令和はじめの議会です | 府中の元気・杉村康之の 「ハッキリYES、ハッキリNO」

府中の元気・杉村康之の 「ハッキリYES、ハッキリNO」

初めて議員になった時、びっくりしたことが3つ
一つは、議会なのに議員同士の議論がないこと
一つは、議会自らが条例をつくらないこと
一つは、審議の前に予算への賛否を聞かれたこと
二元代表制の地方議会では是々非々が筋
だから僕は「ハッキリYes! ハッキリNo!」

ブログもFBもたいへんご無沙汰いたしておりました。

選挙準備、選挙、あと片付け、母の葬儀、5月のお祭り、収支報告、臨時議会、挨拶まわり、選挙報告会、と目まぐるしい日々がようやく終わり、日常に戻ったのもつかの間、本日5日から令和はじめの議会が始まります。

 

令和時代のスタートに合わせ、杉村も5期目の活動を新たな気持ちでスタートいたします。選挙中に訴えた「議会をちゃんと機能させる」ことに焦点を当てながら、選挙中に皆さんからいただいた声をもとに、日々の市政に取りくんでまいります。

 

議会構成は、自民党が議席を減らし、自公合わせて15議席となりました。杉村はそなえ議員と二人で「自由クラブ」という会派をつくりました。自民から議長が出たので、自公だけでは過半数をとれない形となりました。府中市議会始まって以来初めてのことと思います。立憲民主次第のところがありますが、それでも、議会が機能するチャンスを市民の皆さんに与えて頂いたと、杉村は認識しております。

 

チャンスとは、市民の皆さんから議会に声をぶつけて頂くことによって、議会に今までとは違った展開が生まれる素地ができたということです。つまり、例えば、市民からの陳情が自公だけでは否決できなくなった、ということです。「議会をちゃんと機能させれば、市民の声は必ず市政に届きます!」。

 

本日さっそく、グリーン車問題が再び浮上してくるようですので、議論してこようと思います。視察でグリーン車に乗るか否か、なんてレベルの低い話ですが、まずは手始めに。

 

杉村の一般質問は、

  6月7日(金) 15時半以降 の予定です(24番目)。

今回の内容は、

『市の施設を店舗などで利用する場合の料金について』

です。市は、文化センターなどの使用料を有料化したのに、市施設内のレストランなどの施設使用料免除を見直していない、検討すらしていない、それははなぜか、という点が質問のねらいです。

傍聴、あるいはネット中継で見られますので、お時間のある方は是非ご覧ください。

http://www.fuchu-city.stream.jfit.co.jp/