ご訪問ありがとうございます照れ
38歳の私と夫、小学校3年生の長女こっ子、4歳の次女ぴよ子の日常をブログにしています。

4歳のぴよ子は脳の病気のため、知的障害があり、療育手帳を取得しています。

私は2017年8月にバセドウ病を発症し、メルカゾールで治療中です



ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

久々に凹むことがありました

ぴよ子と仲良しのみいちゃん

今までトイトレ全くしてない仲間(どんな仲間)だったのですが、昨日お迎えに行った時に先生が

「みいちゃんおまるでおしっこ成功しましたよ!そろそろトレーニングパンツ持って来てね〰」

と言っていました。

それを聞いて何故かガーンガーンとなってしまった私…

みいちゃんはぴよ子より10カ月ほど年下です。

でも元々みいちゃんはおしゃべりも年相応に上手だし、全ての面でぴよ子より発達段階はかなりお姉さんなんです。

だからトイレもみいちゃんの方が早いんだろうなーとは漠然と思っていたけれど。

今は仲良くしてくれてるけど、こうやって段々差が開いて、ぴよ子がついていけなくなって、遊ばなくなるのかなーと思ったら。

悲しいやら切ないやらで…

久しぶりに凹みましたショボーン

お友達についていけなくなって、一緒に遊べなくなってきたら、ぴよ子自身はどう感じるんだろう…ショボーン

同じことが出来ない、言ってることがわからない、前は一緒にいて楽しかったのに…

ぴよ子が辛い思いしたら、それって…悲しいなあ…



子供の成長を人と比べるのがナンセンスだってわかってるんですが。

ましてや定型発達の子供じゃないんだから、なおさら比べても仕方ないのに。

みいちゃんは多分、段々健常のクラスに入れるようになっていく。

ぴよ子は多分無理です。

どんなに頑張っても健常にはなれません。

じゃあぴよ子に頑張らせる意味ってなんなんだろう。

意味…

健常の子とは友達になれない?これって逆差別なのかな?でも実際問題友達になりたくてもやっぱり対等にはなれないよね、そんなことが頭をぐるぐる…






考えても仕方ない。

ぴよ子はぴよ子。

今通ってる発達支援施設も通過点であって、これからまた色んな出会いがある。

私の親友は東大卒の才女だけど、ふつうに友達だし、IQが違っても友達にはなれる!(自虐的すぎる滝汗

{C7CD7CCF-26D7-4484-BEF9-BB2DAB416708}

今日は放課後OTでした。

よく頑張りました照れ