ご訪問ありがとうございます照れ
38歳の私と夫、小学校3年生の長女こっ子、4歳の次女ぴよ子の日常をブログにしています。

4歳のぴよ子は脳の病気のため、知的障害があり、療育手帳を取得しています。

私は2017年8月にバセドウ病を発症し、メルカゾールで治療中です



ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

そうこうするうちに、ぴよ子、4歳になりましたチュー

も、も、も、もう4歳⁈

まだ喋ることもままならないのにっ(笑)

という思いもありますが…(去年も同じこと言ってたわ)

もちろん「まだ」、4歳でもあり。

なんせぴよ子自身が毎日元気で楽しそうなのでニヤリ

今後の伸び代にまだまだ期待して、成長を楽しみたいと思いますルンルン

お誕生日は毎年恒例のイクラと中とろ…
{27105AED-EA24-44DC-BF77-D04A51FB450F}

ケーキはアンパンマン
{7F161808-CF81-4661-ACD5-19E4030E98CD}

もちろん私の手作りではなく、アトリエパレットさんでお願いしましたバースデーケーキ

はじめてのお店だったのですが、とっても可愛くてとっても美味しかったです爆笑

ぴよ子の嬉しそうな笑顔が見られてこちらも嬉しかったですニコニコ





最近、年末に録画して見れていなかったコウノドリを見ていたんですが、子供にまつわる大変さって本当に色々な種類があるなあと…

不妊も辛いし不育症もつらい。

初期流産も悲しいし、臨月までいっても原因不明の子宮内胎児死亡や早剥で死産どころか母体まで亡くなることもある。

無事に出産しても、子供に病気があったり障害があったり、それで亡くなったり、それを抱えて生きなくてはいけなかったり…

どれが1番つらいとかではなく、それぞれ色々な立場での悲しみや辛さがありますよね。

子供を産み育てるって、本当に大変なことです。

コウノドリはどんな状況でも最後には何かしらの救いがあるような描き方になっていて、それはお話だからなのかもしれませんが、実際の現実もそれに近いのではないかなあと思います。

運命の理不尽さを呪い、涙にくれる日でも、どんなに救いのない絶望的な状況でも、

自分が幸せかどうかを決めるのは置かれた環境や状況ではなく、自分の気持ちだと思うんです。

私自身、渦中にいる時にはとてもそうは考えられなかったし、今でも涙が出る日もあるわけですが。

理解して支えてくれる人がいたり、日差しや風が柔らかく気持ち良かったり、子供の笑顔がまぶしかったり、楽しい思い出がふと心によみがえったり。


幸せの種はそこかしこにまかれていて、あとはそれを自分がどれだけ気づくことができるか、なんだよなと思う日があります。




SUPER BERVERの「美しい日」という歌があって、私は歌詞がとても好きなんです

あなたがいて がいて んでる未来があって
ためも くけれど そのっていると
は かされて きている
ああ つものきている


もしかして幸せは ただひとつ るようなものじゃなくて
つでも 何度でも がつくものなんじゃないかな

かにとって「たかがそれくらい」の ありふれたびでも
しいとえたら 特別じゃない今日はもうきっと
しい しいなんだよなあ


という歌詞がつくづく身にしみるぴよ子4歳のお誕生日なのでしたほっこり