あると便利なちょっとした保存食
GWに作っていたちょっとした保存食について今日は書きたいな、と思います♩お付き合いいただけますと嬉しいです♩たくさんのいただきものをしたり日々の生活を少しでもスムーズにするためにちょこちょこ作る保存食毎年必ず作るものからそうだ!と思いついて作るものもあり我が家の冷蔵庫にはだいたい何種類もの保存食があります〜そして今回はとっても簡単なセミドライトマトを作りました☺︎セミドライトマト、完成までの時間かかりますがなんせ簡単!!!あるとパスタにピザ、サラダやマリネとっても便利でオススメです♩トマトの季節がやってきて近所でもびっくりの安値で売っていることもしばしば!もちろんびっくり価格のプチトマトを発見したのでよし!と作ったのです〜作り方は簡単!1.洗ってヘタを取ったプチトマトを横に半割りにして軽く塩を振る2.網にのせ風通しの良い場所で約1日乾かす(梅雨時期などはこの作業は省略します)3.110℃くらいのオーブンで焼く90分焼く4.オーブンから取り出しあら熱を取る5.消毒した保存容器に入れオリーブオイルとサラダ油を1:1の割合でひたす冷蔵庫で約2か月ほど保存ができます上の写真は2の作業が終わったところここからオーブンでさらに乾燥させるのでもっとキュッと縮まります味もギュッと凝縮されて甘い♩そしてもう一つこれは保存と言うよりも割と常備に近いですがちりめん山椒☺︎長女も大好きなこちら本当によく焚いています〜山椒は毎年季節になると下処理をし、冷凍保存しておくのでいつでもちりめん山椒が作れるのです〜山椒の処理にちりめん山椒は尊敬する師匠、丹田いづみさんから教わりました東京ではなかなか買えない上買ったちりめん山椒は甘かったり、しょっぱかったり…丹田いづみさんのレシピはぴったり!なのです〜丹田いづみさんはポルトガルの料理研究家彼女の作るポルトガル料理は繊細で優しい!でもしっかりと満足する!!とっても美味しいぴったりごはん!!!(バランスがぴったり!なのです〜)著書はこちら東京で出張レストランなども不定期に開催しています☺︎そんなこんなでちょっとした保存食のお話日々の家事とは別の作業で始める時にエイ!と力が必要ですが保存食、何かと助けられることしばしばまた何か仕込みましたらご報告させてください♩保存食☆手作りの無添加レシピ☆今日もお付き合いいただきありがとうございました♩ランキングに参加しています☺︎お手数をおかけしますが下のバナーを読んだよ!とポチッとしていただけますと大変嬉しいです!!いつもありがとうございます☺︎更新の励みです!!!!こちらをポチッとお願いします☺︎↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
- テーマ:
- recipe