッとするが頭の奥が冴えてるよう

こんな症状が出てきます‼

気圧低下の大きい台風の時だけ頭痛が起きる台風頭痛の方も多いですね。


こんな時はどうしたらいいのでしょうか?

お奨めは
軽~いストレッチ
好きなヨガポーズをする
薄~いコーヒーを飲む


ゆる~ストレッチやヨガをすることで
副交感神経優位になります。
薄~いコーヒーは脳の血管を収縮します。


低気圧の来るときだけでなく日頃から
ヨガやストレッチのルーティーンを決めてなるべく毎日していると、低気圧接近でも大丈夫!!







症状別自己整体

[肩こり]

[頭痛]

[腰痛]

[膝の痛み]

[美姿勢]

自己整体ヨガ・メディカルヨガ
スタジオ・ファンファー

女性専科となっております

ご予約・お問い合わせはこちら


fanfar302@gmail.com

電話 09023041390

着信から折り返し電話いたします




辻堂西口駅前